片耳でいいの
私が、どうも繊細な感受性というものに欠けているらしいと気づいたのは、まだ子供のころだった。「違いが分かる男」というCMがあったが、要するに「違いが分からない子供」だったわけだ。以来その状態は続いている。もちろん今も。
以上を前提とした話だ。昨今の風潮で、がまんならないことが1つある。
がまんならないのはほかでもない、片耳の、いわゆる「イヤホン」に対する不当としかいいようがないほどの冷たい仕打ちだ。
「Walkman」以来の携帯型音楽プレーヤーの普及により、市場にはさまざまな種類のヘッドフォンが満ち溢れている。音質がいいもの、音がもれにくいもの、ノイズをキャンセルするもの、リモコンつきのもの、ワイヤレスのもの、首から提げられるもの、高いもの、安いもの、白いもの、黒いもの、銀色のもの。大きな店などにいくと、どれを選んでいいのかわからなくなるほどだ。
しかしそれに比べて、片耳用の「イヤホン」(こっちは「ホン」なんだな、なぜか)といえば、ヘッドフォンの陳列棚の片隅に、ほんの申し訳程度に置いているだけ。選ぼうにも、コードの長さぐらいしか選択の余地はない。しかも例の、昔からの「おまけ」感漂うあのデザインを何の工夫もなく踏襲し、音質や機能にも改善の兆しすらない。あまりにも投げやりな対応とはいえないか。
もちろん、事情はわかる。要するに、売れないから、ということなんだろう。確かに、街中でヘッドフォンをしている人は山ほどいるが、イヤホンをしている人は競馬場にでも行かないといなかったりする。音楽を聴くにはやはり両耳でなきゃ、ということか。
しかし、しかしだ。
皆さんそんなに両耳がいいかね?交響曲だとかオペラだとか、そういうクラシック系ならまだしも、ふつうのポップスとかまで両耳で聞く必要があるんかね?だいいち両耳ともヘッドフォンでふさいだまま道を歩いたりしたら危ないじゃん?電車の中でもアナウンスとか聞こえないじゃん?片耳でもじゅうぶん楽しいじゃん?だめ?だめ?
…もちろんわかっている。こんなのは私のわがままでしかない。自分の好みを人に押し付けるつもりはない。ないんだが、もう少しなんとかならんか、とは思うわけだ。片耳のイヤホンでも、もう少し音のいいものや、ボリュームつきのもの(これはあるか)、音の漏れにくいものやノイズキャンセル機能つきのもの、ワイヤレスのものなんかがあっておかしくないではないか。私は今のところ、ラジオは片耳のイヤホンで、音楽は両耳のヘッドフォンで聴いているのだが、これも片耳イヤホンの音もれとか音割れとかを気にしてのことだ。FMラジオの音楽だって、クラシック以外なら片耳で充分だと思う。片耳用の、高性能かつ機能満載のイヤホンがぜひ欲しいと思うぞ。そういう人、他にもいると思うんだがなぁ。
以上、ただの愚痴、終了。
追記。ひょっとして、そういう商品がもうすでに存在したりする、なんてことはあるのだろうか。だったら私が単に無知だったということなので、ぜひご教示いただければ。
The comments to this entry are closed.
Comments
B&Oの携帯電話用マイク付ヘッドホンが、恐らく片耳用では最高の音質かと思います。それに、つけていてもかっこいいです。
http://www.bang-olufsen.com/web2/systems/product.asp?section=systems&sub=tp&prodid=550
Posted by: Toru | October 08, 2006 01:51 PM
Toruさん、お知らせありがとうございます。
チェックしてみます。
Posted by: 山口 浩 | October 09, 2006 02:58 PM