« General Election Hatena and the Election Law | Main | ゲーム内経済学:(1)経済の要素 »

September 21, 2005

セカンドオピニオン外来

先日、山王病院に入ってみた。別に病気とかそういうことではなく、乃木坂近辺で時間つぶしをする必要があって、冷房のあるところに行きたかっただけなのだが。なんとも豪華な病院で、それはそれで面白かったのが、本題はそこではない。入り口近くに「セカンドオピニオン外来」のパンフレットがあったので、へえ、と思って手にとってみた、という話だ。

「セカンドオピニオン外来」とは、当然ながらセカンドオピニオンを求める人のための外来ということだろう。専門の外来があるのか、と感心したわけだが、ふと思い立ってGoogleで検索してみたら、13,600件もヒットした。いまや別に珍しくないということだ。

山王病院のセカンドオピニオン外来は、2005年4月に開設された。「外部の患者様からのセカンドオピニオンのみではなく、院内における主治医以外へのセカンドオピニオンを求める声にも応え」とある。ふうん。理屈はそうなんだろうが、院内の別の医師の診断に異議を唱えるのって、けっこうたいへんなのではないかと思う。

でもまあ、こうしないと、ここの病院の患者が別の病院のセカンドオピニオン外来に行ってしまい、ひょっとしたら別の病院に移ってしまうかもしれないわけだ、と思ったのだが、どうもそれは素人考えであるらしい。

そもそも、「セカンドオピニオン」は診療ではない。いわゆる「予防医療」に属するものであり、したがって健康保険の対象ではない由。で、重要な点は、別の病院に移るために利用するものではない、ということだ。このあたり、私もそうだったが、知らない人って多いのではないだろうか。

あくまで「セカンド」オピニオンなのであって、診療後は元の病院に戻るのが基本、なのだそうだ。主治医の診断に対して納得してもらうため別の立場から意見をもらう、ということなのだろう。ならば、院内の別の医師にセカンドオピニオンを求めるというのは、しごく自然だということになる。これなら、主治医側でも安心してセカンドオピニオンを受け入れることができるかもしれない。「出来レース」じゃないか、という声もありうるのかもしれないが、ともあれセカンドオピニオンのない世界よりもある世界のほうがいいだろう。患者サイドからみて理想的な状態かどうかわからないが、まあよしとするしかないのだな、きっと。

初診は45分で21,000円、2回目以降は30分で15,750円。いずれの場合も30分の延長ごとに15,750円の追加、とある。他の病院はどうなのかわからないが、少なくともこの病院ではこの値段、ということだ。弁護士の法律相談料は30分5,000円だから、それと比べると提供者側にとってかなり「割のいい」サービスだ。このあたりも医師側にとってのインセンティブ、ということなのだろうか。セカンドオピニオン専門、なんて人がいたら、けっこういい商売だろうな。責任は軽い(治療しなくていいんだから)したくさんもらえるし。急患もないし。それとも、このくらいもらわないと割が会わないくらい、普通の診療報酬は高いのだろうか。

いや別に悪くいうつもりはない。あってほしいサービスだ、ぜひ。願わくば、もうちょっと安くてもよさそうな気がするけど。繰り返すが、健康保険の対象ではないのだ。せめて弁護士並ぐらいだといいのだが。

こんなことを考えるのはおかしいだろうか?だめ?

|

« General Election Hatena and the Election Law | Main | ゲーム内経済学:(1)経済の要素 »

Comments

はじめまして。私のブログを読んでくださった方より、コメントでこちらのエントリーをご紹介いただきました。たいへん興味深い内容ですね。なにかの参考になればと思い、TBさせていただきました。
畑違いではございますが、今後とも勉強させていただきたく、宜しくお願いいたします。

Posted by: toshi | September 21, 2005 06:10 PM

toshiさん、コメントありがとうございます。
法曹の世界にもセカンドオピニオン、なんてよさそうですね。「乗りかえ」のためではないという医療界のセカンドオピニオンのあり方は参考になるのでは?

Posted by: 山口 浩 | September 21, 2005 10:13 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference セカンドオピニオン外来:

» セカンド・オピニオン [ビジネス法務の部屋]
ほぼ毎日更新されているナポリ好きの会計士さんのブログで、「セカンド・オピニオン」 [Read More]

Tracked on September 21, 2005 06:07 PM

« General Election Hatena and the Election Law | Main | ゲーム内経済学:(1)経済の要素 »