Reutersのアフィリエイトを入れてみた
ロイターが動画ニュースを使ったアフィリエイトプログラムの実験を始めたというニュースが出ていたので、ちょっと試してみた。
このサイトのサイドバー「関連サイト」の中にある「Reuters Affiliate Network」をクリックすると別ページにとぶ。ニュースをみた限りでは、ブログにも貼れるというふれこみのスクリプトだが、幅がこのサイトのサイドバーからも本文の欄からもはみ出してしまうので、しかたなく別ページにしてみたわけだ。もう少し小さいサイズがあればよかったのだが。
今のところ、動画は先方が選んだ15本のみ。こちらから特定のものを選んで指定することもできない。自分のサイト上でニュースに対してコメントをつけることはできるが、ロイターのところに直接トラックバックしたりすることはできない。先方で動画を勝手に選ぶなら、サイトの内容に合わせたものを選んでくれるとかもあったらいいな。このあたり、ぜひ改良版をお願いしたいところ。
で、このテストだが、来年前半には正式版へ移行し、その際に有料か広告掲載かの選択を迫られるらしい。
この件、どうとらえたらいいのだろう。卸売りの会社が収益源拡大のために小売を始めたという見方、個人サイトやブログがメディアとして認識されたという見方、アフィリエイトの新しいネタが登場したという見方。広告代理店を通さない中抜きモデルの新たな例という見方。ほかにもあるかもしれない。素人目には、今のところまだこれといった決定版的な使い方が見えている状況ではなさそうにみえるが、ともあれ試みとして面白い。今後もウォッチしていきたいところ。
日本でもまねするところが出てくるんじゃないかなぁ。
※2005/12/27追記
動画の固有URLをメールなんかで他の人にお知らせ、というのはできる、RSSフィードも取得可能、というあたりまではわかったので上記を一部訂正。
« 国会には国会のやるべきことがある | Main | 「Quantification of sovereign risk: Using the information in equity market prices」 »
The comments to this entry are closed.
Comments