« 「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」 | Main | マクルーハンってよくわからない »

February 09, 2006

「サファリパークに住む」ということ

例によって、衆議院TVをつけっぱなしにしていたら、予算委員会質疑での日本共産党の赤嶺政賢議員の発言(2006年2月8日)が耳に止まった。

沖縄の米軍基地再編問題に関して、沖縄のある自治体の首長が、「実戦部隊が残るなら、サファリパークである」と語った由。要するに、米軍のいる沖縄という土地は、猛獣がそこらをうろうろしているサファリパークのような場所になってしまっている、ということらしい。

この人やこの党の政治的立場やら主張やらを支持するものではないし、だから米軍出て行けとかそういう議論をしたいのでもない。その首長が誰かも知らない。

それでもだ。これまでこの土地に起きたいろいろなことを思い起こせば、この「サファリパーク」という表現が、その土地の人たちの心からのことばであろうという感じはする。本当に、そんなふうに思っているのだろうな、と。米軍の駐留についていろいろな考え方はあろうが、少なくともきわめつきの「迷惑施設」であることにはちがいないわけだ。自衛隊基地ではこういう発言は出ないだろう。自分のことになぞらえると、かなり衝撃的ではないだろうか。自分の住む土地を「サファリパーク」と表現しなければならない心境というのは。もちろん、猛獣にたとえられた米軍の善良なる皆さんの心境も察するに余りある。

どうしたらいいなんてアイデアはまったくない。ないけどさ。しかたないじゃん、がまんしてよ、と切って捨てる心境にはとてもなれない。

このもやもや感を、ずっと引きずっていこうと思う。オチのない文章だが、こうすることで、この感じを少しでも伝えられたらいい。今できることは、とりあえずそのぐらいしかないし。

|

« 「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」 | Main | マクルーハンってよくわからない »

Comments

 駐留している部隊の大半が海兵隊だというところがミソなんじゃないかな。
 空軍や海軍なら統制もそれなりですが、昔から荒くれ者の溜り場なだけに海兵隊は問題を起こしやすい。実際、人数が一番多いのも相成って、事件への関与が一番多いわけだし。
 その基地の大半も沖縄にあるという事を考えれば、猛獣がうろつくサファリパークと言いたくなる気持ちもわからないでもない。(w;

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%BB%8D

Posted by: minap | February 09, 2006 09:07 AM

minapさん、コメントありがとうございます。
私、米軍の事情には詳しくないのですが、海兵隊は空軍や海軍よりも「猛獣」に近いんですか?なんでなんですかね?

Posted by: 山口 浩 | February 09, 2006 09:53 PM

 海兵隊が一番荒れやすいのは、その部隊としての性質上のものが多いです。最前線に体身一つで突撃かけて橋頭堡を確保する。下手したらスコップで相手兵士と殴り合いを行う可能性まである、そんな仕事です。どうしてもスマートな雰囲気というのは身につきにくいです。海兵隊が悪いではなく、部隊の性質による宿命であると考えられます。

Posted by: ええっと | February 10, 2006 09:01 AM

 海兵隊の前身は、艦が白兵戦を行うときの切り込み部隊。白兵戦自体が無くなってからは解体の危機に陥るが、第二次世界大戦・太平洋戦線において敵前強行上陸を主体とする上陸戦闘に組織を特化。
 ガダルカナル島を皮切りに、沖縄に至るまでの上陸戦の主力となる。大戦後もアメリカが関わる各戦争において常に前面に立って行動する。
 このように荒事への対処が多い部隊なので、隊員は強靭である事が第一に求められ、その訓練も厳しいものとなる。訓練に関しては、巷でも有名な鬼軍曹「ハートマン軍曹」が参考になるかと思われる。(彼は海兵隊の良い見本なのです)

Posted by: minap | February 10, 2006 07:02 PM

こんばんは
海兵隊って別に米軍だけじゃなくても荒っぽいみたいですよ。
私は韓国の軍隊でそんな感じのことを聞きました。名称は海兵隊じゃないだろうけど、該当するような部署。

でも、サファリパークって事は治安が悪いんじゃなくて、
もはや人間と見ていないってくらいの気持ちがにじんでいて
やはり大変なのかな、と思います。。。

Posted by: Hiroette | February 11, 2006 01:40 AM

コメントありがとうございます。

ええっとさん、minapさん
ええと、海兵隊の役割については一般常識レベルのことは知っているのですが、それが「猛獣」とどうつながるのかな、と。勇猛であるためには敵でない他人を個人的欲望のために傷つけることも平気でなければならないのか?とか、そういうことです。

Hiroetteさん
ビンゴ、です。人間を人間とみることができないくらいの気持ち、なんてちょっと想像できないですよね。でも彼らの生活はかなりのところ米軍に依存していたりもします。出て行くこともできない。日常的に接しているでしょうから、兵士たちの中にいい人がたくさんいることもおそらく知っているはずです。なんという気持ちだろう、と。

Posted by: 山口 浩 | February 11, 2006 11:12 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「サファリパークに住む」ということ:

« 「ウェブ進化論―本当の大変化はこれから始まる」 | Main | マクルーハンってよくわからない »