« 録画ネットは他人事じゃない | Main | 「税務署員ラオ」をアニメ化すべき10の理由 »

April 19, 2005

「目には目」はだめ

中国で反日デモが拡大しており、日本人や日本企業に被害が出ている。日中外相会談で中国側は「デモの責任は日本にある」として謝罪、賠償に応じる気配はない。

今のところ、日本側は冷静さを保っているようだが、中には報道などをみていて「中国けしからん」と怒っている人もいると思う。それを承知の上であえて書くのだが、日本国内の中国人や中国企業に危害が及ぶようなことがないことを切に願う。

別に中国側の「肩を持つ」ものではない。日本には日本の主張がある。先方は認めないだろうが、こちらにだって事情というものはあるし、言うべきことは言っていいと思う。仮に「デモが日本の責任」であったとしても、在留日本人や企業の保護に努めるのは中国政府の義務だし、暴力や破壊行為が許されていいはずがない。

ただし、中国のデモ参加者が日本人や日本企業に危害を加えたからといって、日本で中国人や中国企業に危害を加えていいことにはならない。わざわざ書くのがばからしいくらい当然のことだが、考え違いをする人が1人でも出てきては困るのだ。

わざわざ書くのは、先方とこちらとでは、考え方がずいぶんちがうように思われるからだ。私たちは、多様な意見、考え方に接しており、私たちの社会の中にさまざまな考えがあること、政府と市民はちがうことなどを肌にしみて理解している。だから、中国のデモで激しい破壊行為が行われても、それが一部の人々によるものであること、暴力行為に反対する人たちもいることが理解できる。日本に対する反感が強いのと同様に、自国政府に対する不満が日本に向かってきているという要素もかなりあることも知っている。

どうも中国の少なからぬ人たちは、同じようには考えていないらしくみえる。内閣総理大臣とはいえ一個人が靖国神社に参拝すれば日本人がすべて中国人を冒涜したかのようにいきり立ち、ほとんど採用されていない教科書の記載内容にも文句をつける。伝え聞く報道内容でも、あるいは意図的にそうしているのかもしれないが、政府と市民、政治家と国家、さまざまな意見を持つ市民が区別されていない議論がめだつ。そんな状況下で、おかしな考えをもった日本人が1人でもいて、中国人や中国企業に危害を加えたりすれば、それは日本人全体の責任にされてしまうおそれが強い。

私たちは、日本人や日本企業に対するいわれなき暴力には抗議すべきだ。だからこそ、中国人や中国企業に対しても、いわれなき暴力をふるってはいけない。中国や中国人がきらいな皆さんは、ゆめゆめおかしな考えを起こさないようにしていただきたい。今回のことで、中国ないし中国政府は国際的な評価を下げているはずだ。日本が同じ轍を踏んではならない。

※追記
当初、竹島の件を例に出していたが、いうまでもなく竹島の件は韓国との問題だ。竹島について中国が日本に抗議したという話は聞かないから、当初記載はあきらかに誤りかつミスリーディングだ。お詫びして修正する。

※追記2
4月19日時点で、日本国内の中国関連施設にいやがらせが相次いでいるとの報道があった。これでは中国での破壊行為に対して文句がいえないではないか。誰がやったか知らないが、日本の恥であり、国賊もののふるまいだと思う。これをもし「愛国心がゆえ」と主張するなら、こういう人のいう「愛国心」を私は信じない。

|

« 録画ネットは他人事じゃない | Main | 「税務署員ラオ」をアニメ化すべき10の理由 »

Comments

こんにちは。いつも興味深く拝見しています。時折幣blogのネタ元とさせて頂いたりもしております。

さて本件、どうも中国でもみんなが「個人=国家」と捉えるのではなく、反日サイトでも「反日運動の対象は右翼や政府であって一般の日本人ではない」といった論を張り始めているようです。これ自体ポーズっぽいですが。(http://bbs.china918.net/dispbbs.asp?boardID=77&ID=9009&page=1)

御参考まで。

Posted by: よす | April 19, 2005 11:07 AM

よすさん、コメント&情報ありがとうございます。
どちらの国にも、まともな人とそうでない人がいて、問題なのはまともでない人たちの行為に全体が引きずられてしまうことですね。

Posted by: 山口 浩 | April 19, 2005 11:38 AM

僕は以前ネットゲームで遊んでたことがあったんですけど、そのネットゲームのひとつに「三国志オンライン」というゲームがありました。そのネットゲームの中で、中国人プレーヤの荒らし行為、データの改ざん、ゲームの掲示板に歴史問題を持ち込み荒らしまわる行為で嫌な思いをした思い出があります。
不思議なんですけど同じ反日的なネットユーザーがいてもおかしくない韓国人プレーヤーで中国人と同じようなことをする人はいませんでした。

中国は人口が多いからおかしなことをする人の絶対数も多くて、目立っているのかな?まともな中国人がいることもわかっていても正直中国人に対して良い感情は僕は持てません。

「三国志オンライン」というネットゲームは結局有料サービス化できずに、テストサービスの段階でサービス終了になってます

Posted by: uechan | April 19, 2005 10:02 PM

uechanさん
中国の人たちに対してよくない感情をお持ちのようですね。確かに個人的な経験はきわめて強い印象を残します。私の場合は、とても尊敬できる中国人を知り合いにもっています。日本人についても、尊敬できる人とできない人といますから、その点では日本人も中国人も同じですね。
少なくとも、たとえ悪い感情をもっていても暴力行為は許されない、ということはご同意いただけるものと信じます。

Posted by: 山口 浩 | April 19, 2005 11:09 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「目には目」はだめ:

» 招待客はなぜ [梟の森]
2003年5月 また同じ質問を繰り返して悪いのだけど、経営者も事務員も、中国の招 [Read More]

Tracked on April 22, 2005 09:39 AM

« 録画ネットは他人事じゃない | Main | 「税務署員ラオ」をアニメ化すべき10の理由 »