« 溜飲を下げるために立件っていうのはどうなんだろう | Main | 買うのと買われるのとどっちが恥ずかしいんだろうかね »

April 25, 2006

Winnyの話、どうも納得いかないんだよね

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が、ファイル交換ソフト「Winny」の脆弱性を公表している。IPA は、開発者による修正方法が公表されていないからとして、「Winny 利用の中止」を推奨しているそうなんだが(関連記事)。

よくわからないんだが、なんか腑に落ちないね、これ。以下は素人の感想なので、ちがうぞという点があればご指摘いただければ。

私はWinnyを使ったことはない。Winnyを使って著作権侵害を行うのはよろしくないと思う。Winnyを狙ったウィルスが蔓延している状況下で「素人さん」が不用意にWinnyを使うのはかなり危険な行為だからやめとくべきだと思う。以上、思うんだけどさ。

「開発者による修正方法が公表されていないから」を理由として「利用中止」を推奨するのは、なんかうまくいいくるめられたというか、ちょっとずるい感じがする。今、Winnyについては裁判中なわけで、しかもそのソフトを開発したこと自体が犯罪の幇助にあたるかどうかが争点だ。こんな状況下で、開発者がソフトの修正方法を公表することなどできるわけがないではないか。別にIPAが裁判をやっているわけではないが、独立行政法人ていうのは、会計は独立してても政府機能の一部だ。手をしばっておいて何もしないと非難するような、そんな感じがどうしてもしてしまう。

だいたい、どうして問題を解決しようとせずに責任者を処罰しようとするんだろう。仮にこの開発者氏が有罪になったからといって、Winnyも、それがもたらす問題も、この世から消えてなくなるわけではない。これまでに起きてしまった被害は、もうどうしようもないのだ。政府としては、これから起きるかもしれない被害を防ぐことのほうがよほど大事ではないか。開発者氏の協力を得るか、得られなければリバースエンジニアリングを使ってでも、必要な修正パッチを配布することをまず優先すべきではないのか。ウィルスが蔓延したのだから、ワクチンだってWinnyネットワークに流せばかなりの速度で普及するはずだ。実際には、ユーザーたちがこの役割を担って、パッチなんかを出したりしているらしい(関連情報「Winny開発、Winny使用 なにが間違いか」)。

裁判というのは、この種の問題への対処としてはおそらく最悪の手段だと思う。遅い、高い、まずい、だからだ。現に裁判が始まってからもう2年になろうとしているが、なんら問題は改善していないどころか、どんどん悪化している。当たり前だ。問題の解決という観点からすれば、政府のやっていることはほぼ「放置」といっていい。MSとか民間に任せとけばいいっていうことなんだろうか。裁判をやっている間、ほかに何もしないつもりなんだろうか。裁判が終わった後どうするつもりなんだろうか。

いくら考えてもよくわからない。政府はいったいどうしたいんだろう。少なくとも、裁判やりながら「使わないようにしましょう」なんていってすましているのは、ちょっとちがう、と思う。そうささやくんだよ、私のゴーストが。

※2006/4/26追記
『Winnyユーザーは減っていない』,ネットエージェントが調査

ネットエージェントは4月25日,最近2週間におけるファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」のユーザー数(ノード数)*の推移を発表した。それによると,平日は44万から49万,土日は50万から53万で,特に減少傾向にはないという。

|

« 溜飲を下げるために立件っていうのはどうなんだろう | Main | 買うのと買われるのとどっちが恥ずかしいんだろうかね »

Comments

「Winny」が動作しているコンピュータ(パソコン)を外部から乗っ取られる可能性があるという点が、「Winny 利用の中止」を判断する一番の要因だと思います。外部から乗っ取られると言うことは,とても危険なことです。
 「Winny」専用のパソコンを用意して,そのパソコンでは,「Winny」でのファイル交換以外にしか利用していないし,ファイル交換したファイルはすぐ他の場所に移しているよ,と言う人もいますが,「Winny」専用のパソコンを用意してまで,どんなファイルを頻繁に交換しているのでしょう?今度は,著作権の侵害が疑われます。

