« February 2007 | Main | April 2007 »

March 31, 2007

都知事選予測市場(3/31):引き続き膠着

都知事選予測市場の3月31日午後9時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070331


Continue reading "都知事選予測市場(3/31):引き続き膠着"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「Virtual Worlds 2007」に出てみた

Virtual Worlds 2007」なるカンファレンスが開かれるという話については以前に書いたとおりだが、出席してみた。

時間がないのでメモ程度だが、書いておく。

Continue reading "「Virtual Worlds 2007」に出てみた"

| | Comments (0) | TrackBack (3)

都知事選予測市場(3/30):再び膠着

都知事選予測市場の3月31日午前6時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm03070330


Continue reading "都知事選予測市場(3/30):再び膠着"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

アメリカ人はなんで首チョンパで笑うんだろう

小ネタ。誰しも自分なりの「笑いのツボ」みたいなものがあると思う。こういうのをみるとおかしくてたまらない、みたいな。みんなのそれを集めると、集団としての「笑いのツボ」みたいなものになるかと思う。笑わせるエンタテインメントというのはどの国にもあるんだろうが、それらはそのターゲットとする人々の「集約された笑いのツボ」みたいなものを狙うことになるんだろう。

なので、海外の「笑い」の中にはどうにも理解できないものがあったりするわけだ。これも事情を知ってる方には何の不思議もない話なんだろうが。

Continue reading "アメリカ人はなんで首チョンパで笑うんだろう"

| | Comments (12) | TrackBack (0)

March 30, 2007

都知事選予測市場(3/29):石原僅差でトップ

都知事選予測市場の3月30日午前9時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070329


Continue reading "都知事選予測市場(3/29):石原僅差でトップ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

機内食のナイフが金属製に戻っている件

当該業界あるいは当該社の方は先刻ご承知なんだろうが。いわゆるジェットセッターの方々もお気づきなのかもしらないが。私を含む、そうでない方々向けのお話。

Continue reading "機内食のナイフが金属製に戻っている件"

| | Comments (2) | TrackBack (2)

March 29, 2007

都知事選予測市場(3/28):バブル再拡大

都知事選予測市場の3月29日午前9時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070328


Continue reading "都知事選予測市場(3/28):バブル再拡大"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 28, 2007

「ハゲタカ」って誰だ

米大手金融のシティグループによる日興コーディアルグループへの株式公開買い付け(TOB)について、複数の北米系投資ファンドが反対する意思を表明している。…というあたりについて、「Media Sabor」というサイトに書いた。
『ハゲタカ』って誰だ--日興コーディアルへのTOBに寄せて
この種の問題は進展が速いので、この原稿を書いた3月14日時点からいろいろ新しい情報が伝えられているわけだが、この文章の本題には直接影響しないように思うので、そのままにしておく。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

都知事選予測市場(3/27):バブル縮小

都知事選予測市場の3月28日午前3時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070327


Continue reading "都知事選予測市場(3/27):バブル縮小"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

March 27, 2007

桃井はるこ著「アキハバLOVE」

桃井はるこ著「アキハバLOVE」扶桑社、2007年。

そのスジの人には「なにをいまさら」な話だが、以下はそうでない人向けのお勧めなので、そこんとこよろしく。

Continue reading "桃井はるこ著「アキハバLOVE」"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

都知事選予測市場(3/26):浅野リード

都知事選予測市場の3月26日午後12時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070326


Continue reading "都知事選予測市場(3/26):浅野リード"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 26, 2007

宮田登著「ヒメの民俗学」

宮田登著「ヒメの民俗学」ちくま学芸文庫、2000年。

これ、面白い。

Continue reading "宮田登著「ヒメの民俗学」"

| | Comments (6) | TrackBack (0)

都知事選予測市場(3/25):乱戦

都知事選予測市場の3月25日午後12時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070325


Continue reading "都知事選予測市場(3/25):乱戦"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 25, 2007

「質のよい粉飾決算」について考える

署名記事なのでかまわないと思うが、朝日新聞の「西山貴章」という記者が、2007年3月23日付同紙夕刊に、こういう文章を書いている。

ライブドア事件がより悪質なのは、損失隠しが主な目的だった過去の粉飾決算と違い、株価つり上げのために有望企業を装ったことだ。

これ、皆さんには自明なのだろうか。私には、どうにもよくわからない。

Continue reading "「質のよい粉飾決算」について考える"

| | Comments (12) | TrackBack (1)

都知事選予測市場(3/24):接戦

都知事選予測市場の3月24日午後12時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070324


Continue reading "都知事選予測市場(3/24):接戦"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 24, 2007

