「たけくまきっこ」らしい
人から知らされて知ったのだが(本人に通知はない)、「アルファブロガー2006」の結果発表があって、その中にこのサイトが入っていた。「複数の投票があったブログのリストに対し、被リンク数、ページランクなどの評価項目を当てはめる」方法だそうだ。第1回めが11(このほかにセカンドチームがあと9ある)、第2回が10だったのが今回は40に増えていて、だからこのサイトも入ったのだろうが、数を増やしていく手法はなんだか2人から3人、4人で今度は5人になるらしいプリキュアっぽいといえなくもない。
他の方と比べると明らかに見劣りするので心苦しいが、投票していただいた方、リンクしていただいた方などがあったからこそだと思うので、ともあれ取り急ぎ、多謝。
で、本題。はてなブックマークを見ていたら、「あなたのブログは、どのアルファブロガーに近い???」というページがあった。スパムフィルタなんかによく使われるベイジアンフィルタを使ってブログ間の近さを測定するかたちで、どのブログに近いかを示すものらしい。ここのように内容がとっちらかったサイトの場合、どれと似てるんだろうとと思ってやってみたら。
結果がこれ。このページは2週間ほどで消えるそうなので、ちょっと長くなるが表部分を転記しておく。
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-1694.3) たけくまメモ | 0%(-1995.1) きっこのブログ | 0%(-2296.9) 池田信夫 blog | 0%(-1397.8) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-2294.2) たけくまメモ | 0%(-2195.1) きっこのブログ | 0%(-2296.9) 池田信夫 blog | 0%(-2097.6) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-1894.3) たけくまメモ | 0%(-2095.1) きっこのブログ | 0%(-2396.9) 池田信夫 blog | 0%(-1897.6) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-1894.3) たけくまメモ | 0%(-2195.1) きっこのブログ | 0%(-2096.9) 池田信夫 blog | 0%(-1997.7) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-1294.4) たけくまメモ | 0%(-1595.1) きっこのブログ | 0%(-1896.9) 池田信夫 blog | 0%(-1397.7) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-1194.3) たけくまメモ | 0%(-595.3) きっこのブログ | 0%(-697.1) 池田信夫 blog | 0%(-1397.7) メディア・パブ |
100%(0.0) きっこのブログ | 0%(-99.6) 情報考学 Passion For The Future | 0%(-199.2) たけくまメモ | 0%(-200.8) My Life Between Silicon Valley and Japan | 0%(-202.6) Life is beautiful |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-994.5) たけくまメモ | 0%(-1595.3) きっこのブログ | 0%(-1597.1) 池田信夫 blog | 0%(-1297.9) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-1094.5) たけくまメモ | 0%(-1695.3) きっこのブログ | 0%(-1797.1) 池田信夫 blog | 0%(-2297.8) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-694.5) たけくまメモ | 0%(-995.3) きっこのブログ | 0%(-1197.1) 池田信夫 blog | 0%(-1597.8) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-894.5) たけくまメモ | 0%(-1195.2) きっこのブログ | 0%(-997.1) 池田信夫 blog | 0%(-1597.8) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-1794.4) たけくまメモ | 0%(-1995.2) きっこのブログ | 0%(-1897.0) 池田信夫 blog | 0%(-1697.8) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-1594.5) たけくまメモ | 0%(-2095.2) きっこのブログ | 0%(-1997.0) 池田信夫 blog | 0%(-2397.8) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-1394.5) たけくまメモ | 0%(-1995.3) きっこのブログ | 0%(-2197.1) 池田信夫 blog | 0%(-2097.8) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-1594.5) たけくまメモ | 0%(-2395.2) きっこのブログ | 0%(-2497.0) 池田信夫 blog | 0%(-2597.7) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-2094.4) たけくまメモ | 0%(-2795.1) きっこのブログ | 0%(-2597.0) 池田信夫 blog | 0%(-2297.8) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-1994.4) たけくまメモ | 0%(-2595.2) きっこのブログ | 0%(-2497.0) 池田信夫 blog | 0%(-2097.8) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-1494.5) たけくまメモ | 0%(-2195.2) きっこのブログ | 0%(-2097.0) 池田信夫 blog | 0%(-2097.8) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-1194.4) たけくまメモ | 0%(-1695.2) きっこのブログ | 0%(-1697.0) 池田信夫 blog | 0%(-1697.8) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-994.6) たけくまメモ | 0%(-1895.3) きっこのブログ | 0%(-2097.1) 池田信夫 blog | 0%(-2297.8) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-2794.3) たけくまメモ | 0%(-3195.2) きっこのブログ | 0%(-3097.0) 池田信夫 blog | 0%(-2897.7) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-2694.3) たけくまメモ | 0%(-3095.1) きっこのブログ | 0%(-3696.8) 池田信夫 blog | 0%(-3897.6) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-1894.4) たけくまメモ | 0%(-2395.2) きっこのブログ | 0%(-2397.0) 池田信夫 blog | 0%(-2697.7) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-594.4) たけくまメモ | 0%(-695.3) きっこのブログ | 0%(-597.1) 池田信夫 blog | 0%(-1297.8) メディア・パブ |
100%(0.0) H-Yamaguchi.net | 0%(-1594.4) たけくまメモ | 0%(-1495.2) きっこのブログ | 0%(-1497.0) 池田信夫 blog | 0%(-2597.6) メディア・パブ |
100%(0.0) 情報考学 Passion For The Future | 0%(-105.1) H-Yamaguchi.net | 0%(-105.3) 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ | 0%(-202.2) たつをの ChangeLog | 0%(-203.3) 404 Blog Not Found |
全部で26ある。この分野には詳しくないので、このたくさんあるランキングがそれぞれどういうことをやっているのか、正直よくわからない。それぞれサイトのちがう部分について、他のサイトとの類似度を分析しているもの、なんだろうか。
ほとんどのもので、自分自身が最上位なのはまあ当然といえば当然なんだろう。その下もだいたいランキングは一定していて、「たけくまメモ」、「きっこのブログ」、「池田信夫 blog」、「メディア・パブ」あたり。ただ、一部のところで、自分のところを抑えて「きっこのブログ」と「情報考学」が第1位をとっているところがある。全体として ココログが多いのはそういう選び方なんだろう。
ほとんどのところで自分のサイトに続く第2位が「たけくまメモ」だったのはちょっとうれしい。分野はちがうが、もしあの「臨場感」ある感じが似ているなら光栄に思う。それほど歳もちがわない方なので、闘病生活をされているようすは他人事ではない。ぜひ早く全快してまた活躍していただけることを陰ながらお祈りしている。第2位の「きっこのブログ」と合わせると、このサイトはタイプとして「たけくまきっこ」ということになるらしい。思いっきりかけ離れた組み合わせでなんか面白いが、第2位のほうは正直なところちょっと、というかけっこう不本意。取り上げる内容がずいぶんちがってるというのもあるし、世間的な評価は知らないが、ああいう乱暴なことば使いは好みとして許容範囲外。個人的には「たけくま情報考学」のほうがいい。ということでひとつよろしく。
The comments to this entry are closed.
Comments