« 仮想世界の「貿易統計」、SOEから | Main | 「松坂選手の移籍金は合理的だったか? ~リアルオプションアプローチとエッシャー変換を利用した検証~」 »

February 22, 2007

「ご冗談を。本気でそうおっしゃっているのですか?」

CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点「毎日新聞「ネット君臨」取材班にインタビューした

これはひどい。記事が、じゃなくて、書かれた相手が。

もうブログ界隈では有名な記事のようだし、時間がないのでくどくど書かない。ここだけ引用しておく。

――「ネット君臨」記事ががんだるふ氏を「男性」ではなく「男」と表現したのは、どのような意図だったのでしょうか。
池田氏 これを佐々木さんはネガティブな表現だとおっしゃるが、これは単に性別を表記しただけで、特別な意図をもって表現したわけではありません。
――ご冗談を。本気でそうおっしゃっているのですか?
池田氏 それは佐々木さんの主観かもしれないですよね。
――通常、相手に対して敬意を持っている場合に「男」と表記するケースは非常に少ないと思いますが。
池田氏 たとえば過去、新聞連載で読んでいただければわかるが、普通に女性について「女」という表記を使ったこともあります。繰り返しになるが、特別な意図を持っていたのではなく、性別を表しただけです。

どなたか、「普通に女性について「女」という表記を使った」記事というのを知ってたら教えていただきたい。ぜひ読んでみたいものだ。私の理解では、この池田氏なる「男」の言い草は、「ご冗談」ではなく「子供だまし」に分類される。…あ、「言い草」および「子供だまし」という表現は、単に発言内容を示したもので、特別な意図を持ったものではない、というのは、この「男」にはご理解いただけると思う。

他にもいろいろあるが、長くなるのでやめとく。ただ、もし私がマスメディアに身をおいていたならば、「説明責任を果たしていない」と書いていただろう。この新聞社にお勤めの方は、これが「公式見解」ということで納得されるのだろうか。さぞかし、穴があったら入りたい気分だろうと思うのだが。…あ、「穴があったら入りたい」というのは、当該新聞社の社員の方々の気持ちを想像しただけのことで、特別な意図をもって表現したものではない。もしそう受け取らない方がいたら、それは私と「基本的な見解が違っているのかな」ということでよろしく。

|

« 仮想世界の「貿易統計」、SOEから | Main | 「松坂選手の移籍金は合理的だったか? ~リアルオプションアプローチとエッシャー変換を利用した検証~」 »

Comments

本題とは関係なんですが
tradesports.comをJavaScriptでページに入れてらっしゃいますが内部で https://partners.tradesports.com/ のイメージを呼び出していて httpsのサーバ証明書が2月21日までで期限切れをしてると表示されます。

私の環境を書いておくとWindows版Firefox2.0.0.1です。
かなりカスタマイズして(認証あたりはいじってないと思うんですが)他の方で発生しない可能性がありますが、一応報告までに。

Posted by: OreOre | February 23, 2007 02:17 AM

OreOreさん、コメントありがとうございます。
とりあえずInTradeのバナーをはずしてみました。これでいかがでしょうか?

Posted by: 山口 浩 | February 24, 2007 12:56 AM

現在はまったく問題ありません。

上記のコメントを書き込んだ後、まだInTradeバーナーが表示されてるときだったと思うんですがエラーは表示されませんでした。
今 https://partners.tradesports.com/ に行きサーバ証明書を確認すると有効期限 2009/02/23となってるので問題ないと思います。
どうやら tradesports.comの一時的問題だった用です。

ほんとはエラーがなくなった時点でご報告するべきでした。お手数をかけまして申し訳ないです。

Posted by: OreOre | February 26, 2007 03:31 AM

OreOreさん
いえいえご指摘ありがとうございました。

Posted by: 山口 浩 | February 27, 2007 01:43 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「ご冗談を。本気でそうおっしゃっているのですか?」:

« 仮想世界の「貿易統計」、SOEから | Main | 「松坂選手の移籍金は合理的だったか? ~リアルオプションアプローチとエッシャー変換を利用した検証~」 »