小学館「Sabra」にインタビューが載った件

小ネタ。ちょっと前に小学館の雑誌「Sabra」の方からインタビューを受けたのだが、3月22日に発売された「Sabra」2007年4月12日号のセカンドライフ特集の中に掲載されている。

Continue reading "小学館「Sabra」にインタビューが載った件"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

都知事選予測市場(3/23):石原またまた逆転

都知事選予測市場の3月23日午後12時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070323


Continue reading "都知事選予測市場(3/23):石原またまた逆転"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

3月24日は「ミニ四駆の日」

「そのスジ」の人は先刻ご承知だと思うが、3月24日は「ミニ四駆の日」らしい。しかも今年は、ミニ四駆誕生25周年にあたるとか。

Continue reading "3月24日は「ミニ四駆の日」"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 23, 2007

馬を射んと欲すればまず将を射よ

開催中の東京国際アニメフェアにちなんで再びアニメ話。アニメでプロダクト・プレースメントをやるのは前からあるし、今でもそう珍しくないわけだが、いろいろなタイプがあるんだな、と思った件について。そんなの当たり前じゃん、と思う人も少なくないのだろうが。

Continue reading "馬を射んと欲すればまず将を射よ"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

都知事選予測市場(3/22):浅野再逆転

都知事選予測市場の3月22日午後12時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070322


Continue reading "都知事選予測市場(3/22):浅野再逆転"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

March 22, 2007

「ウィンドウ」としての切手

東京国際アニメフェアの初日でもあるし、そのスジの方は先刻ご承知の小ネタだが、「涼宮ハルヒの憂鬱」の切手シートが発売される(リリース)、という話を。ライセンスものを手がける㈱ヴィジョンが郵政公社の「フレーム切手」サービスを使って作ったものらしい。

Continue reading "「ウィンドウ」としての切手"

| | Comments (2) | TrackBack (2)

都知事選予測市場(3/21):石原再びトップに

都知事選予測市場の3月21日午後12時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070321


Continue reading "都知事選予測市場(3/21):石原再びトップに"

| | Comments (4) | TrackBack (0)

March 21, 2007

スパムメールに説教されて考えてみた

小ネタ。多くの人がそうだろうが、私も毎日かなりの数のスパムメールを受け取る。大半はフィルターにひっかかるわけだが、ふつうのメールがフィルターにまちがってひっかかることもあるので、削除する前に一度ざっとタイトルぐらいは見ないといけない。見ていて、本当にいろいろあるなぁ、と思う。「人間の創造性」の計り知れない可能性(というか、創造性がこれほどまでに浪費されているのか、と)を改めて認識したりするわけだ。

今回もその手合い。なんかいろいろ考えさせられてしまった。

Continue reading "スパムメールに説教されて考えてみた"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

都知事選予測市場(3/20):浅野ややリード

都知事選予測市場の3月20日午後12時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070320


Continue reading "都知事選予測市場(3/20):浅野ややリード"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

March 20, 2007

みすず学苑、7つのなぞ

みすず学苑」という学習塾がある。この塾について、ずっと前から気になっていたのだが、ちょっともうがまんも限界になってきた。どうも同じことを考えている人は他にもたくさんいるようなので、書いてみることにする。

別に批判しようとか、そういうのではない。ただ、わからない。あまりに、わからないのだ。

Continue reading "みすず学苑、7つのなぞ"

| | Comments (25) | TrackBack (7)

都知事選予測市場(3/19):再び拮抗

都知事選予測市場の3月19日午後12時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070319


Continue reading "都知事選予測市場(3/19):再び拮抗"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

March 19, 2007

「『法令遵守』が日本を滅ぼす」

郷原信郎「『法令遵守』が日本を滅ぼす」新潮新書、2007年。

これ必読。

Continue reading "「『法令遵守』が日本を滅ぼす」"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

都知事選予測市場(3/18):浅野逆転

都知事選予測市場の3月18日午後12時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070318


Continue reading "都知事選予測市場(3/18):浅野逆転"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

March 18, 2007

イスラム金融を勉強する10冊

イスラム金融に注目している話は前にも書いたことがあるのだが、といってもなかなか文献がないこともあって、なかなか勉強する機会がない。自分なりにいろいろ探したのだが、日本語でまとまったものはないように思う。というわけで英語のものをさがすと、これがけっこうある。年度が変わったら買おうと思って実は自分でもまだ買っていないのだが、一応メモのために書きだしておくことにする。

Continue reading "イスラム金融を勉強する10冊"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

都知事選予測市場(3/17):引き続き膠着

都知事選予測市場の3月17日終わり時点(というか、実際には18日午前1時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。グラフは開設以来のものを出しておく。

