« ゲーム内経済学を扱う学会いろいろ | Main | 世銀のブログもあるんだな »

October 07, 2005

2005年イグ・ノーベル賞

あのドクター中松氏が2005年のイグ・ノーベル賞を受賞したとのニュースが日本中をかけめぐった(かどうか知らないが)今朝。受賞理由が「なんだかなぁ」だったのはともかく、まあよかったではないか。

となると、他はどんな人が受賞しているのだろう?と気になるのが人情。発表されたばかりのところだが、取り急ぎ。

農業史:James Watson氏(Massey University, New Zealand)
「Richard Buckley氏の爆発するズボンの意義」
ニュージーランドのdaily-farming(何?)において2つの大戦の間に生じた技術的変化を扱ったもの、らしいが、全然イメージがわかない。「爆発するズボン」って何だよ?知ってる方ぜひ教えていただきたい。

物理学:John Mainstone氏、故Thomas Parnell氏(University of Queensland, Australia)
凍結したタールのしずくがじょうごから9年に1滴という非常にゆっくりとしたペースで滴り落ちていくさまを観察するという実験を1927年から継続していることに対して。

医学:Gregg A. Miller氏(ミズーリ州Oak Grove在住)
犬の睾丸の人工代替品の開発に対して。3つのサイズ、3つの堅さがある由。

文学:ナイジェリアのインターネット起業家たちに対して。彼らはショートストーリーのシリーズを作って配布し、数百万の読者に対して、自分の取り分を獲得しそれを支持者たちと分かち合うために少額の金を支払ったGeneral Sani Abacha、Mrs. Mariam Sanni Abacha、Barrister Jon A Mbeki Esq.,といったキャラクターを数百万人の人々に紹介した。

平和:Claire Rind氏、Peter Simmons氏(英Newcastle University)
「Star Wars」を鑑賞中のイナゴの脳細胞の活動を電子的にモニターしたことに対して。

経済学:Gauri Nanda氏(Massachusetts Institute of Technology)
繰り返し逃げ隠れし所有者がベッドから降りなければ止められないアラーム時計を発明したことにより、生産的な労働時間を増加させたことに対して。

化学:Edward Cussler氏(University of Minnesota)、Brian Gettelfinger氏(University of Minnesotaおよびthe University of Wisconsin)
長らく科学的疑問とされてきた「人はシロップと水のどちらの中でより早く泳げるか」に関する慎重な実験を行ったことに対して。

生物学:Benjamin Smith氏(University of Adelaide, AustraliaおよびUniversity of Toronto, CanadaおよびFirmenich perfume company, Geneva, Switzerland、ChemComm Enterprises, Archamps, France)、Craig Williams氏(James Cook UniversityおよびUniversity of South Australia)、Michael Tyler氏(University of Adelaide)、Brian Williams氏(University of Adelaide)、Yoji Hayasaka氏(Australian Wine Research Institute)
131種のカエルがストレスを感じた際に出す特殊なにおいを入念な調査、分類したことに対して。

栄養学:ドクター中松氏
34年間にわたり、自分の摂った食事を毎回撮影し、事後的に分析したことに対して。

流体力学:Victor Benno Meyer-Rochow氏(International University Bremen, GermanyおよびUniversity of Oulu , Finland)、Jozsef Gal氏(Loránd Eötvös University, Hungary)
物理学の基本的原則を使ってペンギンが糞をするときのペンギン体内の圧力を計算したことに対して。

最後のやつなんか(失礼ないいかたをしちゃいけない。まじめな論文だ)が受賞できるなら、日本だと「と学会」あたりも受賞してよさそうなもんだがなぁ。全体として、今年はやや「小粒」な感じがするのは気のせいだろうか。

|

« ゲーム内経済学を扱う学会いろいろ | Main | 世銀のブログもあるんだな »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2005年イグ・ノーベル賞:

» oulu+innovation-でつながるブログリング [blogring.org]
oulu+innovationに関するブログをまとめています。 [Read More]

Tracked on December 15, 2008 02:29 AM

« ゲーム内経済学を扱う学会いろいろ | Main | 世銀のブログもあるんだな »