« マスメディア広告がネットの「前座」になっている件 | Main | 学生のエッセイ その9 »

February 02, 2007

セカンドライフ内で講演を行う件

諸般の事情により外部にはリリースが出ていないのだが、2月2日(金)、つまり今日の午後1時半ごろから、セカンドライフ内で講演を行うことになっている。

これまた諸般の事情により、ここでお知らせしてもよさそうな状況と判断したので、書いてみる。この時間にログインできそうな方はどうぞ。

講演のタイトルは「『仮想世界』としてのオンラインゲーム」。なんでこういうイベントが開かれるのかとか、趣旨に関する話は「現地」にてご説明する。私と、シリアスゲームジャパンの藤本徹さんがスピーカー。藤本さんはアメリカからの参加。

場所はこちら。アドレスでわかる人もいるだろうが、デジハリがセカンドライフ内に持っている島の中だ。わからない人向けに説明しておくと、このURLはセカンドライフ内の特定の住所に直接飛べるもの。ただしセカンドライフのアカウントを持っていて、クライアントソフトをインストールしてあるPCでないとだめ。
http://slurl.com/secondlife/Digital%20Hollywood/60/184/22

音声はスカイプキャストを使うので、Skype3.0も必要。マックの場合には3.0でなくてもいいとか聞いたような気がするが自信がない。要するにスカイプキャストが使えるもの、ということ。スカイプキャストのURLのご案内はこれまた「現地」にて。

一応念のため書いておくが、講演は日本語。

どれこの機会にセカンドライフを始めてみるか、と思う人もひょっとしているかもしれないが、基本的な操作を知らないまったく初めてだとすると、会場までたどりつくのはけっこう大変だと思う。行きたいが行けないという人がもしいるようだったら、一応録画を公開する予定ではある。

ちなみに、藤本さんの著書が近々出版されるらしい。アマゾンをチェックしたがまだ登録されていないようだ。シリアスゲームに関する日本語初の専門書。関係者必読。

「シリアスゲーム -教育・社会に役立つデジタルゲーム」 藤本徹 著、東京電機大学出版局 (2007年2月20日刊行)

|

« マスメディア広告がネットの「前座」になっている件 | Main | 学生のエッセイ その9 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference セカンドライフ内で講演を行う件:

» セカンドライフ内での講演イベント [Serious Games Japan]
 本日(2月2日)午後1時より、セカンドライフ内で講演イベントが開催されます。駒澤大学の山口博助教授による講演「『仮想世界』としてのオンラインゲーム」が行われ、ゲストスピーカーとしてシリアスゲームジャパンの藤本も米国ペンシルバニア州より参加します。リアルの会場はプレス関係者のみとなっていますが、セカンドライフユーザーの方はセカンドライフ内のバーチャル会場での聴講は可能なようです。参加にはセカンドライフとスカイプキャストを利用できるマシンが必要です。  開催場所、その他の情報は下記の山口さんのブログを... [Read More]

Tracked on February 02, 2007 05:15 AM

» Second Life初体験 [情報学部へようこそ]
 いぜんからやらねばやらねばと思っていたのではあるが、本日ブログ巡回中にふと山口さんの講演が聴けると言うことがわかり、今日のきっかけを逃すと取り残されると思い挑戦してみた。  時間帯的に講演を聴ける環境ではなかったのだが、Second Lifeの中での講演というもの... [Read More]

Tracked on February 03, 2007 02:50 AM

» [情報]SecondLife情報まとめ [萌え理論Blog]
総合 Second Life: あなたの世界。 あなたの想像力。(公式) Second Life: Your World. Your Imagination.(公式・英語) Second Life ウェブマガジン 「MagSL.NET」 マグスル セカンドライフ ゲーム SecondLife Wiki JP - Second Life Wiki --Japan-FrontPage-PukiWiki 紹... [Read More]

Tracked on March 03, 2007 11:11 PM

« マスメディア広告がネットの「前座」になっている件 | Main | 学生のエッセイ その9 »