« CALL FOR PAPERS: 27th Annual Advertising and Consumer Psychology Conference | Main | 本物の執事さんはけっこう優雅、という話 »

September 10, 2007

「コンテンツ学」

長谷川文雄・福冨忠和編「コンテンツ学」 (世界思想ゼミナール) 世界思想社、2007年。

一応共著者なので宣伝。

「コンテンツ学」という学問ジャンルは現状では存在しない。なければ作ってしまえ、というわけだ。最近はこういうふうに、理論の体系とか分析手法の類似性とかじゃなくて、同じ対象に対していろいろな方向から、という学際的なアプローチがけっこう多い。私の職場も含め、最近できてる大学の新学部なんかにもそういうのは少なくない。もちろんこれはよしあしがあるわけだが、まあ1つのやり方ではある。

内容はこんな感じ。けっこう幅広い視点が含まれてると思う。大学でのテキスト向けだし分量の制約もあったので、ご専門の方には物足りない部分もあると思うが、専門以外の部分についての導入編とお考えいただければ。

目次
はじめに[長谷川文雄・福冨忠和]

I コンテンツとは何か
 第1章 コンテンツとは何か[福冨忠和]

II コンテンツの制作
 第2章 コンテンツ制作プロセスと表現要素[佐々木尚孝]
 第3章 コンテンツの制作方法と技術[竹内 聖]
 第4章 映像デジタル時代のコンテンツ流通[秋山雅和]
 第5章 コンテンツ創造の環境・人材教育[高橋光輝]

III コンテンツビジネス
 第6章 コンテンツビジネスの基本モデル
        ― その基本的な収益構造[木村 誠]
 第7章 日本のコンテンツ市場[小野打 恵]
 第8章 コンテンツビジネス経営
        ― ファイナンスと知的財産権[山口 浩]
 第9章 世界のコンテンツ産業の企業行動
   ― メディアコングロマリットの動向を中心として[各務 洋子]

IV コンテンツの法と制作
 第10章 コンテンツと知的財産権法[中野 潔]
 第11章 知的財産権以外のメディア法[牧野二郎]
 第12章 日本のコンテンツ政策[境 真良]
 第13章 海外のコンテンツ政策[金 正勲]

V コンテンツの文化と社会
 第14章 コンテンツと文化[毛利嘉孝]
 第15章 コンテンツによる地域振興[長谷川文雄]

|

« CALL FOR PAPERS: 27th Annual Advertising and Consumer Psychology Conference | Main | 本物の執事さんはけっこう優雅、という話 »

Comments

早速注文しました。

Posted by: yhanawa | September 10, 2007 04:23 PM

yhanawaさん、ご購入ありがとうございます。
ご期待に沿えるといいのですが。

Posted by: 山口 浩 | September 10, 2007 11:26 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「コンテンツ学」:

» [編集日誌][新刊紹介]2007-10-02(Tue): 『コンテンツ学』(長谷川文雄・福冨忠和編、世界思想社、2007年、2625円) [ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版]
共著者の一人である山口浩さんのブログで知ったのだが、 ・『コンテンツ学』(長谷川文雄・福冨忠和編、世界思想社、2007年、2625円) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4790712818/arg-22/ が刊行されている。山口さんは けっこう幅広い視点が含まれてると思う。大学で... [Read More]

Tracked on October 04, 2007 12:37 AM

« CALL FOR PAPERS: 27th Annual Advertising and Consumer Psychology Conference | Main | 本物の執事さんはけっこう優雅、という話 »