« いったいどうすりゃいいのさ | Main | 東大印トイレットペーパーの正しい活用法に関する一考察 »

June 16, 2006

なってみたいなよその職

gooランキングに、「今からでもなれるとしたらなってみたい職業ランキング」というのが出ている。「子どもの頃と違って様々な現実を大人になって知った今、あなたがなってみたい職業はなんですか?」と。子供ではなく大人に聞いたところがミソ、だな。

どれどれ。

思い返すと、高校生のころなりたい職業は「地主」だった。遊んで暮らせそうだからというくだらん理由だ。今だと「投資家」なんていう選択も、似た動機になるんだろうか。まあ、昨今は地主稼業もそれほど楽ではないらしいということを知ったので、今はそうは思わないが。デイトレも「不労所得者」というより「労働者」に近いイメージだよなぁ。

それより以前、子供のころなりたかった職業は「科学者」だった。あの、鼻の大きな人も含め、テレビに出てくる「科学者」は決まって白衣を着ていた。だから今でも白衣には抗し難い憧れがある。下の表の通り、gooのランキングで総合1位は「医師」だ。医師といえば白衣。おお同志よ、と思わなくもないが、私の好きなのは医師の真っ白な白衣ではなく、あちこちほつれたり薄汚れたりしている「実験着」みたいなイメージの白衣なので、ちょっとちがうな。ともあれ皆さん「医師」になりたいらしい。給与はともかく、昨今はやれインフォームドコンセントだとかセカンドオピニオンだとかいろいろあるし、訴訟だって怖い。医師も楽じゃないよ?

新着情報30件→RSS
goo ランキング
今からでもなれるとしたらなってみたい職業ランキング
1医師
2芸能人
3ミュージシャン
4作家/ジャーナリスト
5心理カウンセラー
6弁護士
7薬剤師
8通訳者・翻訳家
9インテリアコーディネーター
10イラストレーター
もっと見る
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.

男女別にみると、やはり性差が出る。男性だとこう。8位に「大学教授」が入ってるな。私もなりたいぞ。給料上がるし。がんばんなくちゃ。

新着情報30件→RSS
goo ランキング
今からでもなれるとしたらなってみたい職業ランキング(男性)
1医師
2ミュージシャン
3弁護士
4政治家
5パイロット
6作家・ジャーナリスト
7芸能人
8大学教授
9映画監督
10外交官
もっと見る
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.

で、女性だとこう。薬剤師、通訳・翻訳家、インテリア・コーディネーター、イラストレーターなど、「いかにも」という感じのが続く。中でも心理カウンセラーは、男女共通1位の医師に次ぐ2位だから、ある意味女性固有の「なりたい職業No.1」というわけだ。性差別の意図はないが、聞くところでは女性のほうが平均してより細やかに感情の動きを感じ取れる傾向があるそうだから、その意味で「女性に向いた職業」なのかもしれない。

新着情報30件→RSS
goo ランキング
今からでもなれるとしたらなってみたい職業ランキング(女性)
1医師
2心理カウンセラー
3芸能人
4薬剤師
5通訳者・翻訳家
6ミュージシャン
7作家・ジャーナリスト
8インテリアコーディネーター
9声優
10イラストレーター
もっと見る
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.

これらの中でも、資格のいるやつ(医師とか)相手のあるもの(大学教授とか。雇われないとなれないし)ばかりではなく、「とりあえずそう名乗れば一応なれる」類の職種というのがある。それに、所定の学校とか行けばそこそこいい確率でなれる職業というのもあるだろう。このアンケートには「もしなれたら」というニュアンス、実際にはできないけれどもといった含みが感じられなくもないが、転職を経験した私としては「ほんとにやりたいならやってみれば?」といいたい。勤めながら行ける学校だってたくさんあるから、必ずしもハイリスクなチャレンジが必要とも限らない。多少睡眠時間が犠牲になったり、遊ぶ金がなくなったりするかもしれないけど。できる範囲でとりあえず始めてみたらいいと思う。

昔読んだ本に、「アメリカの心―全米を動かした75のメッセージ」というのがある。ウォールストリートジャーナル紙に掲載された、ユナイテッドテクノロジー社のメッセージ広告を集めた本だ。その中に、こんなことばがある。

"Aim low: boring.
 Aim high: soaring."

