智場108号「特集ゲーム・デヴォリューション」webサイト開設
やや宣伝ぽく。国際大学GLOCOMのサイトにある、智場webサイトの108号で、「ゲーム・デヴォリューション」なる特集が組まれている。
「智場」というのは、うろ覚えだが「智」(単なる「知」ではなくて、という趣旨だそうだがどうちがうのかは忘れた)に「市場」みたいなものを組み合わせたものだそうで。「知識や意見の交換と流通の場」ということになるらしいのだが、まあ、あれだ、いわゆるひとつの「公文ジャーゴン」だ。「デヴォリューション(devolution)」のほうは「パワーをもっていた中心的なものが,周辺などに力を拡散させていく現象を指す」というわけで、群雄割拠状態を意味しているらしい。いちいち高尚だねここは。
というわけで「ゲーム・デヴォリューション」なわけだが、見出しだけ書き出すとこんな感じ。
特集ゲーム・デヴォリューション
・ゲーム・デヴォリューション 井上明人
・メーカー・インタビュー (プレイステーション3 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Xbox 360 マイクロソフト株式会社)
・特別鼎談ゲーム,ハッカー,インターネット 川端裕人 ┼ 山根信二 ┼ 井上明人
ゲーム・デヴォリューション拡がるゲーム世界
1[歴史]──黎明期からモバイルまで── インタビュー遠藤雅伸 聞き手:井上明人 ┼ 森田沙保里
2[産業]──市場と開発体制──インタビュー新 清士 聞き手:井上明人
3 -Ⅰ[仮想世界]──『セカンドライフ』とは何か──インタビュー土居 純 聞き手:庄司昌彦 ┼ 鈴木 健 ┼ 田熊 啓
3 -Ⅱ[仮想世界]──ユーザーが創る世界──インタビュー三淵啓自 聞き手:庄司昌彦
4[コンテンツ]──ゲーム発キャラクタービジネス── インタビュー久保雅一 聞き手:森田沙保里 ┼ 井上明人
5[仮想経済]──ゲーム内市場の現実化──山口 浩 ┼ 鈴木 健 報告:牛島正道 ┼ 鈴木 健
6[シリアスゲーム]──手段としてのゲーム── 井上明人 報告:七邊信重
7[研究動向]──発展するゲーム学── 対談 伊藤憲二 ┼ 井上明人
自分のかかわったあたりしか知らなかったのだが、面白いシリーズではないか。リンクのないところはこれからやるということだろうか。とすればこれは全クリ必須、だな。
The comments to this entry are closed.
Comments