学生のエッセイ その8
先日に引き続き、ゼミ選考のために集めた学生のエッセイ第8弾。今回は「食べて幸せ、飲んで幸せ」な2本。
まずは1つめ。
「食」 by 蒲鉾
ここのところ忙しかったり何やらで非常にイライラすることが多い私です。 どうしてこんなにイライラしやすいんかね~?? もしかしてカルシウム不足かもしれんわ。牛乳でも飲まにゃいけんかね?? イライラしてる時のイライラ解消方法って多分みんな違うよね。 ちなみに私の解消方法はなんかおいしいもん食べることですよ!! やっぱ人間一度に二つの感情を起こすことはできんみたいじゃね。 あえてそこを利用するわけよ!!! でもそこがイライラのストレスを解消できる理由じゃなくてちゃんとした理由もあるんよ。 なんと食事にはストレスを防ぐ効果もあるんよ。 それには実は栄養が関係しとるんよ。 栄養とストレスは関係ないように思えて実は密接な関係があるらしい。 もちろんイライラ防止でよく言われとるカルシウムもそうなんじゃけど、なんとビタミンもかなり関係があるんよ。 ストレスが多くなるとビタミンCなどが多く消費されるけぇ足りない分を摂取してやらにゃいけん!ってことじゃね。 あとビタミンB群には抗ストレス作用があるんよ。 そんなストレス社会で戦うあなたにはGA○Aよりもビタミン豊富なグリーンピースをおすすめします!!! 三食の栄養バランスも必要だけど、結局はみんなで楽しく食事をすることが一番なんだそうです。 というわけで私はこれからもイライラする時は、おいしいものを食べる!!で貫いていくけぇ!!!
また「食」とか投げやりなタイトルつけてもう。まあいいや。ふうんイライラとビタミンが関係あるわけね。で、グリーンピースがいいと。ほほお。で、グリーンピースがきらいでグリーンペースを食べるとストレスがたまってしまう人は何を食べればいいんだ?というつっこみはともかくとして。広島弁だろうか。なんだか妙に鼻息が荒い。「貫いていくけぇ!!!」と「!」を3つもつけてるところからみて、よほどイライラしてるらしい。お疲れさま、である。そもそもイライラを解消してから書けよ、と思う向きもあろうが、まあそこは目をつぶって。とにかく早くおいしいものを食べて幸せになっていただきたい。
グリーンピースは苦手な私だが、これならOKかも。「銀座のバーで」ではないが、食べたことはある。リンク先のサイトのページには「お子様でも」とか書いてあるが、どちらかというとおつまみ向きの味ではないかと。
続いて2つめ。
お茶しよう!! by ピーター
「ちょっとお茶しよう?」私、この言葉大好きです! カフェ行くの好きですか?ファミレス行くの好きですか? ・・・私は好きなんです!ちょっと何か食べて、友達とおしゃべりできる空間・・・っていうのが好きなのかもしれません。お腹は満たされるし、友達とまったりできるし…。私のとある友人が、しあわせそーーに食べるんです!特にプリンとかデザートを。それはもうにこにこと!飲食って、ホント人を幸せにすると思います(笑)でもこれって、素敵な時間ですよねー?! 食べるの好きです。カフェが好きです!ってことで・・・
よく行くお店。
☆スターバックスコーヒー スタバはどこにでもあるし、コーヒーが苦手な人も飲みやすいものが結構ある!あと、きちんと分煙されてるのがポイント! 最近飲んだのは、パンプキンスパイスラテと、プレミアムホットチョコレート★ どっちも期間限定。パンプキン~の方は、シナモンとかの香辛料が利いてる!私はちょっと苦手でした;笑 ホットチョコレートは甘かった~。チョコ好きな人にはいいかも♪ホント、新商品とかは試さずにいられないっ♪笑 私のオススメは、ホットのラテ+チョコレートチャンクスコーンのコンビ!ミルクを豆乳に変えてもいい感じ!うま~ コーヒーに飽きたときは、抹茶フラペチーノ! 今年一番注文したのはジャバチップフラペチーノ!フラペの中に、細かーいチョコが★ スタバには、隠しメニューなるものがあるそうです!“チョコクリームチップフラペチーノ”だって!頼んでみたいー
☆タリーズコーヒー タリーズは、店舗数少ない…けど、スタバより落ち着いた雰囲気。そしてコーヒーの味がしっかりしてる、本格派! オススメはマロンラテ!ほんのりマロンの味~。キャラメルラテも甘くて飲みやすい♪
☆ドトール ドトールもスタバと同じくあらゆるとこに!お値段も良心的で、つい寄っちゃう♪ こちらもオススメはマロンラテ!あとはロイヤルミルクティー。まろやか~
