« 政治家の形容詞使用を禁止したらいいと思う | Main | 人の「プライバシー」を大切にするのはいい会社、という話 »

May 17, 2006

シンポジウム「デジタル時代のメディア・マネジメント」

「勝手に広告」シリーズ。駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部立ち上がり記念シンポジウム「デジタル時代のメディア・マネジメント」というのが開催される。

ほとんど告知らしい告知もされていない(新聞には小さく出たらしい)情報通信月間の一連のイベントの1つだ。開催概要は次の通り。

主催 毎日新聞社・駒澤大学グローバル・メディア・スタディ―ズ学部
共催 甲南大学通信情報研究所・ブロードバンド推進協議会
日時 平成18年 5月31日 12時30分会場 13時開会
会場 世田谷区駒沢1ー23-1 駒澤大学 1-201教場
会費 1万円

メインの内容は四部構成。

第一部「世界のメディア潮流」
基調対談「既存メディアのイノベーション」
・甲南大学経済学部教授 佐藤治正氏
・ニューズウィーク日本版編集長 竹田圭吾氏

第二部「デジタル時代のニュースメディア」
特別講演「オーマイニュースの挑戦」
・オーマイニュースインターナショナル社長予定者

パネルディスカッション「これからのニュースメディア」
・甲南大学経済学部教授 佐藤治正氏
・オーマイニュースインターナショナル社長予定者
・神奈川新聞カナロコ編集部 宮島真希子氏
・河北新報論説委員 寺島英弥氏

第三部「デジタル時代のメディアビジネス」
特別講演 フジテレビ デジタルコンテンツ局 デジタル企画室 塚本幹夫氏
パネルディスカッション「ブロードバンド時代のメディアビジネスに求められるもの」
・フジテレビ デジタルコンテンツ局 デジタル企画室 塚本幹夫氏
・駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部長 齋藤信男氏
・駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ副学部長 川崎賢一氏

第四部トークセッション「メディアが生まれ変わる日」
・元毎日新聞社取締役東京本社編集局長・東京財団主席研究員 歌川令三氏
・毎日新聞社常務取締役 河内孝氏
・時事通信社編集委員 湯川鶴章氏

おお湯川さんではないか。著書のご執筆にお忙しい中のご参加ありがたや。この時間には別の予定があるのでたぶん出席できないのは残念。ともあれ、オーマイニュースの日本展開についてなにやら話が聞けるかも(共催にBBAが入っているのはそのへんのつながりか)、というあたりとか、カナロコの話なんかも含めて、ご興味のある方はどうぞ。1万円ってのは正直ちょっと痛いと思うが。お問い合わせは駒澤大学内グローバル・メディア・スタディーズ学部事務室(03-3418-9535)まで。

|

« 政治家の形容詞使用を禁止したらいいと思う | Main | 人の「プライバシー」を大切にするのはいい会社、という話 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference シンポジウム「デジタル時代のメディア・マネジメント」:

« 政治家の形容詞使用を禁止したらいいと思う | Main | 人の「プライバシー」を大切にするのはいい会社、という話 »