« 大学の見本市が開かれるという話 | Main | 日本の2005年度成長率見通し »

August 24, 2005

夏休み自由研究:アメリカはおすもうさんの国

夏休み自由研究:アメリカはおすもうさんの国   3年1組 山口 浩

ぼくは、夏休みの家ぞくりょ行で、アメリカのフロリダというところに行きました。なり田空港からひ行きに乗って、1回乗りかえて、フロリダにつきました。ついて一ばんさいしょにびっくりしたことがあります。アメリカには、おすもうさんがいたのです。

ぼくは、おすもうさんがいるのは日本だけだと思っていました。おすもうさんは、おさむらいさんのように、ちょんまげをゆっているからです。中には外国人のおすもうさんもいますが、少ししかいません。だから、アメリカにおすもうさんがいるわけがないと思っていたのです。

でも、アメリカについたら、男のおすもうさんや、女のおすもうさんや、子どものおすもうさんや、お年よりのおすもうさんまでたくさんいました。みんなちょんまげはゆっていなくて、ふつうのようふくをきていました。ぼくは、アメリカはおすもうさんの国なんだ、と思いました。

「そうそう。アメリカ人は本とうはおすもうが大すきなんだ」とお父さんがいいました。「ちがうよ。あれは太っているだけで、ふつうの人だよ」とお母さんがいいました。お父さんはときどきうそをついてぼくをからかうので、きっとお母さんのほうが正しいのだと思います。でも、日本の太っている人とくらべると、アメリカの太っている人はずっと太っていて、本とうにおすもうさんのように見えます。

「どうしてあんなに太っているの」と聞いたら、お母さんは、「たくさん食べるからだよ」といいました。アメリカの食じは、なにをたのんでもフライドポテトがたくさんついてきます。ぼくはフライドポテトはすきですが、あんなにたくさんは食べられません。でもアメリカの子どもたちは、へいきでぜんぶ食べています。いつもあんなに食べていれば、太るのはあたりまえだと思います。スーパーに買いものにいったら、ダイエットようの牛にゅうとかおかしとかがたくさん売っていました。でもぼくは、あまりいみがないと思います。どんなにダイエットようの食べものを食べていても、あんなにたくさん食べていたらえいようのとりすぎだからです。

でも、りょ行の帰りに、もう1つびっくりすることがありました。日本に帰るひ行きに乗るのをまつところにいたら、そこにいるアメリカ人の人たちは、ぜんぜん太っていなかったのです。「どうしてなんだろう」と聞いたら、お父さんが、「アメリカ人には2しゅるいの人たちがいるんだよ。たくさん食べて運動しない人と、たくさん食べて運動する人とがね」と言いました。アメリカ人の中で、海外りょ行をする人たちは、運動をする人がおおくて、海外りょ行をしない人たちは、運動をしない人がおおいのだそうです。こんどはうそではないように思えました。でもぼくは、「だったらたくさん食べなければいいのに」と思いました。

|

« 大学の見本市が開かれるという話 | Main | 日本の2005年度成長率見通し »

Comments

山口くんへ

わたしは、山口くんよりひとつ年下の2年生です。
山口くんが書いている日は、お母さんが「読んでごら」と言います。山口くんは、とってもかんたんなのに思いつかないことをちゃんと教えてくれるのだそうです。たぶんファンなのだと思います。

わたしは昨日、お母さんと一緒にスターウォーズのVFXというのを担当したというアメリカ人の人が話す会に行ってきました。そのアメリカ人は、ひょろひょろにやせていました。運動をしている人なのかなあ。

頭はハゲていて、ERのグリーン先生みたいと、お母さんはいっていました。前に日本人の人の話す会に行ったときには、同じ場所で固まって話していたのですが、昨日の人は、話しながら動いたりするようすが、とってもカッコよかったです。きいている人は、笑ったりもして、楽しそうでした。ユーモアがあるのだそうです。私はユーモアが好きだと思いました。  じゃあまたね!

Posted by: ちはや | August 24, 2005 09:07 AM

ちはやさん、こんにちは。
ちはやさんは、むずかしいことばをたくさん知っていますね。ぼくは、「VFX」や「ER」ということばははじめて聞きました。グリーン先生という人も知りませんでした。でも、スターウォーズは大すきです。ぼくが一ばんすきなのはヨーダです。
さっきお父さんに聞いたら、ヨーダも「VFX」なんだよ、と教えてくれました。たしかに、ヨーダはひょろひょろにやせているし、頭もはげているし、とてもかっこいいですよね。グリーン先生もVFXなんですか?ぼくも大きくなったら、グリーン先生にライトセーバーをおそわって、ヨーダのようなVFXになりたいです。

Posted by: 山口 浩 | August 24, 2005 05:50 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 夏休み自由研究:アメリカはおすもうさんの国:

« 大学の見本市が開かれるという話 | Main | 日本の2005年度成長率見通し »