スパム扱いされないトラックバックツール、というスパムトラックバックが来た
営業妨害する気はないので特にリンクとかしないが、最近きたとあるトラックバックの話。
ふだんなら速攻削除なんだが、「未承諾広告」なんて礼儀正しくことわってるので、ちょっとのぞいてみた。要するに、いろいろなサイトにトラックバックを送るためのツールを売り込もう、というトラックバックだ。商売をしている人向けなんだろう。この手のものは、とかくスパムトラックバック扱いされがちだ。いや実際スパムだな。で、このトラックバック先の記事は、ただトラックバックを送りまくるツールはよくあるが、それでは逆効果だという。
これではコミュニケーションどころか、先方に良い印象を与えませんし、広告の効果はおろか、もしあなたがショップ運営をしているのであればショップ に悪影響を及ぼします。普通に考えればわかることですね。興味のない商品のダイレクトメールほど邪魔なものはありませんから。
いや、よくおわかりで。ええと、そちら様がお送りいただいたこのトラックバックがまさにその典型例なんだけどね。
そこで、このツールは関連のあるキーワードでブログ記事を検索し、検索された関連用語の含まれている記事を抽出し、トラックバックを一括送信します。
ほほお高機能だな。実にすばらしい。で、私のサイトのどこに「関連用語」があったんだ?まさか、自分の会社で売ってるツールなのに自社では使ってないのか?
検索したブログへのリンクを自動作成しますので、送信元であるあなたの記事に貼り付けることで所謂「送りっぱなし」状態になることを回避できます。インターネット上でもマナーは大切に。
いや確かにマナーは大切だ。そちら様の記事には私のサイトへのリンクが張ってないのだがその点はどうなってるんだろうね?
というか、そもそも私はこのサイトで商売をやってるわけではない(アフィリエイトはやってるけどさ、これって商売ってレベルじゃないよね)し、あちこちにトラックバックを送りまくっているわけでもない(正直な話、最近はほとんどやってないぜ)。そういうブログをお探しなら、某有名人ブログなんかをチェックしてればそこらじゅうにあるだろうに。そもそも送り先をまちがえたというか、ちゃんと選んでないというか、とにかく思い切り的外れだ。
この会社にはぜひ、スパムトラックバックを自動的に削除したりそもそも受け付けないようにするツール、なんてのも開発してほしいものだ。「わが社の新製品○○を使えば、どんなサイトにもスパム扱いされずにトラックバックが打てます!」「わが社の新製品△△を使えば、どんなスパムトラックバックも見つけ出して自動的に削除できます!」なんてね。では△△を使っているサイトに○○を使ってトラックバックを打ったらどうなるのか、なんていう矛と盾ばなしになったら面白いのに。
というわけで、スパム扱いされないトラックバックツールをご紹介、というトラックバックがスパムトラックバックだった、という笑えるような笑えないような話。冗談はともかく、よく知らんが高機能らしい(保証しないが)ので、ご商売やってる方はのぞいてみてはいかがか。
最後に本文とまったく関係ない話をおまけに。スパムメールやスパムトラックバックはきらいだが、スパムはけっこう好きだ。あの情け容赦ない塩辛さがたまにがまんできないくらいほしくなって、つい買ってしまうことがある。うす塩がちっともうす味じゃないところもいいのだが、ここはやはり基本に忠実に、レギュラーでいきたい。これとバケットだけでけっこう満足できてしまう私は、やはり舌が貧しいのだろうか。
The comments to this entry are closed.
Comments