Pm070317a


Continue reading "都知事選予測市場(3/17):引き続き膠着"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

March 17, 2007

個人的に「正しい日本食」を認証してみる

政府が海外の日本食レストランを認証する制度を設ける計画は、取りやめになったらしい。農水省委託の「有識者会議」(またかよ)がまとめた基本方針で、「日本食の定義付けは難しい」という理由だそうだが、どうもあちこちから反発があったらしい。提唱者は某大臣だそうだが、最近いろいろとめんどくさいことになってるし、こんなことやってられんという事情もあるんだろう。で、各国・地域の実情に応じて民間組織が判断するようにするとか。

なぁんだ民間がやるのか。それなら誰がやったっていいじゃん、というわけで、自他ともに認める食音痴の私も参入して、個人的に「正しい日本食」を認証してみることにする。「日本食レストラン」だといろいろ差し障りがあっていかんと思うので、あくまで「日本食」ということで。まあ、「ドラフード」みたいなもんだな(あれは「政府」なのか一応?)。

Continue reading "個人的に「正しい日本食」を認証してみる"

| | Comments (8) | TrackBack (0)

都知事選予測市場(3/16):膠着

都知事選予測市場の3月16日24時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070316

Continue reading "都知事選予測市場(3/16):膠着"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

March 16, 2007

コメンテーターはカメラを見てはいけない、という話

小ネタ。先日、東京MXテレビの取材の方が研究室に来られた際、ディレクターの方に教えていただいて初めて気づいた、いわれてみれば確かにそうだよなぁ系の豆知識。

Continue reading "コメンテーターはカメラを見てはいけない、という話"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

都知事選予測市場(3/15):浅野再び急追

都知事選予測市場の3月15日24時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070315


Continue reading "都知事選予測市場(3/15):浅野再び急追"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

March 15, 2007

「あの事件」をめぐる7つの意見

小ネタ。2007年3月12日付の朝日新聞に「客室乗務員を操縦席に座らせ…日航機長、飛行中に記念撮影」という記事が出ていた。

はっきりいってどうでもいい話ではあるが、ふと頭をよぎったことがある。この件って、人によっていろんな見方がありうるよなぁ、と。

Continue reading "「あの事件」をめぐる7つの意見"

| | Comments (5) | TrackBack (1)

都知事選予測市場(3/14):石原再びリード

都知事選予測市場の3月14日24時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070314


Continue reading "都知事選予測市場(3/14):石原再びリード"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

March 14, 2007

援助するなら金渡せ

3月14日、参議院インターネット中継をみていたら、政府開発援助等に関する特別委員会で、神戸大学大学院国際協力研究科の高橋基樹教授が参考人として証言していた。

Continue reading "援助するなら金渡せ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

都知事選予測市場(3/13):ほぼ拮抗

都知事選予測市場の3月13日24時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070313


Continue reading "都知事選予測市場(3/13):ほぼ拮抗"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

March 13, 2007

「非常民の民俗文化―生活民俗と差別昔話」

赤松啓介著 「非常民の民俗文化―生活民俗と差別昔話」ちくま学芸文庫、2006年。

18歳以上の方、必読。いろんな意味で。お子さまにはお勧めしない。

Continue reading "「非常民の民俗文化―生活民俗と差別昔話」"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

都知事選予測市場(3/12)

都知事選予測市場の3月12日24時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070312


Continue reading "都知事選予測市場(3/12)"

| | Comments (0) | TrackBack (4)

March 12, 2007

都知事選予測市場(3/11)

都知事選予測市場の3月11日24時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。

Pm070311


Continue reading "都知事選予測市場(3/11)"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

March 11, 2007

20代がグラビア誌を買わなくなってきている、という話

小学館に「Sabra」という雑誌がある。たいてい表紙に水着のお姉さんの写真が出ていて書店で手に取るにはちょっと恥ずかしかったりするが、別にそういう内容ばかりというわけでもない。先日そこのインタビューを受けたのだが、それ自体は本題ではなく、そのときに編集部の方から聞いて、思わずいすから飛び上がって「ほんとすか!?」と叫んじゃった話。

Continue reading "20代がグラビア誌を買わなくなってきている、という話"

| | Comments (13) | TrackBack (1)

都知事選予測市場(3/10)

都知事選予測市場の3月10日24時(日本時間)時点の状況を記録のためメモ。今日が初日。

Pm070310


Continue reading "都知事選予測市場(3/10)"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

March 10, 2007

都知事選予測市場2007開設

4月8日に行われる統一地方選の中でも、都知事選への関心はひときわ高い。というわけで、各候補の得票率を予測する予測市場を作ってみた。興味のある方の参加をお願いしたい。

