« October 2007 | Main | December 2007 »

November 30, 2007

「初音ミク」をめぐるプロとアマの「差」

「初音ミク」をめぐる一連のごたごたについては、いろいろなところで書かれている。ネットで書いているのは比較的好意的な人が多そうで、そういう論調が主流っぽいわけだが、もちろんその一方で、「初音ミク」そのものに対して、あるいは「初音ミク」ファンに対してあんまり好意的でもない人たちがいるのも否定しがたい。どうもこの背景には「プロとアマ」問題も一枚かんでいるような気がしていて、そうなると最近別のところでも議論を呼んでる例の話とも関係するんだろう(参考その1その2)。そこらあたりとは少しずれる話ではあるんだが、関連すると思う件がある。プロとアマの差は突き詰めれば技量と立場の差なんだろうが、この2つが不可避的に結びついていると考えるのはいかがなものか、といった感じの話だ。そのあたりを「メディア・サボール」に書いてみた。他にもいろいろ論点はあるんだろうが、それはそれということで。なんかトラブルがあってリンクをうまく埋め込めないらしいので、ちょっと読みづらい点はご容赦いただきたく。

続きを「メディア・サボール」で読む

Continue reading "「初音ミク」をめぐるプロとアマの「差」"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

November 29, 2007

凶悪犯罪の高年齢化が止まらない、となぜ書かない

殺人事件」というキーワードでGoogleニュース検索をかけてみる。俗物的世代論の話は前にも書いたことがあるんだが、同種のネタを、少しアプローチを変えて再び。

以下、考えてみれば当然の、何をいまさら話。見た目不謹慎ぽく(本人はいたって大真面目なんだが)、かつどちらかというと救いのない話なので、そういうのが嫌いな方にはお勧めしない。

Continue reading "凶悪犯罪の高年齢化が止まらない、となぜ書かない"

| | Comments (19) | TrackBack (6)

November 26, 2007

「安全」と「安心」

2007年11月17日付朝日新聞「be」ビジネス版で、吉野家ホールディングス社長の安部修仁氏が取り上げられている。さまざまな業界のビジネスリーダーを特集する「フロントランナー」というコーナー。これがなかなか面白かった。

Continue reading "「安全」と「安心」"

| | Comments (4) | TrackBack (0)

November 25, 2007

暴論:「大人」は免許制にしたらどうか

みんな口には出さないけど、うすうす気づいてるんじゃないかと思う。人の「発達」というか「成熟」というか、そういうものは人によってかなり差がある。若くてもすごくしっかりした人がいる一方で、かなりの年配の人でも、この年齢でこれかよ親の顔が見たいぜといいたくなるような人がいる。あきらかに、いる。ならば、と妄想することがある。大人として扱うかどうかを年齢だけで決めるのはどうも具合が悪くないか?いっそ免許制にでもしてしまったらどうだろうか、と。

というわけで以下、「太田総理」ぽい暴論。ネタが66%、思考実験が33%含まれているのでご注意。

Continue reading "暴論:「大人」は免許制にしたらどうか"

| | Comments (10) | TrackBack (3)

November 23, 2007

これは難しい

小ネタ。自動車の運転免許は持っている。持っているが、運転は正直いって苦手だ。特に最近は睡眠が絶対的に不足しているので、自動車の運転という行為は自分にとってこわいだけでなく周囲にとっても危険なのではないかと思ったりするわけだが、それ以前にそもそも不器用なのだ。とりあえず免許をとるぐらいのことはできたわけだが、世にたくさんいるであろう運転上手の人などからみると、なんだこいつはというくらいのものだろうと思う。

なので、これをみたときはびっくりした。以下の写真にあるのは、通りかかったコイン式駐車場の入口に貼ってあった注意書きなんだが、これは難しい。私にはできない。この駐車場を使わないでよかった。もしここに駐車していたら、私は二度と自動車を動かすことができなかっただろう。

Continue reading "これは難しい"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 21, 2007

2007年11月17日朝日新聞夕刊にコメントが出たらしい件

いまさらの個人用メモ。2007年11月17日朝日新聞夕刊に、先日セカンドライフについて聞かれた際に答えたコメントが出たらしい。「らしい」というのはまだ見ていないからで、記者さんによっては「いつ出る見込み」みたいなことを事前に教えてくれるケースもあるんだが、今回はそうではなかった。とはいえ、そもそも本人が読み落としたうえにその直後新聞を資源ゴミに出してしまったのが直接的な原因なわけで、文句をいう筋合いではなかろう。どこかにあるだろうから見ようと思ってるんだがまだ果たせていない。ふつうは名前が出たときには当該新聞を送ってくれたりするので、そのうち送ってくれるのかもしれない。

Continue reading "2007年11月17日朝日新聞夕刊にコメントが出たらしい件"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

November 19, 2007

法曹の質を保つには

アルカイダのメンバーかもしれない人の友人の友人である鳩山邦夫法務大臣は、法律がきらいなのかどうか知らないが、少なくとも法律家の増加はお望みでないらしい(参考)。理由はというと、どうも訴訟社会化と質の低下への懸念、とのこと。ふうん。

Continue reading "法曹の質を保つには"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 18, 2007

「プリン直し」を知ってるかい?

