大学のCM
最近、深夜にテレビをつけていたら、東海大学のCMをやっていた。聞きもらしたが特許の件数がなんとかいっていたから、要するにすごいぞといいたかったのだろう。深夜にやっているのはもちろんCM料金のこともあるが、その時間にみているかもしれない高校生に向けてのメッセージということなのだろう。
ふうん大学のCMかめずらしいな、と思ったのだが、ちょっと待て。ひょっとしたら他にあるかもしれないぞ。というわけで、ちょっとGoogleで検索してみた。
調べてみると、よく学生から企画や作品を公募して、という類のものがあるが、ここではその種の教育活動に付随するようなものは含まない。学生が作ったものかもしれないが、ちゃんと放映・放送されたものを拾ったつもりだ。
順不同でいく。まずはテレビから。
テレビCM
・北星学園大学
札幌市の大学。
・北海学園大学
同じく札幌市。
・苫小牧駒澤大学
高校のほうは大騒ぎでなんだか間が悪いが、まあ大学は別の学校だし。
・東北学院大学
2002年に放映していたらしい。
・杉野服飾大学短期大学部
東京都品川区。
・長野大学
長野県の大学。
・静岡理工科大学
掛川の近く、袋井市の大学。
・名古屋芸術大学
学生が作ったものを放映したらしい。
・大阪経済法科大学
2002年に放映していた。
・龍谷大学
関西テレビで放映。
・芦屋女子短期大学
2005年1月に放映された。
・鈴鹿国際大学
鈴鹿市の大学。
・美作大学
中国・四国地方で放送。
・聖カタリナ大学
愛媛県松山市の大学。2004年4月から共学化したとのこと。
・宮崎産業経営大学
宮崎市、なんだろうな。
・志學館大学
鹿児島市の大学。
ラジオCM
・東海大学だが、ラジオCMもやっているらしい。東京FM、FM横浜で放送。
こうしてみると、2002年に放映していたが今はやっていないというところがけっこうある。この時期にCMを打つことが大学の間ではやったのだろうか。広告効果のほどがどうだったのか知らないが。
予想通りというか、ほとんどが地方の大学だ。やはり必要に迫られて、ということだろう。その意味で、深夜とはいえ、いわゆる「全国区」の東海大学がテレビCMを打っていることについては、「画期的」というべきかもしれない。私たちは、新しい世の中に入りつつある。大学がテレビCMを競うような、そんな世の中だ。それがいいことなのかどうかは別として。
The comments to this entry are closed.
Comments