Continue reading "都知事選予測市場2007開設"

| | Comments (2) | TrackBack (3)

March 09, 2007

「日本も昔は米国から金を借りていたから、その名残で今も軍事基地がある」

全国1千万人(?)の日下ファンの皆さん、またまたクリーンヒットだ。これは必読。

現実主義に目覚めよ!日本」の第52回「世界一の債権国、日本に味方はいない

Continue reading "「日本も昔は米国から金を借りていたから、その名残で今も軍事基地がある」"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

March 08, 2007

大人にいいたいこと:かんきょうにやさしい自動車って何ですか

「かんきょうにやさしい自動車って何ですか」 4年1組 山口 浩

今日、じゅ業で、かんきょう問題についてべん強しました。ぼくたち人間は、たくさんのごみをすてたり、むだなエネルギーを使ったり、川や空にきたないものをたれ流したりしています。そのために、ごみしょ分場がいっぱいになったり、地きゅう温だん化が進んだり、川や空気がよごれたりしています。この問題をかい決するために、いろいろな会社がかんきょうにやさしいものを作るようにしています。自動車も、ハイブリッドカーという、電気とガソリンを使う新しい車があって、これはガソリンをあまり使わなくてすむ、かんきょうにやさしい車なのだそうです。

ぼくは、すごいなと思いました。みんながハイブリッドカーに乗るようになれば、かんきょうおせんがなくなるかもしれない、と思ったからです。

Continue reading "大人にいいたいこと:かんきょうにやさしい自動車って何ですか"

| | Comments (7) | TrackBack (3)

March 07, 2007

まだかいな

「大捕り物」はまだかと思っているのだが、まだらしい。「巨悪は眠らせない」んじゃなかったのか。こないだのよりずっと「大粒」でかつ「悪質」だと思うのは私だけではないはずだ。国家権力をそんな恣意的に運用していいのか?政治家の皆さん、今こそパフォーマンスのチャンスだ。特に参議院の皆さんは、テレビ中継もにらんでぜひご準備いただくとよろしかろう。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

March 06, 2007

登記事務ってのはなんとかならないか

特別会計の改革というと、例の年金とか道路特定財源とかの話ばかりが取り上げられるわけだが、法案を見てみると、他にもいろいろな特別会計が対象になっている。今全部で31あるものを統廃合して17になるらしい。とはいえ、実はほとんどが看板の付け替えぽかったりするらしいことも、いろいろなところで紹介されているから知ってる人は多いだろう。

この中でただ1つ、一般会計に統合されて本当になくなるのが登記特別会計だ。で、思うんだが。

Continue reading "登記事務ってのはなんとかならないか"

| | Comments (2) | TrackBack (2)

March 05, 2007

「交わした文書がすべてなんだろう。このように思います。」

こういう文書があって、読んでみると、10ページの終わりごろに、こんなことばが出てくる。

「交わした文書がすべてなんだろう。このように思います。」

いやそうなんだよな、まったく、と思った話。

Continue reading "「交わした文書がすべてなんだろう。このように思います。」"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 04, 2007

地方分権時代の「市場万能型」リスク管理手法について

先日、例によって衆議院TVをつけっぱなしにしていたら、予算委員会の分科会の質疑で、民主党のなんとかいう議員が、地元の新潟県で暖冬のため建設業者が除雪の収入が上がらず困っている、みたいな質問をしていた。低利融資とかいろいろな支援策がどうとか話していたが、つきつめると、困っている地域のために政府がなんらかのかたちで金を出せないかというそういう類の話、ということになるんだろう。

資源の再配分は政府の主要な機能だから、そういう話はありうるしあっていいわけだが、それがばらまきになってしまってはいけないというのもまた当然。政府の対策というのはどうしても融通が利きにくかったり、無駄が生じやすかったりするし。そこで、というわけなんだが。

Continue reading "地方分権時代の「市場万能型」リスク管理手法について"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 03, 2007

「情報社会論―超効率主義社会の構図」

加納 寛子編著「情報社会論―超効率主義社会の構図」、北大路書房、2007年。

これだけ見るとわからないだろうが、私も一応共著者になっている。


Continue reading "「情報社会論―超効率主義社会の構図」"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

March 02, 2007

藤本徹著「シリアスゲーム―教育・社会に役立つデジタルゲーム」

藤本徹著「シリアスゲーム―教育・社会に役立つデジタルゲーム」東京電機大学出版局、2007年。

Continue reading "藤本徹著「シリアスゲーム―教育・社会に役立つデジタルゲーム」"

| | Comments (4) | TrackBack (1)

« February 2007 | Main | April 2007 »