« JAROS2007(日本リアルオプション学会2007年研究発表大会) | Main | 「けじめ検診」というのだそうだ »

October 10, 2007

「萌え系」好きの女ヲタは何と呼べばいいのか?

そのスジの方々には「なんだそんなことも知らんのか」といわれる可能性が高そうな小ネタなんだが、この「業界」には素人なので知らないのだ。ご容赦願いたい。

女性のヲタというと、少なくとも最近は、どうも腐女子やおいBL等というイメージがついて回ることが多いような気がする。これらの用語の意味するところはそれぞれ微妙にちがうらしいとも聞くが、まあ大きくくくれば「あっち」路線ということで、1つのグループといえるだろう。

しかし実際のところ、女性ヲタの中にはそうでない方々、つまり「正統派」(といっていいのかどうかわからないが)の男女もの(要するにヘテロものってことだな)をお好みの方々もたくさんいるはずだ。考えてみればコミケなどでは、そういう作品を描かれている女性の方々をかなり多く見かけたような気がするし。そういう方々って何と呼ぶんだろう、と思ってWikipediaを見たら、「同人女」とか「夢見乙女」とか呼ぶらしい。

ふうんそうかぁ、と納得しかけたんだが、ちょっと待て。

この、「同人女」ないし「夢見乙女」の方々が典型的にお好みのヘテロものってのは、いわゆるふつうの少女マンガ的なものが多いように思う。でも、女性のヲタの方々の中には、明らかにそれとはちがった種類のものを愛好する人たちがいる。典型的には男性向きとされそうな、いわゆるふつうの「萌え」系の作品、つまり男性の主人公を数多くの女性キャラが取り囲み、男性向けサービスカットが満載で、ありえないぐらい男性に都合よく進展する類の作品を好む女性たちだ。

いるよね?いるよね?

女性キャラがたくさん出てくるといえば、いわゆる「百合」系のものがある。その類を好む女性がいるというのも、もちろんわかる。わかるのだが、上記の意味での「萌え」系というのは、「百合」系とはあきらかにちがうよね?考えてみれば、少年マンガを読む女性は少なくないわけで、そういう中には、男ヲタ妄想全開の「そういう」作品を好んで読んでいる人たちがけっこういる。ぜったい、いる。少なくとも何人かは知ってる。

こういう人たちっていうのは、なんと呼べばいいのだろうか?既に呼び方はあるのだろうか?こういうタイプも含めて「同人女」「夢見乙女」なのかもしれないが、やっぱりなんか区別できたほうがいいような気もする。

名づけてやろうなんて大それたことはもとより考えていない。ただ知りたいだけだ。いや別に知らなくても困らないんだけどさ。気づいちゃった以上、気になるんだな。どなたかご教示いただければ。

|

« JAROS2007(日本リアルオプション学会2007年研究発表大会) | Main | 「けじめ検診」というのだそうだ »

Comments

おはようございます。
たぶんそれに該当するのは『オタ女』じゃないでしょうか。『同人女』はかなり古い呼称なので、今使ってる人はあまり見かけないかなあと思います。ただ、『腐女子』と完全に区分された呼称ではないので、『オタ女』が必ずしも萌え系作品好きを指すわけではありません。また、逆に『腐女子』と呼ばれる人にも男性向けを好んで見る人もいます。議論するには少しややこしいですね。

Posted by: Rika Takahashi | October 10, 2007 07:22 AM

ロリホモと名付けよう。
なぜなら、ロリ(幼女)でホモ(同性)だからだ。

Posted by: max | October 10, 2007 04:23 PM

コメントありがとうございます。

Rika Takahashiさん
オタ女、ですか。意図するものより広めの意味を持ちそうな感じですね。もともと定義がはっきり決められてるわけでもないですから、境界がぼやけたり矛盾ぽくなったりするのはしかたないんでしょうけどね。

maxさん
ロリホモ、ですか。うーんどうなんでしょう。意図する人たちは必ずしもロリとは限りませんし、「ホモ」というと男か女かわからないですよね。そういう呼び方もありうるんでしょうが、ちがった意味にとったほうがよさそうに思います。

Posted by: 山口 浩 | October 11, 2007 04:49 AM

”こなた”でいいんじゃないか

Posted by: とくもと | October 12, 2007 10:01 PM

こなた

Posted by: こなた | October 13, 2007 12:46 AM

とくもとさん、こなたさん、コメントありがとうございます。
「らき☆すた」ですね。知ってれば最初からそう書いたのでしょうが、私は見たことがなかったので、調べてやっとわかりました。男性ヲタの皆さんには「夢のような存在」らしいということも、このあたりで展開されてました。
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51061858.html

Posted by: 山口 浩 | October 13, 2007 11:27 AM

私自身はそうではありませんが
男性向け同人誌を好む女性の知人が何人かおりました。
当時は普通に『あたしはロリコン(系)』『百合好きー』と言っていたように記憶しております。
そういう女性は『夢のような存在』と言われるほど
少数ではないと思いましたが、
(やおい系と比べれば少数派ですが)
当時は連続幼女誘拐殺人事件のこともありまして、
皆、自分の趣味は周囲に対し隠しておりました。

Posted by: 老いた腐女子 | October 14, 2007 02:06 AM

老いた腐女子さん、コメントありがとうございます。
少数派ではないんですね。リンク先で「夢のような存在」というのは、夢のようにありがたい存在、ということかと思います。彼らは、自分たちの趣味は基本的に女性と共有できないものと思ってるわけですね。もちろん、たとえそういう女性が数多くいたとしても、自分たちがそういう女性とつきあえるかどうかは別問題なわけですが、そういうあたりも含めて「夢のような存在」なわけで。

Posted by: 山口 浩 | October 14, 2007 01:11 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「萌え系」好きの女ヲタは何と呼べばいいのか?:

« JAROS2007(日本リアルオプション学会2007年研究発表大会) | Main | 「けじめ検診」というのだそうだ »