Reutersに断られた件
どのくらいの人が利用したか知らないが、このサイトにはロイターのネットTVのアフィリエイトが入っている(参考)。これが近々本格サービス開始のためアップデートされるとかで、引き続き利用したいと申し込んでいたのだが、見事に断られてしまった。
外国のサイトはだめだってさ。
ReutersとBrightcoveがこのサービスのベータテスト(なのかな?)を始めたのは昨年12月。その当時から「来年前半には正式版へ移行し、その際に有料か広告掲載かの選択を迫られる」ということだったわけで、いわば予定通りだ。
で、丁重なるお断りメールはこんな感じ。
Dear Hiroshi Yamaguchi,
Unfortunately, Reuters Video Player has denied your request to syndicate the Reuters Slimline (UK) video player, for the reason described below.
Request Number: 158673741 Reason for Denial: Thank you for applying. Unfortunately, sites outside of the US and UK are not currently supported. We will keep your information on file and notify you if/when we release the player in other countries. Thank you, The Reuters Team
If you have any questions, please refer to the helpful syndication FAQs and information located at Brightcove.com.
うーむ残念。まあもともと日本発でなかったので利用しづらい面はあった。日本で同様のサービスがあったらなぁ。というか、まだないのか?私が知らないだけなのか?日本人はYouTubeの動画でがまんしろってか!?いや別にYouTubeが悪いとはいわないが、ニュース映像に組み合わせてものを書いたりするとかってやりたいじゃん。そういうときにYouTubeってのはあんまり適してないじゃん。やっぱり権利とかも安心なところが欲しいじゃん。
うぅむ。
« 「Massively Parallel Human Computing」あるいは「Artificial Artificial Intelligence」が「マイクロ・ワーク」を生む、という話 | Main | 雑誌目次をみる:「SMR (Sports Management Review)」 »
The comments to this entry are closed.
Comments
ああ、はい。
これは取り付く島もない、見事なお断りの手紙ですね・・・。
>sites outside of the US and UK
って具体的にはプロバイダのことなのでしょうか? 別に日本語で記事を書いているからダメ、ということではないようですね。どこかに抜け道があるといいですね。
Posted by: マダム・ロセス | July 27, 2006 04:58 AM
マダム・ロセスさん、コメントありがとうございます。
よくわかりませんが、おそらく知的財産権とか許諾とかの関係で地理的な制限があるのだと推測しています。残念ですが、仕方ありませんね。
英語学習業界の皆さんなんかは、これをうまく使えば安価なネット学習みたいなプログラムを作ることもできそうだと思うのですが。
Posted by: 山口 浩 | July 27, 2006 08:53 AM