« メモ:仮想世界の課税 | Main | TGS2007で見たものメモその1 »

September 23, 2007

CoFesta2007

業界の方は知ってるだろうが、「CoFesta」ってのは「Japan International Contents Festival」の略称で、「コ・フェスタ」と読む。秋にいろいろ開かれてるコンテンツ業界関連のイベントを総称していて、特定のイベントではなく全体を指す。政府のコンテンツ振興政策の一環として、海外への情報発信の強化というのがあるわけだが、そのためには、時期をある程度まとめて、いっぺんに見られるようにするのが重要、という趣旨らしい。今年は初年度ということもあって、そういう割にはけっこう日程がばらけていたりもするんだが、オフィシャルイベントだけでも18、その他にもいろいろとかなりの数のイベントがあって、日程が重なってたりするものも多い。そもそもこの時期はこれと関係ないところでもイベントが多いわけだし。いろいろなところに首をつっこんでいる私としては、行きたいイベントのスケジュールがぶつかって泣く泣く断念となるケースも続出。時期をまとめるのもよしあしだよなぁ、と思ったり。

以下はただのメモ。

オフィシャルイベントは以下の通り。

- 国際コンテンツ人材交流・育成セミナー(2007.9.20-21、10.26-27)
- 東京ゲームショウ2007(TGS2007、2007.9.20-23)
- DiGRA2007(2007.9.24-28)
- CESA Developers Conference 2007(CEDEC2007、2007.9.26-28)
- 劇的3時間SHOW(2007.10.1-10)
- CEATEC JAPAN 2007(2007.10.2-6)
- Japan Animation Contents Meeting 2007(JAM2007、2007.10.4-7)
- ASIAGRAPH 2007(2007.10.11-14)
- 国際ドラマフェスティバル in Tokyo 2007(2007.10.12-13)
- 第4回東京アジア・ミュージックマーケット(2007.10.15-19)
- 第4回文化庁映画週間 - Here & There(2007.10.20-25)
- 第20回東京国際映画祭(2007.10.20-28)
- 秋葉原エンタまつり2007(2007.10.20-28)
- ジャパン・ロケーション・マーケット2007(2007.10.22-24)
- アジア・パシフィック・エンタテインメント・マーケット(TiFFCOM2007、2007.10.22-24)
- ATP賞テレビグランプリ2007(2007.10.23)
- 第34回「日本賞」教育番組国際コンクール(2007.10.23-29)
- 東京コンテンツマーケット2007(2007.10.25-26)

「DiGRA2007」では、セッションのチェアと基調講演の司会。「JAM2007」で㈱シンクの森さんの講演のお手伝い。(改訂:「CEATEC JAPAN 2007」のイベントの件はキャンセル)。

幕張のTGSを除けばすべて東京なわけで、ものすごい集中度。いろいろなご意見があろうが、参加者の利便からいえばこうなるんだろうなぁ。個人的にはデジタルガレージの「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2007」がDiGRA2007と重なるのが痛い(全然関係ないが、NCC2007公式サイトのトップページに昨年の登壇者の写真がたくさん並んでいるが、私の写真がなぜか2枚あって不思議)。

|

« メモ:仮想世界の課税 | Main | TGS2007で見たものメモその1 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference CoFesta2007:

« メモ:仮想世界の課税 | Main | TGS2007で見たものメモその1 »