« 「世界に一つだけの花」だって努力はする | Main | 「プリン直し」を知ってるかい? »

November 16, 2007

家では厚着

小ネタ。だんだん寒くなってきたわけだが、お忘れではあるまい。夏にクールビズなら、冬はウォームビズ。夏に冷房がきついとさんざん文句をいわれた方々、よもや冬は寒いから暖房ガンガン、なんてことはないよね?暑さ対策と比べて寒さ対策は圧倒的に簡単だ。厚着をするだけでいい。もちろんご家庭でも。外を歩き回るときは運動してるからかえって薄着でよくて、家の中ではじっとしてることも多いのでかえって寒かったりする。むしろ家の中でこそ厚着、というくらいでいいのかもしれない。

独立行政法人国立環境研究所地球環境研究センターに、温室効果ガスインベントリオフィスなる組織があって、そこが2007年5月に発表した「日本の温室効果ガス排出量データ(1990~2005年度)」(リンク先Excelファイル)なるものがある。その中から、シート16「2005年度の一世帯あたりCO2排出量(燃料種別、用途別)」というのをみると、こんなグラフが。

Householdco2emission

これは用途別のグラフ。暖房が約14%、冷房が約2%。要するに、冷房よりも暖房のほうがはるかにCO2排出量が大きいということらしい。ふうん冷房を抑えるより暖房を抑えるほうが効果的なわけね、と。ただし、これを燃料種別にみるとこう。

Householdco2emission2

灯油が約12%ある。灯油ってのは暖房に使うケースが多そうな気がするから、暖房による二酸化炭素排出量のかなりの部分は灯油ってことになるな。灯油を暖房に使ってる方よろしく、というわけだが、まあ灯油による暖房をエアコンとかに切り替えたら電力によるCO2排出量はなにがしか増えるのも事実。要するに、できるだけ使わないのがよし、ということか。繰り返すが、たいていの寒さは厚着をすれば簡単に防げる。外で着るコートを家で脱がなければいいだけじゃん。これだけで解決される問題ではもとよりないけど、個人でできることくらいはやろうよ、という次第。冷房を問題視する人は、少なくとも同程度以上に暖房を問題視しなくちゃ。よろしくー


家の中で屋外用コートはちょっと、という方はこちら。


はんてんでは足元が寒いではないかという方はこちらなども。


足先はどうするんだ、という方はこちら。

|

« 「世界に一つだけの花」だって努力はする | Main | 「プリン直し」を知ってるかい? »

Comments

賛成です。こうして寒さを暖房器具に頼らなくなってくると体に耐寒属性が付くのですが、そうなると耐熱属性を失くしてしまいますので、外出したときに暑すぎてしまい困ります。先日、航空機に乗った時など、Tシャツ姿まで脱がざるを得ませんでした。ウオームビズも浸透して、弱暖房が広まってくれると良いですね。

Posted by: Totoro | November 16, 2007 10:31 AM

Totoroさん、コメントありがとうございます。
そうですね。偏見かもしれませんが、冷房が強いと文句をいう人のほうが、暖房が強いと文句をいう人より多いような気がしてなりません。ものすごい暑いところ、ありますよね。

Posted by: 山口 浩 | November 17, 2007 09:22 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 家では厚着:

» NONブログ [NONブログ]
株式会社NON公式ブログ開設致しました。更新中です。ご覧下さい。 [Read More]

Tracked on November 22, 2007 08:11 PM

« 「世界に一つだけの花」だって努力はする | Main | 「プリン直し」を知ってるかい? »