ソウルにもディズニーランド!?
日本経済新聞2005年2月26日付。ロサンゼルス・タイムズ25日付
ウォルト・ディズニーがソウル近郊にテーマパークの建設を検討。韓国政府とこの数ヶ月間予定地について協議を続けている。規模は既存のディズニーランドより小規模で、レストランとショッピングモールを併設する案を検討。建設時期は未定。
別に目新しい話でもないのだが、備忘録として。
ロサンゼルス・タイムズは、本当に関心があるのは上海で、韓国との交渉は中国政府から有利な協力条件を引き出すための駆け引きではないかというのが業界関係者の見方、と伝えている。まあそういう可能性もあるだろう。アジアでは東京に1ヵ所2パークのほか、今年香港にできるし、上海にできるともいわれている。それに加えて韓国にも、となれば、アジアで4ヵ所5パークだ。ちょっとアジアに集中しすぎといわれてもしかたがない。
と思ったのだが、ちょっと待て、と考えてみた。ひょっとして本気で韓国にも作ろうとしているとしたらどうだろうか。ちなみに今、東京ディズニーリゾートで外国人客は1割にも満たない数のはずだ。カニバリゼーションが起きる、と考えなしに決め付けていないだろうか。
ちなみに、これまでのとこれからのパーク開業を並べてみると、こんな感じになる。
1955年7月 ディズニーランド(アナハイム)
1971年10月 マジック・キングダム(ウォルト・ディズニー・ワールド:オーランド)
1983年4月 東京ディズニーランド
1992年4月 ユーロディズニー
2001年9月 東京ディズニーシー
2005年9月 香港
2010年 上海?
2011年? 韓国?
(情報源はこちら。ご参照)
2004年のデータで、韓国は人口4,819万人、国民1人当りGDPは12,648ドルだ。東京ディズニーランドが開業した1983年当時の日本をふりかえってみると、正確なデータではないが、人口は約1億2千万人、1人当りGDPは約230万円くらいだったと思うので、当時の為替レートでは1万ドル前後ではないだろうか。今の韓国を当時の日本と比べると、国民数が半分以下だが、1人当りGDPという意味での経済力からみて、まったく及ばない、というほどでもないように思う。当時の東京ディズニーランドが(今でもおおまかにはそうだが)ほとんど日本人客だけで成り立っていたことを考えると、韓国人向けに韓国でディズニーランドを作る、という発想自体は、実はそれほど荒唐無稽でもないのかもしれない。日本人の発想では、アジアにディズニーランドはいくつもいらない、ということになりがちだが、先方からみれば、国ごとにあって何が悪い、ということか。真相は知らないが、ひとつの視点として、こんなこともあるかもしれない、ぐらいには思っておこう。
※訂正
1983年当時の日本の1人当りGDPのところをで、「約230万円」と書くべきところを「約2万3千ドル」と書きまちがえたため修正した。わけわからんまちがいで、申し訳ない。睡眠不足はいかんといういい例だ。ご指摘いただいたひろさん、多謝。
The comments to this entry are closed.
Comments
>1人当りGDPは約2万3千円くらいだったと思うので
>当時の為替レートでは1万ドル前後ではないだろうか。
なんかヘンですよ(^^;
Posted by: ひろ | March 09, 2005 10:58 AM