ヲタ系まとめサイトのワンソース・マルチユースをめぐるいくつかの疑問とか
小ネタ。「ヲタ系まとめサイト」とでも呼ぶべきジャンルのウェブサイトというかブログというか、そういうのがある。ヲタの皆さんが関心をもちそうなネタをニュースやら2ちゃんねるやらブログやらから拾ってきて並べるというスタイルで、毎日アップされる情報量はけっこうすごい。いちいち名前は挙げないが、そういうサイトが少なくともいくつかあることは知っている。というのも、たまにそうしたサイトからリンクされることがあるからで、そういう日はアクセス数が文字通り一桁ちがってくる。ううむネットにおけるヲタのプレゼンスはあなどれない、と毎度実感させられるわけだ。
以上を前提として、興味深いというかわからないというか、そういうことがある。
まず基本的に、リンクしていただくのはたいへんありがたい。で、注目したいのは、この種のヲタ系まとめサイトの間で、一種の「孫引き」というか「ワンソース・マルチユース」というか、リンク情報の共有が行われているという点だ。たとえばあるブログ記事をあるヲタ系まとめサイトが取り上げてリンクしたとする。すると、その数時間後には別のヲタ系まとめサイトがそれを取り上げてリンクし、翌日になるとまた別のサイトが、というふうに、リンクする動きが時間の経過とともに広がっていくのだ。一桁増えるアクセス数は、ふらの中学かよと思わせるそうした怒涛の「なだれ攻撃」によるもので、影響は数日間にわたって現れる。
繰り返すがこれ自体はありがたい。ただ、興味深いのは、これらのサイトが、他のサイトですでに紹介されているものを後追いすることに特段気にしていないふうであることだ。ヲタの方々は情報が新しいことにこだわる傾向があるのかなと勝手に想像していたのでちょっと意外。早さよりも網羅性に関心がいくのかな。他サイトで取り上げてるネタを自分がカバーしてないことをくやしいと思ったりするんだろうか。それとも、情報を共有すること自体に価値を見出してるんだろうか。ちなみに「孫引き」するとき、ヲタ系まとめサイトでは、元記事のあるブログやサイトの名ではなく、自分より先にリンクしたまとめサイトをリファーするのがルールらしい。確かに、元記事のサイト名はリンクを踏めばわかるけど、情報源となったまとめサイトはわからないから、紹介しとくのが「孫引き」の仁義、なんだろうな。
で、これらのまとめサイトの利用者はヲタの方が多いんだろうが、同じリンクがいくつかのサイトに出ていた場合にも、やはり律儀に全部踏んで回ったりするんだろうか。アクセス数の推移から想像するに、相当数の人がこういう「律儀」な行動様式の人なんじゃないかという気がするんだが、真偽のほどはよくわからない。
考えてみると、こういうまとめサイトは、最近とみに多い、ボットさんたちが日々生成している在宅ワーク系どうでもいいブログとかと機能的には近いわけなんだが、後者に対しては腹が立つのに前者は気にならない。なぜなんだろうかと考えてみたら、どうもヲタ系まとめサイトのほうにはなんらか「人間」のフレーバーが感じられるから、という気がする。サイトのデザインもさることながら、情報の取捨選択やら並べ方やら、サイドバーのアフィリエイトの商品の選択にいたるまで、サイト主の「こだわり」だか「情念」だか「萌え」だか知らないが、そういったものが見えてくる感じがする。いや別にヲタ系に限った話ではないんだが、同じリンク主体のまとめサイトでも、人間の作ってるものには、ボットの生成した投げやりなデザインの捨てブログにはない感じがあるように思う。
とか何とかいって、実はヲタ系まとめサイトも既にボットが作ってたりするなんてことはないだろうね?それこそチューリングテストが欲しいなぁ。でも、もしそういう「情念」とかそういったものを感じさせるようなまとめサイトを作るボットがあったとすると、人間が作ったものとボットが作ったものを区別する必要はあるんだろうか。・・・小ネタのはずだったのに話がだんだんややこしくなってきたので、このへんでやめとく。
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめまして
どうも場違いな人間のようですがお許し下さい。
私は、やさしいお琴「ドレミ・ポップコーン」クラブ代表の内藤方于と申します。
覚えていらっしゃるでしょうか?
君は「ドレミ・ポップコーン」を知っているか-という表題で、昨年2月に話題にしていただいた者です。その節はありがとうございました。最近、検索で貴ブログでご紹介戴いていたことを知り、びっくりいたしました。当方のHPにも勝手ながら山口様のブログにリンクさせていただきました。
日程が切迫していますが、来る11/7(水)にボサノバで有名なサッシペレレというお店(四ッ谷)でラテンライブを行います。ご都合がよければご来場下さい。
こうやってお知り合いになれるのも、インターネットのお陰でしょうか。失礼の段、お詫び申し上げます。
山口様の今後のご活躍をお祈り致します。
ライブの詳細はHPをご覧下さい。
Posted by: 内藤方于 | November 04, 2007 06:00 PM
内藤方于さん、コメントありがとうございます。
ドレミ・ポップコーンのライブですか。しかもラテン音楽で。面白そうですね。私は当日都合があっていけませんが、たくさんお客さんが来てくれるといいですね。
お知らせありがとうございました。
Posted by: 山口 浩 | November 05, 2007 12:46 PM