« 職業と給与について思ったこと | Main | テクノロジーは幸福をもたらすか »

December 06, 2005

ジャンルとしての「Manga」と「Anime」

知ってる人には別に新しくもなんともないであろう情報だが、自分にとっては新鮮だったので書いておくという個人的なメモ。

先日、サンフランシスコに行く機会があったのだが、その際のこと。初めて訪れた街では、できるだけ「本屋チェック」をやることにしている。たまたま訪問した先の近くにBarnes & Nobleがあったので行ってみたら、日本の「Manga」の棚があった。

200512021039000

写真の棚の3列のうち右2列は、裏側も含めてすべて日本のマンガ。品揃えはほぼ最新。「ツバサ」だと7巻まで出ている。日本だと12巻だから、約10ヶ月遅れ、といったところだろうか。「ナルト」や「遊戯王」といったアメリカ受けしそうなやつばかりでなく、「まほろまてぃっく」やら「ネギま!」みたいな萌え系もちゃんとある。「げんしけん」だって。男性向けだけじゃなくて、「シュガシュガルーン」も「のだめカンタービレ」もちゃんとある。古いところでは、モンキー・パンチの一番最初の「ルパン三世」も。

その横にはTokyo Popのコーナーも。絵は「サムライチャンプルー」だろうか(深夜のCartoon Networkでアニメも放映している)。あと、写真を撮り忘れたが、雑誌のコーナーには当然のように「Shonen Jump」も「New Type」もあった。

200512021031000

もっと前からこんな状態だったのかもしれないが、私はこのとき初めて知った。これが大学の近くみたいな場所のヲタっぽい本屋なら別に全然驚かない(日本マンガ&アニメ専門店だってあるし)のだが、Barnes & Nobleだったから驚いたわけで。「Comics」の一部ではなく、あくまで「Manga」だったことに意味がある。いやもちろん全米最大級の書店だから、品揃えが豊富であることは当然だし、サンフランシスコという土地柄のせいもあるかもしれないが、「Sci-Fi」やら「Romance」やらといったさまざまな文学ジャンルの中に、やや小ぶりとはいえ「Manga」があったということは、これが1つの「ジャンル」としてある種確立されたもの、という意味で感慨深いものがある。すべて当然のように右綴じ。ひと昔前は画を反転した左綴じのものが当たり前だったのに。

余勢を駆って、Virgin Megastoreにも行ってみた。めざすはDVDコーナー。やはり、あった。独立した「Anime」のコーナーが。「攻殻機動隊」のテレビシリーズやら「犬夜叉」やらが目立ったがこのあたりはやはり人気らしい。これも写真を撮り忘れ。

ついでながら、同じVirgin Megastoreの中にはサンリオのコーナーもあった。ハローキティだけじゃなくて、シナモロールまであったりする。

200512031225000

日本のコンテンツが、規模はまだまだかもしれないが、アメリカ人の少なくとも子どもや若者の間には「選択肢の1つ」としてかなり浸透してきている。私たちがミッキーマウスに対して抱く親近感ほどにはならないかもしれないが、ひょっとするとスヌーピーくらいの存在感は持つようになるのかもしれない。あとは、アメリカ人が日本の様式でコンテンツを再生産し始めたら面白いなぁ。

|

« 職業と給与について思ったこと | Main | テクノロジーは幸福をもたらすか »

Comments

ロンドンのそれほど大きくない本屋に入ったときにも漫画コーナーがありました。日本の同規模の本屋と比べれば当然少ないものですが、とにかく本屋に並べるほどの需要はあるということですよね。

Posted by: himazu | December 08, 2005 01:18 PM

himazuさん、情報ありがとうございます。
ロンドンも、というわけですね。すし、すもう、マンガ、といったところでしょうか。

Posted by: 山口 浩 | December 08, 2005 10:22 PM

フランスは日本の文化大好きなので、アメリカといい勝負だと思います。mangaというのは日本製のコミックというのでもうジャンルとしては定着しています。フランスにはbande-dessinée(バンド・デシネ)というフランス独自のコミック文化がありますが、2年前の
フレンチコミック・アート展というので日本で初めてフランスのコミックが体系的に紹介されたのですが、その時のシンポジウムではフランスの市場で日本のマンガが売れている割合が15%って言っていました。
http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/exh/frenchcomic.htm
これはかなりな数字だなあと当時思った記憶があります。

Posted by: Hiroette | December 09, 2005 01:17 AM

Hiroetteさん、コメントありがとうございます。
ううむ、これはなかなか。フランスのコミックは、なんか日本にも影響を与えてるっぽいですね。初めて知りました。だから日本のマンガも人気があるのでしょうか。15%ですか。まあテレビアニメだと世界の半分ですから、その意味ではさもありなん、という感じもしなくはありませんが、確かにすごいですね。

Posted by: 山口 浩 | December 09, 2005 02:34 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ジャンルとしての「Manga」と「Anime」:

« 職業と給与について思ったこと | Main | テクノロジーは幸福をもたらすか »