« 「ウランちゃん」に活躍してもらおう、という話 | Main | ダン・ラザーの復活についてひとくさり »

November 05, 2006

GLOCOM IECPセミナー:「『仮想経済』の世界:仮想と現実の出会い」

勝手に広告。2006年11月16日の国際大学GLOCOM IECPセミナーのテーマは「『仮想経済』の世界:仮想と現実の出会い」。「コンテンツ発ソーシャルウェアへ」というシリーズの一環らしい。

開催概要はこんな感じ。

■2006年11月16日IECPセミナー

■テーマ:「仮想経済」の世界:仮想と現実の出会い
■講師:山口 浩氏(駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部 助教授)
     鈴木 健氏(国際大学GLOCOM主任研究員、サルガッソー代表取締役社長)
■司会:井上 明人(国際大学GLOCOM研究員
■日時:2006年11月16日(木)午後2時~午後5時
■参加費:国際大学GLOCOM研究協力委員会およびIECP会員は無料、
 一般の方は5,000円(学生は2,000円)
■場所:国際大学グローバル コミュニケーション センター
(東京都港区六本木6-15-21ハークス六本木ビル2F)
地図
■概要
オンラインゲームなど、インターネット内の仮想世界の中に「経済」現象が発生している。この「仮想経済」は、現実経済と同程度のシビアさを持ち始め、インターネット全体、ひいては現実世界の経済全般に影響を与えるものとなりつつある。一部の先進的な企業や研究者はこうした現象に注目し始め、オンラインゲームの統治制度や貨幣システムの今後の大胆な発展に少なからぬ注目がなされている。こうした現象の状況を概観し、その将来へ向けたインプリケーションを考える。まずMMORPGなどの事例をもとにゲーム内の経済の動きの研究を行う、駒澤大学助教授の山口浩氏から「ゲーム内経済学:仮想と現実の出会う場所」というテーマで、発表いただき、次にまったく新しい通貨制度であるの実装を目指すGLOCOM研究員の鈴木健から「仮想と現実がリアルタイム連動する世界」というテーマで発表する。

鈴木 健氏はあの「PICSY」の鈴木健氏。私のはともかく、こっちは面白そう。

お申し込みの方法はGLOCOMのサイトに出ていると思う。

|

« 「ウランちゃん」に活躍してもらおう、という話 | Main | ダン・ラザーの復活についてひとくさり »

Comments

本日のIECPのセミナーに参加させていただいた者です。大変興味深いお話しをありがとうございました。ふだんゲームをやらないもので、講演中はついていくのがやっとで、今やっと整理できました。トラックバックさせていただきました。

Posted by: M_K | November 16, 2006 10:35 PM

M_Kさん、コメントありがとうございます。
その節はありがとうございました。ゲームを知らないと感覚的に理解しずらいものだったと思います。もう少しうまいやり方があったかもしれません。失礼いたしました。

Posted by: 山口 浩 | November 17, 2006 06:04 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference GLOCOM IECPセミナー:「『仮想経済』の世界:仮想と現実の出会い」:

» [post modern]ネットとリアルの恋愛では生まれてくる子はネットかリアルか [読んだり書いたり]
『「仮想経済」の世界:仮想と現実の出会い』というセミナーに行ってきました(New IECP website!: 「仮想経済」の世界:仮想と現実の出会い)。駒澤大学の山口浩助教授による「ゲーム内経済学:仮想と現実の出会う場所」と価値伝搬通貨「PICSY」の鈴木健サルガッソー社社長... [Read More]

Tracked on November 16, 2006 10:32 PM

» [ビデオゲーム][広報]『智場 108号』ゲーム特集発刊 [Critique of games - メモと寸評]
広報です。 自分の職場で発行している機関紙でゲーム特集を編みました。 90ページにわたって、セカンドライフ、仮想世界、仮想経済、モバイルゲーム、ゲーム学の動向などを取り扱い、遠藤さんをはじめ、H-Yamaguchi.netの山口先生や、PICSY blogの鈴木さん、リヴァイアさん... [Read More]

Tracked on January 15, 2007 05:02 PM

« 「ウランちゃん」に活躍してもらおう、という話 | Main | ダン・ラザーの復活についてひとくさり »