コーヒーって? そもそもコーヒーって?調べてみました。 コーヒーは世界で最も多くの国で飲用されている嗜好飲料の一つであり、家庭や飲食店、職場などで飲用されている。 また例えば、フランスのパリではコーヒーを提供する場の喫茶店には、知識人や文学や美術などさまざまな分野の芸術家の集まる場として、文化的にも大きな役割を果たしていた。 コーヒーはアルコールや茶と並んで、人類との関わりが最も深い嗜好飲料だと言える。また、石油に次いで貿易規模が大きい一次産品であるため、経済上も重要視されている。北回帰線と南回帰線の間(コーヒーベルト)の約70カ国で生産され、アメリカ、ヨーロッパ、日本など全世界に輸出されている。カフェインに代表される薬理活性成分を含むことから医学・薬学の方面からも関心を集めている。 コーヒーの効能。 ・平滑筋を弛緩させることによって気管支喘息や狭心症の改善に作用する(効果は弱い) ・大脳皮質に作用して精神機能、知覚機能を刺激する結果、眠気や疲労感を取り除き、思考力や集中力を増す ・中枢神経に作用し、呼吸機能や運動機能を高める ・心臓の収縮力を高めることによる強心作用(低血圧を一時的に改善) ・胃液分泌を促進し、消化を助ける ・アセトアルデヒド(二日酔いの原因)の排泄を促進する。(二日酔いの頭痛に効果) ・脳内の血流を良くすることによって、脳血管性の偏頭痛を静める ・ボケやパーキンソン病の予防効果 この他コーヒーの効用としては ・ポリフェノールなどが活性酸素を除去し、過酸化脂質の発生を抑えることにより、肝臓ガンや消化器官のガンなどを予防する ・飲酒による肝臓の負担を軽減する。(カフェインの作用とは別に) ・ニコチン酸(ビタミンB群に属する必須栄養素)が血液中のコレステロール値を下げ、動脈硬化を予防する ・皮下脂肪の分解を促進し血液中の脂肪酸を増加させる。結果、持久力が増す。(ダイエット効果あり!?) などがあります。 コーヒーってすばらしいじゃないですか!(笑)こんなに色々効能があったなんて!飲みすぎるとよくない?!って聞いたことがあったけど、そんなこともないみたい。ブラックで飲めば、ほぼカロリー0!ダイエットもできちゃう! 集中力もUP!スポーツ選手で試合の数時間前に飲む人もいるんだって! これはもう飲むしかないねぇ。ますますコーヒータイムが好きになった♪ コーヒーももちろんだけど、それよりなによりカフェで過ごす「時間」を楽しんで♪ みんなもカフェへGO~
読みながら「人はなぜコーヒーを飲むのに『お茶しよう』というのだろうか」とか「大阪ではコーヒーを飲みに行くときに『コーヒーしばかへんか?」というんだろうか」とか、くだらない疑問が抱いてしまう私はつくづくひねくれ者だなと思うのだが、本題とは関係ないのでおいといて。けっこう長い文章だが、途中の効能のあたりはこのページからとったらしい(「珈琲の効用(効能)と害について」)。ネット時代で調べ物は便利になったわけだが、チェックするのも簡単にできるわけなので、そのまま使うときはぜひネタ元を記載するようにしていただきたい。レポートの調べものとかでネットを使う学生の皆さんはぜひ覚えておかれるとよろしいかと。あと、ここに書かれた効能にどのくらいの科学的根拠があるのか、このサイトではチェックしていない。念のため。
先ほどのとはうって変わって、こちらの文章はあちこちに「!」「♪」「☆」「★」が散りばめられてキャピ感満載。「ブラックで飲めば、ほぼカロリー0!ダイエットもできちゃう!」と盛り上がっているが、「よく行くお店」のおすすめはいずれも砂糖たっぷり、なのでは?と気になる。それに、お茶しに行ってコーヒーだけってけっこうつらくないか?つい行っちゃうでしょうケーキとか。ビールだってビールそのものよりおつまみで栄養とりすぎちゃうんだからねぇ。
それにしてもスターバックス。どこに行ってもスターバックス。10年前このような状況を誰が想像しただろうか。スターバックスが日本で、というか世界でブレイクするひとつのきっかけになったのがこの映画↓。The Cranberriesの「Dreams」をバックに流れる朝の通勤シーンが印象的。同じくこの映画で取り上げられてブレイクしたAOLは、日本では泣かず飛ばず、アメリカでもいまいち。この明暗たるや。
The comments to this entry are closed.
Comments