Posted by: IT | April 25, 2006 11:43 AM

ITさん、コメントありがとうございます。
確かに危険ですよねぇ。私は怖くてとても手が出ませんが、問題はそういうふうに考えない人たちですよね。知識があればまだしも、そうでない場合が少なくないわけで。
だから「使わないほうがいい」はいいんですけど、どうせそんなこといっても聞かない人が多いでしょうから、裁判やってる間改良が滞りがちになるのをなんとかしてもらいたいと思うわけです。何というんでしょうか、沈みゆく船の前で「誰の責任だ!」と言い合いをしているような、そんな印象を受けてしまいます。
著作権侵害についても、よくないにはよくないんですが、「禁止」だけでは問題が解決しないようにも思います。技術の問題もあるんでしょうけど、利用の拡大が権利者への還元につながっていくようなしくみが作れないものでしょうか。知的財産権は、実物に対する財産権とちょっとちがった性質があるわけですから、そのあり方もモノに対する財産権の単純なアナロジーで考えるのはあまりよろしくないように思います。

Posted by: 山口 浩 | April 25, 2006 04:52 PM

こんにちは。
「Winny接続ノード数に減少傾向は見られない」なんてニュースが流れてますね。
さもありなんて感じです。
Winnyを使ってた現場を押さえてるのに、警察官や自衛隊員やその他公務員で逮捕者がでていない。(情報を漏らしたことに対するお咎めはあったけど)
アップロードについては逮捕者が出てるけど、ダウンロードだけなら問題なしというお墨付きを警察が出したようなものですからね。
毎日毎日Winnyを使っても逮捕されないよというニュースが流れれば、いっちょウィルス対策を勉強して俺もWinny使ってみようかって人がでてきてもおかしくないような気がします。
こうなると、作者を逮捕した意味って何なんだろうって思っちゃいますね。

Posted by: ナベ | April 25, 2006 07:20 PM

近い将来、Winnyを悪用したbotネットワークが生まれてspamやDDoS攻撃に利用され、世界中からWinnyのセキュリティをなんとかしろと抗議が殺到しても、まだ警察はWinnyのアップデートを認めないでしょうか?
もはや警察の面子にこだわっていられるような余裕はなくなりつつあるのに。

Posted by: Baatarism | April 25, 2006 08:56 PM

コメントありがとうございます。

ナベさん
政府に対する「監視」の目が厳しくなったというか、政府が国民の目を気にするようになったというか、それ自体はいいんですが、何か「説明責任」が「誰かが捕まらないと気がすまないから誰か逮捕しとけ」みたいになっちゃってる感じがしてなりません。忙しいんだろうってのはわかるんですけどね。

Baatarismさん
こういうとき、「リーダーシップの不在」を強く感じますね。テロリストに利用されたらどうするつもりなんだろう?機密情報が漏れるくらいじゃすまないかもしれないのに。

Posted by: 山口 浩 | April 26, 2006 12:42 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Winnyの話、どうも納得いかないんだよね:

» [記事][PC]H-Yamaguchi.net: Winnyの話、どうも納得いかないんだよね [個人研究者の愚痴帳]
私見を述べれば,ソフトウェアの脆弱性解析とその修正パッチの開発はあくまで制作者(会社)が行うべき.脆弱性解析はベンダーや研究機関が加わるけれども.でも,開発者が裁判中でそれが出来ない.なら,政府としては「使用の中止を推奨」くらいしか対応策がない.別にずるくも何ともない.IPAは出来る限りの対策の中からこれを選んだだけ. そもそも,リスクが高いのなら触れないのが一番安全なのは当たり前.機密情報を扱ってるんならなおさら.それが出来ないアホがウィルスに引っかかってるだけ.知らないなんて論外.そんな連中のこ... [Read More]

Tracked on April 25, 2006 10:26 PM

» [PC] 「Winnyの話、どうも納得いかないんだよね」について [メモ日記]
IPAがWinnyの脆弱性を発表した記事を読んだときにもやもやと感じたことが、はっきりと書いてあるエントリ。 危険があるなら修正する(してもらう)というのがベストな対策であるという前提のもとで話しを進める。 「独立」行政法人というのはどの程度独立した機関なのだろうか。もやもやの根源は、そこにあるような気がする。行政機関というだけで、他の行政機関との黒いコミュニケーションがあるように感じられる。要するに「Winnyを使わせたくない」という誰かしらの意思があって、それを実現するための補強材として、... [Read More]

Tracked on April 26, 2006 09:34 AM

« 溜飲を下げるために立件っていうのはどうなんだろう | Main | 買うのと買われるのとどっちが恥ずかしいんだろうかね »