声優を起用したETCならもうあるよね
さっきグーグルで検索して知ったのだが、声優の声で案内するカーナビが欲しいという要望って、ずいぶん前からあったらしい。たとえば2ちゃんねるでは2001年ごろから「カーナビで喋って欲しい声優&商品化を目指すスレ 」なんてのがあったりするようだし、「たのみこむ」に希望が載ったのは2003年。ケンウッドが人間の読み上げ音声を音声辞書化する技術を開発したのも同じころだから、もうそろそろ製品化されてもいいころなのかもしれないが、今のところまだ見当たらないように思う。
と思っていたら、ETCのほうでは一足早く実用化されたらしい。もちろん、そのスジの人ならもう知ってるだろうなにをいまさら話。
いったいなんでそんな検索をしたのかというと、今手元にある「alluxe」なる無料誌の裏表紙に、パナソニックのETCの広告が出ていたからだ。そこには、ETC車載器CY-ET907Dの特徴の1つとして、「テレビアニメでおなじみの声優、日高のり子さんによるクリアボイスの音声ガイド」とある。へえそういうのがあるんだぁ、というより、へぇそういうのがウリになるんだぁ、という感想で、ちょっと調べてみようと思ったわけだ。ウェブサイトをみると、ごていねいに、音声案内のサンプルボイスが聞ける。どうもパナソニックの他のタイプのETCも日高さんの声を採用しているようだが、安いやつは機械音声らしい。
「へぇ」と思った点は他にもある。そもそも、この「alluxe」なる無料誌は、女性向けの「飲食店・旅行・美容を中心に特集し、身の回りの「ちょっと贅沢」を促進する元気・上品フリーペーパーマガジン」なわけだ。ETCの広告出稿先としてどうよという気がしなくもないが、女性ドライバーのETC装着率を高めようということなのかもしれない。でも、広告の写真は左ハンドルのオープンカーの助手席に乗る女性。運転席の男性の上には機能解説文の欄を重ねてあって見えない(男性誌に載せるときには隠さないんだろうな)んだが、これで女性ドライバーにアピールするんだろうか。
いやいやそれより、やはり「日高のり子」さんに着目すべきだろう。この方、上記のサイトの解説によれば、「タッチ」の浅倉南、「らんま1/2」の天堂あかね、「となりのトトロ」のサツキなどを演じた声優さんだそうで、いってみれば大ベテランなわけだ。若い顧客層向けにはもう少し若手の人、それこそ上記リンク先の掲示板やらで名が上がってる方々とかもっと新しい人たちとかを採用して、それこそツンデレでも妹属性でもやればいいんだろうが、ここはもう少し高い年齢層、たとえば子どもにジブリのアニメを見せる親の世代あたりをターゲットとして狙ったのかな。
考えてみれば、ETCはカーナビに比べて、案内音声がはるかにシンプルなわけで、だから先に商品化されたんだろう。ここはひとつケンウッドさんにがんばっていただいて、カーナビのほうも商品化していただくとよろしかろう。もしできるなら、音声をダウンロードして切り替えられるようにすると面白い。今日はケンシロウで行こうとか(「お前はもう着いている」とか言ってもらいたいね)、いやいやハルヒだとか、やっぱり王道はナイトライダーだろうとか、着メロのように気軽に取り替えて楽しめれば、マーケットも拡大するかも。
The comments to this entry are closed.
Comments