« 一般人の、一般人による、一般人のための「正義」 | Main | 官と民:PFIの可能性について考えてみた »

August 21, 2004

BBC、テレビ番組のアーカイブをクリエイティブ・コモンズでネット公開へ

BBCが、過去に放映したテレビ番組を、クリエイティブ・コモンズのライセンスの下で英国のインターネットユーザーに公開する計画を明らかにした。

記事はこちら
ZD Net UKのこの記事も参照。
BBCのニュースリリースはこちら
日本のクリエイティブコモンズの活動については、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンのサイトを参照。

公共放送のあり方については、いろいろな意見があるだろう。こういうスタンスであってもいいかも。せっかく社会が支える公共の放送局なのだから、その成果物は社会に還元して、外部効果を最大化しようという発想だ。

ひるがえってNHKはどうか?lこちらは反対の方向性だ。プロジェクトXはビデオを売り、本を売りと、著作権でしっかりかせぐやり方のように見える。これもひとつのやり方だろう。せっかく私たちが払った受信料を無駄にせず、できるだけ自助努力をするということだし。

さて、どちらがいいのか。個人的には、公共放送としてはBBCのやり方のほうがいいのではないか、というのが感想だ。特にニュース映像などは、外部効果が大きいのではと想像する。公共性と収益性のバランスのとり方として、クリエイティブ・コモンズのアプローチは悪くないと思う。

|

« 一般人の、一般人による、一般人のための「正義」 | Main | 官と民:PFIの可能性について考えてみた »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference BBC、テレビ番組のアーカイブをクリエイティブ・コモンズでネット公開へ:

« 一般人の、一般人による、一般人のための「正義」 | Main | 官と民:PFIの可能性について考えてみた »