ぐぐったら全文がここに出ていた。「声に出して読みたい英語」だ。念仏みたいに、何度も唱えるといい。すべての「がんばっている人」に送りたい。

ちなみにこの本は、他にもいいメッセージがたくさん出ているので、おすすめ。

※2006/6/18追記
引用した英文のスペルミスを訂正。404 Blog Not Foundさんのご指摘。恥ずかしや。これで私の英語がどの程度のものかわかると思う。

|

« いったいどうすりゃいいのさ | Main | 東大印トイレットペーパーの正しい活用法に関する一考察 »

Comments

僕は庭師がいいです。枝が混みすぎて風通しが悪い木とか、根っこが露出して元気がなくなった木がとても気になるからです。「こいつ気分悪いんだろうなあ」と。毛虫が苦手ですけどね(笑)

Posted by: ミズタマのチチ | June 16, 2006 06:39 PM

この結果は信じられません.医師というのはどういう状況(境遇)を思い描いて答えているのでしょうか?まさか勤務医ではないのでしょうね?優雅な開業医の幻想を抱いているのではないでしょうか?

日本の医師は臨床経験が足りずERでは使い物にならない,アメリカのような Medical School で鍛え直すべき,でも日本の医師養成システムではそれは望むべくも無く,ただただ封建的な「御奉公」に耐えられた者だけが生き延びられる,という日本の医師キャリアシステムが理解されていない,のでしょうね.

芸能人がランクインしていることにも絶句です.

Posted by: 俊(とし) | June 16, 2006 10:18 PM

コメントありがとうございます。

ミズタマのチチさん
庭師。シブいですね。でも虫が嫌いだとけっこうつらくないですか?私は最近、年金生活者になったら古本屋の店番なんかできないかな、などと夢見ることがあります。できるだけ客の来ない店の。気に入った本は客の目にふれないようにして、自分が読んで楽しむという不届きな行為で日々を送れたらいいな、などと思いつつ。

俊さん
医師への憧れは、まあ実態を知らない反映ではあろうと思います。そんなにうらやましい職業なら今みたいに不足したりしないでしょうしね。ただ、それでもなりたい人がいるなら、どんどん挑戦できる世の中であってほしいとも思います。多彩なバックグラウンドをもった医師が出てきたほうが、医療界もよくなりそうな気がしませんか?

Posted by: 山口 浩 | June 17, 2006 12:33 AM

やまぐちひろしさん、おはようございます、

「心理カウンセラー」ですか。やっぱり、あこがれた時期が私にもあり、大学の学科はそれで選んでしまいました。とはいえ、心理学専攻ではカウンセラーになれないということを知ったのは入学してから。。。

ユング自身も言っているように、まじめにとりくむなら医学部へ進んで物理的な身体なことを十分に学び、トレーニングを積んでからカウンセラーになるべきだと私も思います。

本題とは全く違うコメントになってしまいましたが、医学部に職業ランキングのワン、ツーを決められたということでしょうか。

Posted by: ひでき | June 18, 2006 08:19 AM

ひできさん、コメントありがとうございます。
なるほど。カウンセラーになるのもたいへんなんですね。「白衣組」の強さは鉄壁、ということなんでしょう。人間を理解したいという根源的な欲求があるんですかね、人間には。

Posted by: 山口 浩 | June 18, 2006 07:44 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference なってみたいなよその職:

» Life is so soa?ring. [404 Blog Not Found]
Typoというのはあまりに見事なのでTB。 Longman Dictionary of Contemporary English H-Yamaguchi.net: なってみたいなよその職 その中に、こんなことばがある。 "Aim low: boring.  Aim high: soring." (リンクは弾)... [Read More]

Tracked on June 18, 2006 02:50 AM

« いったいどうすりゃいいのさ | Main | 東大印トイレットペーパーの正しい活用法に関する一考察 »