« リアルオプションはもう古い、という話 | Main | GDC2006のまとめ »

April 04, 2006

だれだって、はじめははじめて

だれだってはじめははじめて 4年1組 山口 浩

こないだ、ぼくの入っているサッカーのチームのし合がありました。ぼくたちはがんばりましたが、チームワークがうまくいかなくて、2たい0でまけてしまいました。

そしたら、おわったあと、みんなが「キャプテンがわるい」といいだしました。キャプテンのまえ原くんは、4年になってからみんながキャプテンにえらんだばかりです。でもみんなは、まえ原くんのリードがよくなかったからまけた、といいました。

たしかに、あのし合でとられた2点は、りょう方ともまえ原くんのミスでした。まえ原くんのしじがまちがっていて、そのためにとられたのが1点で、もう1点は、まえ原くんがあいてにボールをとられて、それをシュートされてしまったものでした。みんなは、まえ原くんがキャプテンをやるのがはじめてで、なれていないからいけない、と言いました。それからみんなは、3年のときにキャプテンをやっていたぼくが、もう一どキャプテンをやったらいい、と言いました。

でも、ぼくは、それはまちがいだと思います。ぼくがキャプテンになったときも、はじめのころはたくさんしっぱいをしました。し合にはまけませんでしたが、それはぼくがうまかったからではなく、さいしょのころはし合がなかっただけです。だいたい、まけるたびにキャプテンがかわっていたら、キャプテンをやる人がいなくなってしまいます。

それに、だれだって、はじめははじめてです。まえにやったことがあるのがいいなら、あたらしい人がキャプテンをすることはできなくなります。ぼくだって、キャプテンになったときははじめてでした。もしぼくがまたキャプテンになってし合にまけたら、みんなは「やっぱりあたらしい人のほうがいい」というのでしょうか。もし、はるかちゃんがキャプテンになってし合にまけたら、みんなは「女の子がキャプテンになったからまけた」というのでしょうか。

お父さんにそう言ったら、お父さんは、「よくそういう人がいるね。きっと、だれか1人のせいにしたいんだね。だいじなことは『だれがキャプテンになるのがいいか』じゃなくて、『どうやってし合にかつか』なのにね」と言いました。それで、お父さんは、「だったらみんながキャプテンになったらいいんだよ。まけたらみんなのせいだから、みんながキャプテンをやめて、それでまたみんなでキャプテンになったらいい」と言いました。ぼくが「そんなことをしてもい味がないよ」と言ったら、お父さんは、「し合に1つまけたからといってまえ原くんをやめさせるのもそれと同じくらいい味がないんじゃないかな」と言いました。

だれがキャプテンになっても、サッカーはチームぜんいんでやるものだと思います。だれかのせいにばかりしていたら、つよくなれません。ぼくは、自分がキャプテンにならなくてもいいから、チームのみんなでがんばって、し合にかてるようになりたいです。

|

« リアルオプションはもう古い、という話 | Main | GDC2006のまとめ »

Comments

やまぐちひろし君、こんばんは、

キャプテンのしごとは、じつはチームぜんたいをどうするかをかんがえて、かたちにすることだと思います。

キャプテンが自分の力をはっきするためには、チームの形がそのようになっていないとだめなんたよ、会社だってそうなんだ、とお父さんが言っていました。お父さんも、会社でじぶんのためのチームの形をつくるのにひっしなんだと言っていました。

サッカーだってきっといっしょだとおもいます。5年生、6年生がチームの中にいて、おおきくてチカラが強かったとしても、4年生がキャプテンなら、キャプテンのちからをはっきしやすいようにしてあげればいいのに。とくに6年生はもうすぐ卒業しちゃうのに、いやみな小言ばかりいっていると、聞きました。よくないとおもいます。

Posted by: ひでき | April 04, 2006 09:17 PM

ひできくん、こんにちは。
ぼくは3年生のとき、3年のチームのキャプテンをしましたが、とてもむずかしかったです。自分だけがんばってもだめだし、人にがんばってもらおうとしてもなかなかうまくいかないし。
お父さんは、「みんなしっぱいした数だけ上手になるんだよ」と言っていました。ぼくもそう思います。

Posted by: 山口 浩 | April 05, 2006 02:26 AM

わたしのブログで、少しかんけいのある作文をかきました。
なまえのところをクリックすると、作文が見られます。
やまぐち君はとっても作文がじょうずなので、わたしもがんばりたいと思います。

Posted by: ブログとしょかんのひと | April 06, 2006 09:12 AM

ブログとしょかんのひとさん、こんにちは。
ぼくの作文をしょうかいしてくれてありがとうございます。でも「アフォリズム」っていうのがわかりません。「アホ」とかんけいがあるんじゃないかと思ったのですが、ブログとしょかんのひとさんは、かん西の人ですか?それから、ブログとしょかんのひとさんって、変わった名まえですね。どこまでがみょう字なんですか?ブログとしょかんのひとさんの作文はとてもむずかしくて、ぼくにはよくわかりませんが、いつかわかるようにいっしょうけんめいべん強したいと思います。

Posted by: 山口 浩 | April 07, 2006 11:24 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference だれだって、はじめははじめて:

« リアルオプションはもう古い、という話 | Main | GDC2006のまとめ »