「Quantification of sovereign risk: Using the information in equity market prices」
Naoto Oshiro, and Yasufumi Saruwatari (2005). "Quantification of sovereign risk: Using the information in equity market prices." Emerging Markets Review 6, 4: 346-362.
読んどかなきゃ、というためのメモ。
株価指数を使い、オプションプライシングモデルでソブリンのリスク計量化する新しいモデル、だそうだ。著者の1人めはR&Iの方で、どうも筑波大学の社会人大学院の博士課程の学生さんらしい。2番目の著者は、おお猿渡先生ではないか。
企業の定量的倒産リスク評価モデルは、たいていスコアリングシステムを使うかオプション評価モデルを使うかだったと思うが、それを国レベルに応用したのが新しいのだろうか。指数を価値に変換するための「size parameter」も工夫なのだろう。だろうが、白状するとこの分野は詳しくない。詳しくないので、このモデルがどのくらい「新しい」のかよくわからない。ご存知の方教えていただければ。というか、読めばわかるんだから読めよ、ってことだな。
ちなみに要約は以下の通り。
Abstract
This paper proposes a new approach to quantify the sovereign risk. We use the information of the stock price index as a proxy for the equity value of the country, and introduce a size parameter, which is a conversion factor of the stock price index to the equity value of the country, and adopted the extended Black–Scholes–Merton option-pricing model for the calculation of the probability of default. Our model is applied on two countries, Argentina as the case of debt crisis and Thailand as currency crisis. We demonstrated a capability of our model as an early warning indicator for both crises.
Keywords: Sovereign risk; Probability of default; Stock price index; Option-pricing model
JEL classification: C53; F34
The comments to this entry are closed.
Comments