小ネタ。調べものにたいへん重宝する検索エンジンだが、やはり欠点はある。それは、自分がその存在を知らないことばについては調べられない、ということだ。もちろんそれは当たり前。そもそも検索サービスは、キーワードの入力に対して検索結果を返すものだから、あるかどうかも知らないことばをキーワードに指定できるわけがない。こんなの欠点なんかじゃないといわれればその通りでもあるんだが。

こんなことを考えてしまったのはなぜかというと。

Continue reading "「プリン直し」を知ってるかい?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 16, 2007

家では厚着

小ネタ。だんだん寒くなってきたわけだが、お忘れではあるまい。夏にクールビズなら、冬はウォームビズ。夏に冷房がきついとさんざん文句をいわれた方々、よもや冬は寒いから暖房ガンガン、なんてことはないよね?暑さ対策と比べて寒さ対策は圧倒的に簡単だ。厚着をするだけでいい。もちろんご家庭でも。外を歩き回るときは運動してるからかえって薄着でよくて、家の中ではじっとしてることも多いのでかえって寒かったりする。むしろ家の中でこそ厚着、というくらいでいいのかもしれない。

Continue reading "家では厚着"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

November 12, 2007

「世界に一つだけの花」だって努力はする

このサイトのサイドバーにもリンクがあるが、自分のゼミでは「こち駒」というブログを運営している。これは、ゼミ活動の記録であると同時に、諸方面への情報発信の場という位置づけもある。時節柄、受験生とその保護者向けに何か書こうと思って書いてみたのがこれ。このサイトではあまりやらないまじめっぽいテンションなのでお恥ずかしいが。

続きは「こち駒」で。「『世界に一つだけの花』だって努力はする

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 10, 2007

エリート専門結婚紹介サイトをのぞいてみたら

メールチェックをしていたら、横に出ていた広告に目が止まった。

医師・弁護士との結婚
エリートクラブ銀座の男性会員は
エリートのみ。女性は短大卒以上
elites-club.com

「エリートのみ」。
いったい「エリート」ってどういう人なんじゃい、と思うともう、いてもたってもいられない。思わずクリック!

Continue reading "エリート専門結婚紹介サイトをのぞいてみたら"

| | Comments (9) | TrackBack (0)

November 08, 2007

ブログの口コミで不動産を買うやつなんているのか?

思わず画面に向かって「えぇーっ!」って叫んじゃったね。いやびっくりした。世の中変わったんかね。だってさ、不動産をブログの口コミで売ろうっていう人たちがいるんだよ?これを驚かないで何を驚くっていうのってぐらい驚いちゃったな。

Continue reading "ブログの口コミで不動産を買うやつなんているのか?"

| | Comments (4) | TrackBack (0)

November 07, 2007

このくらいで騒いでてどうするの、って思うんだけど

マスメディアの皆さんがなんだか大騒ぎしている。まあいつも大騒ぎで大騒ぎのネタを探してる人たちではあるから本来不思議ではないんだが、何に大騒ぎしてるかを見てちょっと驚いた。「例のあの人」が辞めるとか辞めさせないとか、大連立だとか分裂だとか。

いや、そのこと自体に驚いてるんじゃなくて、それをめぐる状況がねぇ。

Continue reading "このくらいで騒いでてどうするの、って思うんだけど"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

November 06, 2007

「アルファブロガー・アワード 2007」開催

アルファブロガー・アワード 2007」が開催されるとのこと。今年で何回めだかよく覚えていないが、毎年ちょっとずつちがう企画でやってるはず。今年は過去選ばれた人とかからの推薦でノミネートしたらしい。

Continue reading "「アルファブロガー・アワード 2007」開催"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 05, 2007

バラエティ番組の「暴力表現」について

ちょっと前に、放送倫理機構(BPO)がテレビのバラエティ番組の表現について「遺憾の意」を表明、というニュースが出ていた。

Continue reading "バラエティ番組の「暴力表現」について"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

November 02, 2007

ヲタ系まとめサイトのワンソース・マルチユースをめぐるいくつかの疑問とか

小ネタ。「ヲタ系まとめサイト」とでも呼ぶべきジャンルのウェブサイトというかブログというか、そういうのがある。ヲタの皆さんが関心をもちそうなネタをニュースやら2ちゃんねるやらブログやらから拾ってきて並べるというスタイルで、毎日アップされる情報量はけっこうすごい。いちいち名前は挙げないが、そういうサイトが少なくともいくつかあることは知っている。というのも、たまにそうしたサイトからリンクされることがあるからで、そういう日はアクセス数が文字通り一桁ちがってくる。ううむネットにおけるヲタのプレゼンスはあなどれない、と毎度実感させられるわけだ。

以上を前提として、興味深いというかわからないというか、そういうことがある。

Continue reading "ヲタ系まとめサイトのワンソース・マルチユースをめぐるいくつかの疑問とか"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« October 2007 | Main | December 2007 »