進化するスパムメール:今度はイラクときた
スパムメールをさらして遊ぶというのはたいていの個人ブログが一度はやるだろう定番のひまネタだが、たまには私もそういうのをやってみたくなる。というのもひさびさにスパムフィルターをくぐり抜けてきたやつの中に目を引いたものがあったからだ。
タイトルは「 CONFIDENTIAL BUSINESS( URGENT MESSAGE)」、差出人は「Sgt XXX XXXX」とある(「XXX」は「ご本人」の名として表記された名。どうせ偽名だろうが、一応伏せておく)。このタイトル、これまでならまずまちがいなくフィルタではねられて届かなかっただろうベタな感じだが、いったいどこに秘密が。差出人の「Sgt」の意味もこの段階ではわからなかった。
どれどれとあけてみた。 もちろんテキスト形式で。
Dear Sir,
I am in need of your assistance. My name is Sgt XXX XXXX. I am in the Engineering military unit here in Ba'qubah in Iraq, we have about US$25 Million US dollars that we want to move out of the country. My partners and I need a good partner someone we can trust. It is oil money and legal. We are moving it through diplomatic means, to send it to your house directly or a bank of your choice using diplomatic courier service they can ship it directly to you in your place, door to door delivery. The most important thing is that can we trust you? Once the funds get to you, you take your 50% out and keep our own 50%. Your own part of this deal is to find a safe place where the funds can be sent to. Our own part is sending it to you. If you are interested i will furnish you with more details. But the whole process is simple and we must keep a low profile at all times.Can i trust you and will you help?
My confidential and secure email address is: sgtlee2006@yahoo.com
Send me an email with your positive reply and i will send you more details and the plan.
Dont worry it is risk free.
Waiting for your urgent response.
Your Army in Iraq.
Sgt XXX XXXX
Private Email Address: sgtlee2006@yahoo.com
ふうん。
なるほど「Sgt」は「sergeant」だったわけね。、この種の話をするのになんで下士官の階級で書いてるんだろう?なんて気になったりしたが、それは本題とは関係ない。なんかかっちりした印象を与えたい意欲満々ぽいのだが、あちこちcapitalizationとかがおかしかったりするのは「お里が知れる」類か。
この手の秘密送金ネタは、昔からよくあった。ビジネスに少しでも関わったことのある人なら、たいてい一度は聞いたことがあるはず。会社の役員なんかをやってれば、まず例外なく手紙を受け取っているはずだ。日本だと例の「M資金」ものなんかが有名だが、海外にももちろんある。これまでなら、この類はたいていナイジェリア発(別にナイジェリアの人がやってるとは限らない。ただかの国はマネロン業界では有名だったりはするとBBCでいってた記憶がある)のものだったが、最近はイラクって手もあるのか。マネロン業界も国際競争とかしてるんだろうか。どんどん進化するね。これ以外にも、スパムメールのすばやい進化には舌を巻くことが多いのだが、これもね。
ともあれ、スパムはスパム。しかも典型的な詐欺メールだ。もし善良かつ不慣れな方がいたら、ゆめゆめ相手にしないように。ほんのわずかでも相手にする人がいると、本人だけでなく、スパムメールがますますさかんになってみんなが迷惑する。個人的には、やはりメールには「マイナス投げ銭」みたいな機能をつけて、受け手が送信者から手数料を受け取れるしくみとか作ったほうがいいと思うんだが。
The comments to this entry are closed.
Comments