« 智場108号「特集ゲーム・デヴォリューション」webサイト開設 | Main | 学生のエッセイ その7 »

January 19, 2007

Virtual World Conference in Real World

Austin Game Conferenceを主催するGame InitiativeがGDCの主催者であるCMP Technologyに買収された後いつの間にかShow Initiativeと名称変更していたらしいので驚いたのだが、それはおいといて、そのShow InitiativeがVirtual Worlds Management divisionなるものを立ち上げたらしい。

で、その最初のイベントとして、3月28~29日、ニューヨークで「Virtual Worlds 2007」なるものを開くらしい。

どんなイベントかというと、こんな感じ。

Virtual Worlds 2007 shows you how to succeed as a marketer in this rapidly growing segment of marketing, media, entertainment and commerce. Separate buzz from success; hear from companies who've made the journey and learn from their experiments and activities; learn more about this technology trend and the consumers who inhabit virtual worlds.

こんな分野で仮想世界を使いたい人寄っといで、ということらしい。

branding, entertainment, interactive television, social networking, promotion, education, ecommerce, employee collaboration, test-marketing, content generation, training, recruiting and new product development

思い切りビジネス寄りみたい。これまでこのテーマに関しては主に学術関係の人しか興味を持たなかったわけだが、ここへ来て一気に動き出した観がある。

スポンサーはいわずと知れたSecond LifeLinden Labと、There.comの親会社になったMakena Technologies, Inc。メディアではBusinessWireが。

折りしも、主に研究者を対象としたState of Play IVが延期になったところだし(2007年春学期とのことだが、いつになるんだろう)、なんか暗示的な感じがしなくもない。学術面を置き去りにするのはどうかと思うが、だからといって待ってくれるはずもない。なんとかついていかないと、ということか。ビジネス面でどう利用されるかは、いろいろな分野の研究者にとっても何かと興味深いはず。要チェック。

|

« 智場108号「特集ゲーム・デヴォリューション」webサイト開設 | Main | 学生のエッセイ その7 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Virtual World Conference in Real World:

« 智場108号「特集ゲーム・デヴォリューション」webサイト開設 | Main | 学生のエッセイ その7 »