参院選予測市場:07/07/27時点
参院選予測市場の情報アップデート。2007年7月27日だいたい午前8時30分時点で、与党は51.50、野党は69.50、と表記されている。グラフはこんな感じ。
直近のグラフは以下のURLで取得できる。
http://sangi.in/pm/BrandChartOut
ただし、板情報をみると、与党51.50-54.10、野党67.50-69.60となっている。終盤を迎えて値動きがやや荒くなっており、昨日野党価格に上下双方とも大きなスパイクが複数みられた。ほぼ同時刻に価格が急速に変化しているところからみて、manipulatorの介入があったものと思われる。現在その影響は吸収され、それ以前とほぼ同じ状況に戻っている。ビッドとアスクの平均は、与党は52.80、野党は68.55で、値動きの荒さを反映してか価格のスプレッドがやや拡大した。
ちなみに、改選後議席で与党が過半数を占めるには改選121議席中、与党計で64議席をとらなければならない。一般的には、このうち自民が51、公明が13ということのようだが、いずれもこの数字を割り込んでくるとの予測が各マスメディアから流れている。
2007年7月27日付朝日新聞に情勢調査の記事が出ている。
民主、勢いを維持 自民40議席割れも
29日投開票の参院選について朝日新聞社は24、25の両日、全国の有権者を対象に電話による情勢調査を実施、全国取材網の情報を加えて終盤の情勢を探った。それによると①自民は伸びず、40議席を下回る可能性がある②公明は改選12議席の確保が微妙③民主は勢いを保ち、60議席をうかがう④共産、社民は現状維持に懸命―などの情勢が分かった。自公が参院で過半数を維持するのに必要な64議席に届くのは難しそうだ。
・・・(自民は選挙区と比例区との)合計では、惨敗した98年の44議席を下回り、最低だった89年の36議席程度まで落ち込む可能性もある。
・・・公明は・・・目標の13議席は難しい見通しだ。
民主は・・・合計では目標の55議席を上回り、非改選と合わせて参院第1党になる公算が大きい。
共産は選挙区、比例区合わせて4議席前後、社民は比例区で2議席程度の情勢だ。国民新党は比例区で1議席。新党日本は比例区の議席獲得に向け追い上げている。
党名 | 推計 | 選挙区 | 比例区 |
自民 | 31-38-45 | 20-29 | 11-16 |
民主 | 52-58-64 | 33-40 | 19-24 |
公明 | 7-10-13 | 2-5 | 5-8 |
共産 | 2-4-7 | 0-3 | 2-4 |
社民 | 1-2-3 | 0 | 1-3 |
国民 | 0-2 | 0-1 | 0-1 |
日本 | 0-1 | ― | 0-1 |
諸派 | 0 | 0 | 0 |
無所属 | 5-7-9 | 5-9 | ― |
計 | 121 | 73 | 48 |
以下はYahoo!ニュースに出ている参院選関連記事、7月26日分の見出し。
- <参院選>民主の参院議長が焦点に 与党は統一会派で死守も(毎日新聞) (26日23時32分)
- 与党敗北なら衆院解散も=森元首相(時事通信) (26日23時0分)
- <小池防衛相>「神戸の港湾組合、震災支援を阻害」発言(毎日新聞) (26日21時34分)
- 60%で惨敗、大勝?=参院選投票率に気をもむ与野党(時事通信) (26日21時1分)
- <安倍首相>メルマガで参院選後の政権維持に意欲(毎日新聞) (26日20時22分)
- 内閣支持率微増、参院選は民主優位に変わりなし…読売調査(読売新聞) (26日19時22分)
- 「国民の声、国政反映へ決意新た」=続投に強い意欲-安倍首相(時事通信) (26日19時1分)
- 【数字でみる参院選】開票終了時間 14時間28分後 平成16年(産経新聞) (26日16時29分)
- 社保庁改革「抜き打ち調査なし」 監視委、実効性に疑問符(産経新聞) (26日15時50分)
- 参院選 漂う悲哀「郵政造反・くら替え組」 失った地盤・看板…(産経新聞) (26日14時27分)
- 安倍首相、続投に意欲 メルマガで「使命を果たしたい」(産経新聞) (26日13時44分)
- 新党日本、荒井氏らの離党認める(産経新聞) (26日12時39分)
- 参院選後、どうなる安倍政権 3パターンでシミュレート(産経新聞) (26日12時2分)
- <300日規定>民主など3党「見直す」 NGOアンケ (毎日新聞) (26日10時48分)
- 自・公に逆風止まらず…参院選終盤情勢調査(読売新聞) (26日10時46分)
- 首相動静(7月26日)(時事通信) (26日9時1分)
- 2007参院選 安倍vs.小沢 綿貫代表のおひざ元で(産経新聞) (26日8時1分)
- 定率減税廃止 野党「給与明細を見よ」 「25日」の攻防(産経新聞) (26日8時1分)
- 投開票の繰り上げ過去最多 平成の大合併の余波(産経新聞) (26日8時1分)
- 参院選 自民41議席前後も 22激戦区目立つ野党 本社・FNN調査(産経新聞) (26日8時1分)
- 「期日前投票って便利」佐藤隆太さん呼びかけ(産経新聞) (26日8時0分)
Comments
[消費税増税 - 税率 10%, 16%, 18% or 30%?]
’07参院選:全候補者アンケート 消費税、自民「引き上げ論」74%-政党:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070714ddm003010048000c.html
財界や政府・自民党から消費税増税・法人税減税大合唱
http://www.toshoren.jp/Ctg-Toshoren_Undo_News/news2007_06/news2007_06-02.htm
米国からの便り 消費税が16%?
http://kensirou2001.blog79.fc2.com/blog-entry-67.html
八国山だより 消費税を16%に
http://patience052.blog101.fc2.com/blog-entry-4.html
日本経団連意見書:「近い将来の税制改革」についての意見 消費税率引上げの展望
「消費税率を、第一段階として3%程度は引き上げるべき」
「消費税率を遅くとも2007年度までには10%とすべきである。」
「消費税で賄おうとすれば30%以上の税率」
「2025年度までの消費税率の増加を18%程度までに」
棄権は危険!そのわけは??
http://senkyo2.seesaa.net/
Posted by: No More Tax | July 28, 2007 10:09 AM
No More Taxさん
自分の意見はないんですか?
Posted by: 山口 浩 | July 30, 2007 10:50 AM