« エンドロールをみる:「名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊」 | Main | 人型ロボットの時代 »

March 22, 2005

地下鉄でラジオが聞けたらいいのに

通勤で毎日地下鉄に乗る。で、かねがね思っているのだが、地下鉄でラジオが聞けるようにはならないのだろうか。

電通の調べたところでは、2004年、日本のラジオ広告費(1,795億円)は、インターネット広告費(1,814億円)に抜かれた。前年比153.3%と急成長のインターネット広告に比べて同99.3%とジリ貧のラジオ広告だ。聞く人が減っているのだろうか。

他の人は知らないが、私はけっこうラジオを聞く。「ながら族」と呼ばれた最初の世代だ。テレビだと、見ていないといけないが、ラジオなら、たいていのことがいっしょにできる。実は、ラジオでテレビの音声だけを聞いていることも少なくないのだが、テレビの音声だけだと何が起きているのかわからないことも多い(テレビのサッカー中継をラジオで聞いてみていただければわかる)ので、まあそういうときはラジオのほうがいい。ラジオの放送大学については2度ほど書いたことがあるが、それもまあそういうことだ。

で、そういう私としては、外出時にはよくラジオのイヤホンを耳に入れっぱなしにしている。iPodユーザーならステレオのヘッドホンなのだろうが、それだと周りの音が聞こえなくてこわいので、私のはモノラルだ。電波が入る限りはつけっぱなしなのだが、どうしてもスイッチを切らなければならないのは、地下鉄に乗るときだ。聞きかけの番組をあきらめなければならないのは、なんともつらい。時間があるときは、乗らずに隣の駅まで歩いたりすることもある。

で、かねがね、地下鉄の中でラジオが聞けたらいいのに、と思っていた。以前はしかたがないと思っていたのだ。わがままだと。携帯電話だって使えないし、と。ところが携帯電話のほうは、あっさりと地下鉄駅でも使えるようになってしまったではないか。なんだかだまされたというか、ずるいぞというか、非常に損をした感じがする。携帯電話が使えるなら、ラジオが使えたっていいではないか。

技術的にはいろいろあるのだろう。ラジオは携帯電話より周波数が低くて曲がりこんだりするから干渉がおきやすいのかもしれない。いやしかしそんな言い訳は聞きたくない。地下鉄の携帯電話だって昔は「無茶いうな」という感じだった。もっとさかのぼると、今からふりかえると信じられないことだが、十数年前までは、東京の地下鉄には冷房がなかった。「技術的に無理」といわれていたのだ。たいていの場合、技術は、必要があれば開発される。「必要は発明の母」だ。いきなりおおげさにいえば、人類はそうやって文明を発達させてきたのだ。やってやれないことはない!

…熱くなってしまったが、ともかく、地下鉄でラジオが聞けるようにならないものか。最近は携帯電話でテレビを受信できたりする機種もあるようだから、ついでにテレビも見られるようになればいい。電車内の携帯電話は迷惑がられるようだが、テレビやラジオならそれほど抵抗感もなかろう。

こうやってラジオを持ち歩く人が増えたら、ラジオ広告費の減少にも少しは歯止めがかからないだろうか。何しろ通勤時間というのは日本全国ほぼ同じだ。地下鉄は全国主要都市にある。それだけの潜在リスナーが「手つかず」なのだ。それなりのコストがかかるのだろうが、ラジオ局に新規投資すべき対象があるとしたら、これは1つの候補にならないだろうか。地下鉄の会社にとっても、乗客サービスの向上になると思うのだが。

といっても、実際に地下鉄でラジオを聞きたいという人がたくさんいなければ話にならない。まずはラジオのリスナーが増えないと。というわけで皆さん、ラジオを聞きましょう!

※追記
地下鉄でテレビが視聴できるようにする実験が開始されるらしい(記事はこちら)。参加するのはフジテレビジョン、TBS、日本テレビ放送網、テレビ朝日、テレビ東京、NHKの在京キーテレビ局6局で、東京都交通局とともに「SFP(Subway Filling Project)実験協議会」を結成した。地上デジタル放送のための実験だそうだが、なんで都営地下鉄なのか。せっかく同じ会社になったのだから、営団のほうもカバーしてくれい!あ、それからラジオもよろしく。

|

« エンドロールをみる:「名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊」 | Main | 人型ロボットの時代 »

Comments

山口さん、こんにちは。

新幹線の車内ではFMラジオを聞くことができます。
おそらく、いったん受信したFM放送を車内放送専用の周波数で再配信しているのだと思いますが、技術的には全く問題ないでしょう。
東京メトロがやる気になって総務省が東京メトロに周波数の使用を許可すれば、すぐにでも実現可能なような気がします。ぜひとも実現してほしいサービスですね。

Posted by: あざらしサラダ | March 23, 2005 09:17 PM

あざらしサラダさん、コメントありがとうございます。
新幹線の車内でFMは聞けるんですか!知らなかったぁ。実は私AM派でして、しかもAFNとかよく聞いたりするもんですから、新幹線だと聴けないんです。なんでFMだけなんだろう?FMは超短波で直進性が強いからか?AMも対応してほしいなぁ。

でもよく考えると、仮に地下鉄でラジオが聞けるようになっても、AFNは無理かもしれませんね。
ともあれありがとうございました。

Posted by: 山口 浩 | March 24, 2005 12:05 AM

都営地下鉄でも車内で聞くことができます
ぜひご利用ください

Posted by: つまにも | March 24, 2005 12:24 PM

本当ですか!?
いやーそれは知らなかったぁ。私が乗るのはほとんど営団系なもので。都営って値段が高いから敬遠してたんですが、ちょっと見直さなきゃ。「車内で」というのは、ホームとか構内でも聞けるということでよろしいんですよね?

Posted by: 山口 浩 | March 24, 2005 01:04 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 地下鉄でラジオが聞けたらいいのに:

» H-Yamaguchi.net: 地下鉄でラジオが聞けたらいいのに [アメリカ見たまま]
H-Yamaguchi.net: 地下鉄でラジオが聞けたらいいのに 実際に地下鉄 [Read More]

Tracked on March 27, 2005 02:32 AM

« エンドロールをみる:「名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊」 | Main | 人型ロボットの時代 »