« 小学館の久保さんは東京MXテレビに注目しているらしい | Main | アメリカの皆さんは何にaddictしているのか »

October 21, 2006

"Skill vs. Luck in Entrepreneurship and Venture Capital: Evidence"

GOMPERS, PAUL A., ANNA KOVNER, JOSH LERNER, and DAVID S. SCHARFSTEIN (2006). "Skill vs. Luck in Entrepreneurship and Venture Capital: Evidence from Serial Entrepreneurs."

ABSTRACT:
This paper argues that a large component of success in entrepreneurship and venture capital can be attributed to skill. We show that entrepreneurs with a track record of success are more likely to succeed than first time entrepreneurs and those who have previously failed. Funding by more experienced venture capital firms enhances the chance of success, but only for entrepreneurs without a successful track record. Similarly, more experienced venture capitalists are able to identify and invest in first time entrepreneurs who are more likely to become serial entrepreneurs. Investments by venture capitalists in successful serial entrepreneurs generate higher returns for their venture capital investors. This finding provides further support for the role of skill in both entrepreneurship and venture capital.

著者はハーバード・ビジネススクールの面々。ベンチャー企業やベンチャー・キャピタルの成功は運ではなくスキルによるところが大きい、と。成功の経験がある人は、初めての人、以前失敗した人に比べて成功しやすいから、だそうだ。経験を積んだベンチャー・キャピタリストは成功しそうな起業家を見つけ出せる確率が高いとも。

本文を読んでいないのでよくわからないが、トラックレコードが示すものは、スキルというよりもむしろ経験といったほうがいいのではないかと思うのだがどうなんだろう。経験をスキルの代理変数にしたっていう感じなんだろうな。「経験」といっても過去に失敗した人より成功した人のほうが成功しやすいというのは、スキルの存在を示唆するものなのかもしれないし。しかし一方で、過去に幸運で成功した人と実力で成功した人の区分は難しいはず。

このあたり、「現場の感覚」にはたぶん近いんだろう。プロであれば、いやプロでなくても誰だって、成功は実力に(で、失敗は不運に)結び付けたいだろうし。やはり、こういうのをちゃんとやろうと思ったら、「スキル」とか「能力」とかが具体的に何なのかを特定したうえで検証していかないといけなさそうな気がする。

この論文がそのあたりどうなっているのかは読んでいないので知らない。知らずに書くなといわれそうだが、読む暇がなさそうなので、誰か読んで教えて、と投げ出しておく。我ながらなんとも無責任な。

重要なのは経験ではなく「インスピレーションだな」と答えたのはこの豚さん。

|

« 小学館の久保さんは東京MXテレビに注目しているらしい | Main | アメリカの皆さんは何にaddictしているのか »

Comments

The comments to this entry are closed.