« 東京家賃予測コンテスト | Main | GlobalGivingの予測市場 »

September 01, 2007

進化する外人ヲタツアーの世界

外人ヲタ向けの日本ツアーについては2年ほど前にも取り上げたことがあるのだが、どうやらこの業界もさらに進化を遂げているらしい。

進化って何さ、なんていうまでもない。細分化だ。

企画者は前回と同じPop Japan Travel。外人のオタク(よく「外タレ」という表現があるが、これは「外ヲタ」とでもいうんだろうか)というと乱暴にアニヲタかゲーヲタだろうなんて決め付けていないか。いやその世界に詳しい方々はそんなことないんだろうが、私はさしたる根拠もなくそう決めてかかっていた。

ちなみに、日本の人の中には、Traditional Japan好きな外人とPop Japan好きな外人とはちがう層の人たちだろうと思う向きもあるかもしれないが、個人的に知る範囲内では、おおまかにいってそれほど離れていない、というのが印象。彼らにとってはどちらもCool Japanなんだよね割と。でも、Traditional Japan好きを「ヲタ」と呼ぶのはどうかという気もするし。

それはともかく本題。私の印象では、ヲタ界の人ってのは自分の「属性」をかなり細かく分けたがることが多いように思う。それだけ思い入れがあるんだろう。その点は、どうも外ヲタの方々でも同じってことらしい。「Pop Japan」とひとまとめにされちゃかなわんという要望が上がったにちがいない。

というのも、今募集が始まった2008年のPop Japan Tour、3つのコースに分かれたのだ。今回増えたバリエーションはやおい系とゴスロリ系。

(1) The Cold Steel Tour(2007/1/28-2/6)
これが基本のplain vanilla。都内に4日、鎌倉に1日、札幌に2日。札幌は雪祭りをご鑑賞。「the world's most famous ice and snow sculpture carnival」なんだって。鎌倉では大仏、東京では、前にもあったアニメスタジオ見学はもちろんだが、異性装(「cross-dressing」っていうらしい)のヒップホップダンサー(そんなのあるの?)、秋葉原の「cosplay cafe」(メイドカフェのことか?)、節分の豆まき、食品模型、刀(「武器屋」か?)と相変わらず盛りだくさん。気になるお値段はLA発着、国内線込みで$2,000+燃料サーチャージ$200だそう。お泊りはヒルトン東京!無線LANもばっちり。

(2) The Fujoshi Paradise Yaoi Tour
で、問題のやおい系。「otaku」が国際語となって久しいが、いまや「fujoshi」「yaoi」も国際化への道をまっしぐら。ただ、「腐女子」を「"dirty girl"」って書いてあるけどこれじゃ誤解されるよねぇ。直訳だと「rotten girl」ぐらいかなぁ。日程は4月11-18日。「heaven on Earth for the bishonen fan」だって。ただし18禁。乙女ロードでお買い物、やおいカフェは2軒はしごするらしい。そのうえ、Digital Manga Publishingの誇る著名やおいアーティスト(誰?)とご対面、さらに夜は「bishonen dance show」とハァハァなお楽しみ付き!

(3) The Tokyo Darkside Gothic-Lolita Tour
で、最後はゴスロリ系。これも日程は4月11-18日。「Darkside」っていうのがなんともだな。素人くさくて申し訳ないが、ゴスロリの聖地は新宿なんだそうで、その「goth-loli Mecca」のブランド各店「Baby, The Stars Shine Bright」「Moi-meme-Moitie」「Victorian Maiden」「Angelic Pretty」「h.NAOTO」(ひとつも知らん)なんかでショッピング。原宿に移動して、Christon Cafeでお食事。ゴスロリファッションのクリエーターさんにも会えるらしい。

まあ、基本的なつくりは3つとも一緒だな。女性向けは趣味がよりはっきり分かれてるってことなんだろう。もちろん、やおい系もゴスロリ系も、基本の都内観光つき。秋葉原、中野、渋谷あたりはきっちりと押さえてる。期間が同じだから、混ぜてもいいみたい。料金はどちらも$1,998。

こういうツアーをこなした外ヲタの皆さんは、少なくとも私なんかよりはるかに東京のこの側面に関して詳しいということになる。なんだかすごいな、と感心してしまうんだが、そのスジの方々からみるとどうなんだろうか。

|

« 東京家賃予測コンテスト | Main | GlobalGivingの予測市場 »

Comments

BabyとThe Stars Shine Brightは"Baby & The Stars Shine Bright"という一つのブランドです。

下妻物語にて深田恭子が愛用しているブランドです。

横浜の世界SF大会でメイド喫茶出店しています。よかったら、どぞ

Posted by: まお | September 01, 2007 03:34 AM

まおさん、ご指摘ありがとうございました。さっそく修正しました。
ウェブサイトが同じであることはわかっていたのですが、原文がカンマで区切られていたので、別ブランドと誤解してしまいました。
SF大会も知りませんでした。今やってるんですね。行けるといいんですが。

Posted by: 山口 浩 | September 01, 2007 09:19 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 進化する外人ヲタツアーの世界:

« 東京家賃予測コンテスト | Main | GlobalGivingの予測市場 »