« Lessig教授がポーカーの団体設立に動く理由 | Main | バーゲンセール式組織改革手法について »

August 23, 2007

AMNのパートナーブログというのになってみた

アジャイルメディア・ネットワーク株式会社、という企業がある。「ブログの書き手、読み手、そして企業の接点を生み出すために設立された国内初のブログネットワーク企業」だそうで、「日本のブログをもっとおもしろくしたい」らしい。徳力さんがこの会社の取締役になっておられて、声をかけていただいたので、お願いしてパートナーブログというのになってみることにした。

で、本サイトの右サイドバーの一番上に広告が配信されることになったわけだ。

金欲しさかといわれると、いやもちろん欲しいけどさ、正直なりふり構わずというほどでもない。ヘッダ部分にでかでかと入るバナー広告もやったほうが率としてはいいらしいのだが、正直それは個人的に引くものがあったので(いや別に悪いとは思わないんだが、ちょっと遠慮しときたい)、わがままをいってサイドバーのところだけにしてもらった。少なくとも当面はこのくらいでいきたいと思う。

そもそもこのサイトくらいのアクセスでは、当面のところさしたる収入にはならないらしい。他のパートナーブログ(ここにリストがある。この記事を書いてる時点ではまだこのサイトの名前は表示されていない)は、見てもらえればわかるが、いずれ劣らぬ有名ブログなわけで、この中においては、このサイトなんかはいわゆる「おみそ」ってことだ。AMNではブロガーのイベントとかいろいろ企画してるらしいし、この分野が今後どうなっていくのか気になるので、情報もいろいろもらえるかもという期待をこめて入れていただいた、というのが真相。基本的に、AMNの広告配信を受けることで、ブログ記事の内容を曲げたりするつもりはない。

このサイトがAMNに参加することによって「日本のブログをおもしろく」することになるかどうかわからないが、少なくとも日本のブロガーである私にとっては「おもしろく」なる。もちろんこのサイトも「日本のブログ」であるわけで、そういう意味でいうなら「日本のブログ」が「おもしろく」なることにつながる、かな。なんだか思い切り利己的な動機で、諸方面に対して申し訳ないが、ご容赦いただきたい。

|

« Lessig教授がポーカーの団体設立に動く理由 | Main | バーゲンセール式組織改革手法について »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference AMNのパートナーブログというのになってみた:

« Lessig教授がポーカーの団体設立に動く理由 | Main | バーゲンセール式組織改革手法について »