「アジア室内競技大会」っていったい何だ
「アジア室内競技大会にEスポーツ採用」というニュースが流れたのは2006年12月のこと。へぇすごいじゃんとか日本チームどうするとか続報がないぞとか、いろいろな話があるわけだが、いやちょっと待て。それ以前の問題があるだろう。
いったい「アジア室内競技大会」って何だ?いったい何をするんだ?
アジア大会というのは聞いたことがあるが、これは「室内」とついているからちがうんだろう。正式名称はアジア室内競技大会(Asian Indoor Games)らしい。困ったときのWikipedia、というわけで探してみるとちゃんとある。「アジアオリンピック評議会 (OCA) により、2年に1度開催されるスポーツ競技大会」だそうな。2005年に第1回大会が開催されたらしい。ってことは今度で2回目じゃん。「Indoor」というぐらいだから、当然室内競技を行う大会なんだろう。かつ、アジア大会なんかではやらないようなもの、要するにマイナースポーツを対象とするものらしい。
アジアオリンピック協議会のサイトを見てみると、件の大会は「Second Asia Indoor Games: Macau2007」というらしい。マカオで、2007年10月26日から11月3日まで開催。この種のイベントにはマスコットキャラクターがつきものだが、この大会のマスコットは「Mei Mei」というヘラサギ。実物はリンク先をご覧いただきたいが、特段取り上げたいと思うほどのものでもないのでスルー。
で、いったい何をするんじゃいというわけだが、競技種目は全部で19。
1. Aerobic Gymnastics
2. Bowling
3. Chess Sports(Xiangqi, Chess)
4. Cue Sports
5. DanceSport
6. Dragon & Lion Dance(Southern Lion, Northern Lion, Dragon Dance)
7. Electronic Sports (E-Sports)
8. Extreme Sports (X-Sports: Sports Climbing, BMX Freestyle, Skateboard, Inline Stunt)
9. Finswimming (25m)
10. Futsal
11. Hoop Sepaktakraw
12. Indoor Athletics
13. Indoor Cycling
14. Indoor Hockey
15. Kabaddi
16. Muay
17. Short Course Swimming (25 m)
18. Kickboxing (Demonstration sport)
19. Kurash (Demonstration sport)
エアロビクス、ボウリングあたりはまあいいとして、チェスもかぁ。「チェス」といっても、いわゆるチェスとXiangqi、つまり中国将棋をやるらしい。まあ「game」ではあるよな。でも、そもそもOCAの設立趣旨は「The Council will help to develop in the youth of Asia those moral and physical qualities that come from fair competition in sports and to promote the international respect, friendship and goodwill.」とあるぞ。チェスは「physical quality」を競うのかね。「Cue Sports」はいわゆるビリヤード。「Dance Sport」は競技ダンス。
さらに注目は「Dragon & Lion Dance」。なんじゃそりゃと思うわけだが、これはいわゆる「中国龍舞・獅子舞」のこと。要するにこういうやつ。
なんか民族色丸出しだなぁ。こういうのでいいのか?まあいいや。で、その次にE-sportsがくるわけだ。確か採用されたのは「Need for Speed」と「NBA Live」と「ウイニングイレブン」。それから「extreme sports」というのは、これまたWikipediaによると、「速さや高さ、危険さや華麗さなどの「過激な(extreme)」要素を持った、離れ業を売りとするスポーツの総称」だそうで、バンジージャンプみたいな屋外のものもけっこう含まれる。今回やるのはSports Climbing、BMX Freestyle、SkateboardとInline Stuntの4つらしい。上のWikipediaには「スタント・ポゴ(ホッピング)」とか「エクストリーム・一輪車(乗り物)」とか「エクストリーム・アイロン掛け」とか「アーバン・ハウスワーク」とか「エクストリーム・一輪車(手押し車、台車) 」なんていうとっても面白そうなのもある。「エクストリーム・アイロン掛け」の日本代表、なんてなんだかとっても自慢できそうではないか。
それからフィンスイミング、フットサル。フープセパタクローは通常のセパタクローとちがって相手と直接戦うのではなく、各チームで技を競い合うもの、といってもよくわからんな。「Indoor Athletics」というのはいわゆる室内陸上競技。インドアホッケーに、おおカバディもあるではないか。
「Muay」というのはタイ式ボクシング、とあるから要するにムエタイのことか。「Short Course Swimming (25 m)」ってのはまあ読んで字のごとくなのかな。キックボクシングはデモンストレーション。SEMI CONTACT、FULL CONTACT、LOW-KICKの3種をやるらしいのだが、どうちがうのやら。で、最後はこれもデモンストレーションの「Kurash」。なんでもウズベキスタン発祥の柔道(この種のものを「upright jacket wrestling」というらしい)みたいなのだそうな。
なんだか民族色豊かな大会だな。だったら日本発祥のものがないのはおかしいではないか。アジア室内競技大会はこの後 2009年のベトナム、2011年のドーハまで決まっているらしいが、その後はぜひ日本で、と手を上げるとよかろう。2016年の東京オリンピックは正直無理そうだし、このあたりで手を打つなんてのはどう?その節には、開催地のわがままで相撲とか剣道とか、弓道とか合気道とか、百人一首とかパチンコとか、将棋とかオセロとか、軍人将棋とか人生ゲームとか、ポケモンとか遊戯王カードゲームとか、いろいろ入れていただくといい。あ、いまや国際化しつつあるコスプレやヲタ芸もやったらよかろう。
ちなみに、2008年にはバリで「Asian Beach Games」という大会も開かれるらしい。これは第1回。当然ビーチバレーもあるそうで、そっち方面がお好きな方には今から楽しみであろうかと。
※追記
そもそも話がもう1つあった。JOCのウェブサイトのどこを見ても、アジア室内競技大会の情報がないのだ。国際競技大会のページにはアジア大会やらアジア冬季競技大会やら東アジア競技大会やらの情報があるのに。このスルーぶりはいったい何なのだ。日本は出ないのか?せっかくコナミのゲームが採用されたのに?
The comments to this entry are closed.
Comments
ずいぶん遅いレスで失礼。
Hoop Sepaktakraw、
「蹴鞠」かと思います。
Posted by: 深海魚 | August 06, 2007 09:19 PM
深海魚さん、コメントありがとうございます。
蹴鞠。確かにそうですね。私がよくわからなかったのは、勝敗の決め方です。どうやったら勝ちでどうなったら負けなのか。直接競わないとすると回数?時間?技?型の美しさ?日本の蹴鞠って、勝敗をつけるものなんですかね?
Posted by: 山口 浩 | August 07, 2007 01:18 AM
chess やchinese chess(象棋) を見に行こうと思って格安チケットをさがしていますが、すでに売り切れ模様。
日本からの参加はほとんどみられません。日本チェス協会やJOCにはnewsにもなっていません。
Posted by: 馬形進 | September 20, 2007 02:10 PM
馬形進さん、コメントありがとうございます。
あちらでは人気なんですねぇ。それにひきかえ日本では、・・・とほほ。
ぜひ日本で開催して、ポケモンカードのアジア一とかを競っていただきたいものです。
Posted by: 山口 浩 | September 20, 2007 06:40 PM