« 参院選予測市場:07/07/29時点 | Main | 「アジア室内競技大会」っていったい何だ »

July 30, 2007

夜でもあいさつは「おはよう」

最近、ゼミのブログを開設したのだが、そこに書いたコラムにリンクしてお茶を濁そうという話。世間ではもう当たり前で、なにをいまさらそんなこと言ってやがると思う向きも多いかもしれないが、私的には最近の「大発見」。

こち駒:夜でも「おはよう」という学生たち

ちなみにこの「こち駒」は基本的にゼミの活動内容と学生が作ったコンテンツなんかを載せていくことを主な目的としていて、私がコラムを書くのはいってみればおまけ。学生が作ったものについては、ぜひお手やわらかにお願いしたい。

|

« 参院選予測市場:07/07/29時点 | Main | 「アジア室内競技大会」っていったい何だ »

Comments

大学でもそんな挨拶が流行ってるんですか。
昔、バンド仲間ではごく自然に使用していましたが、一般の方は聞いた事がなかったですね。あるブログに中高年の方がパートされている先で使用されていて困惑したとかかれているケースがありましたが。
札幌では、「おはようございました」が朝の挨拶なんですが、山口さんご存知でしたか。

Posted by: west side | July 31, 2007 12:36 PM

west sideさん、コメントありがとうございます。
「おはようございました」ですか!?ほんとですか!?それって本当にみんなが使ってるんですか?まったく知りませんでした。へぇぇ。日本て広いですねぇ。

Posted by: 山口 浩 | August 01, 2007 01:07 AM

山口さん 札幌では、皆さんが使ってますよ。
「いつもありがとうございます」に似た表現で「まいどさまでした」が一般的です。転勤でAGに挨拶に伺った際にこのように言われて、驚きました。札幌にでも出張、観光の機会がございましたらお試しあれ。

Posted by: west side | August 01, 2007 05:46 AM

west sideさん
そうなんですか。ぜひ次回北海道に行った際は「おはようございました」でいきたいと思います。

Posted by: 山口 浩 | August 02, 2007 06:16 PM

こんばんは。少し前に自分の研究室の先生と、この件で議論したことを思い出しました。例に漏れず、私もいつも『おはようございます』を使うので。逆に言えば、『こんにちは』と『こんばんは』は滅多に使わないですね。この2つはとても畏まった感じがします。

これはご近所付き合いが減って挨拶をする機会が減った現代人特有の問題ではないだろうか! ……とか何とか適当なことを言って理由付けしてみたり。

ちなみに私は札幌生まれの札幌育ちですが「おはようございました」も「まいどさまでした」も聞いたことがないですね……。まあ札幌でも一部ではあるのかもしれませんが。

Posted by: Rika Takahashi | August 03, 2007 12:19 AM

Rika Takahashiさん、コメントありがとうございます。

なるほど。「おはよう」に親しみを、「こんにちは」や「こんばんは」に畏まった態度を感じるのはいったいなぜなんでしょう。不思議ですねぇ。

「おはようございました」は使いませんか?ぐぐったら北海道弁だと書いてあるサイトもありましたが、一部なのかもしれませんね。

Posted by: 山口 浩 | August 03, 2007 01:41 AM

「おはようございました」は、昭和49年頃は札幌市内のいずこでも使われてましたよ。まあ、内地の企業の転勤族は使用しない方もおられましたが大企業の支店でも皆さん使われてました。
最近は、地方に行ってもテレビ等の影響でしょうか、どこでも東京弁ですよね。流行の服装もどこでも同じで。
恐らく34年前の話しですから現在では死語になったのかも知れません。時々道産子と飲食することありますが彼らは今でも使用しています。もう60歳の方たちですが。

Posted by: west side | August 03, 2007 02:19 PM

http://www.lifekernel.ne.jp/hokkaido/lang/life-custom.html#aa01

ブログでこの手の話が掲載されてましたのでご参考までに。

Posted by: west side | August 03, 2007 02:28 PM

west sideさん
なるほど、わかりました。ことばって面白いですねぇ。ともあれ、ありがとうございました。

Posted by: 山口 浩 | August 04, 2007 08:42 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 夜でもあいさつは「おはよう」:

« 参院選予測市場:07/07/29時点 | Main | 「アジア室内競技大会」っていったい何だ »