ブログの口コミで不動産を買うやつなんているのか?
思わず画面に向かって「えぇーっ!」って叫んじゃったね。いやびっくりした。世の中変わったんかね。だってさ、不動産をブログの口コミで売ろうっていう人たちがいるんだよ?これを驚かないで何を驚くっていうのってぐらい驚いちゃったな。
こちらのリリースを見たわけなんだが。
こんなふうに書いてある。
「不動産バズ」とは、不動産業界向けで初となるクチコミマーケティングを利用したセールスプロモーションサービスです。(中略)ブロガー会員の中から、クライアント企業の提供する物件の顧客ターゲットに合わせた登録ブロガーを抽出、物件のモデルルーム等に招待し、ブロガーに対してオリエンテーションやセミナーなどのイベントを実施します。その後、参加したブロガーがブログ記事にレポートすることで、物件を効果的にPRすることが可能となります。
もちろん、口コミ「だけ」で売ろうっていうわけじゃない。ひとつのルートというわけだ。で、こういう背景がある、という説明もある。
女性の半数はブログを参考とした購買経験があり(日経リサーチを使用)、マンション購入時にも、多くの購入者が、友人・知人・ブログ・掲示板などのクチコミ情報を参考にしていることが分かっています。(リクルート住宅総研「CGM時代のマンション購入行動に関する研究」を使用)
ふむ。これ自体に疑念をさしはさむつもりはない。まあそうなんだろう。関係する情報があればなんだって「参考」にはするわな。
でもさ、このプランでやることってのは、要はこういうことだ。
(1)登録ブロガーから適切な人を抽出
(2)物件のモデルルーム等に招待し、ブロガーに対してオリエンテーションやセミナーなどを実施
(3)参加したブロガーがブログ記事にレポート
つまり、実際に買う人とかじゃなくて、オリエンテーションだかセミナーだかを受けただけのブロガーが金をもらって記事を書くってことだよね。まさか金もらって書くことを隠したりはしないだろうけど、逆に金もらって書いてることを承知の上でその記事を真に受ける人っているんだろうか。いやもちろん、単に金もらってということだったらアフィリエイトってみんなそうだし、金もらってるから内容がゆがむと決まったわけでもないし。
ただ、その対象も向き不向きがあるんじゃないかと思ったりはする。一番わかりやすい基準は価格、ではないか。たとえば食べ物とか雑貨とか服とかだったら、「実際に食べてみました」「使ってみました」「着てみました」っていう体験レポートが可能だし、価格からみて口コミもわりと自然に受け止められるんだろうけど、不動産の場合「住んでみました」なんてわけにはいかないし、見学した人が「このキッチンよさそぉ」とか書いたのを見て「よぉし買おう」なんて思うかね普通?だって書いてるのは実際に住む気のない人じゃん?そもそも、モデルルームでオリエンテーションするんなら、購入希望者に対して直接やったほうがいいんじゃないのか?マンションとかは時期を分けて売り出すことが多いから、先に買った人にブログ書いてもらう、とかいうならまだしも。うーんわからん。
海外ではこういう事例とかあるんだろうか?他の高額商品、たとえば車なんかだと、この種のことを黙ってやろうとして炎上しちゃったケースとかを聞いたことはあるが、成功した例とかあるんだろうか?別にバイラルで不動産は売れないと主張してるんではなくて、自分には理解できないが、どうなるのか知りたい、要注目ってこと。たとえばちょっと前までは、ケータイサイトで服を買うなんていう購買行動はほとんど想像できなかったはずだ。服ってサイズがあるし。でも今はけっこう売れてる。その気になれば、人ってけっこう簡単に行動様式を変える場合がある。もしこれがうまくいくなら、またひとつ認識を改めなきゃ。というわけで、注目。覚えておこうっと。
※追記
調べてみて驚いた。土地も売ってる楽天!
さあ買ってみろ、36,750,000円也だぞ!2000坪ある。こちらのショップは他にも「優良物件」がたくさん(実際に見たことないけど。まあノリだノリ)。一度ご覧あれ。これで売れたら手数料は1%、だそうだ。誰か買ってぇー
賃借もあったぞ。
こちらは月額175000円とお手ごろ。でもこれで借りる人いるんだろうか?
The comments to this entry are closed.
Comments
競売広告で土地を買う人もいるのだから、という発想ならあるのかも知れません。私はそのような度胸を持ち合わせておりませんが。
「あの競売物件見てきたよ」
「へぇ、どうだった?」
「うーん。難ものかも知れないけど、一見安いよ。」
とか。
あるいは、土曜日昼のTBS系「王様のブランチ」で賃貸物件を紹介しているノリだとか。見に行こうか、位なら考える人は居そうですが、如何なものでしょうか。
Posted by: roi_danton | November 09, 2007 12:16 AM
roi_dantonさん、コメントありがとうございます。
競売は特殊な市場ですからね。この場合、ごくふつうの人たちが書いて、ごくふつうの人たちが買うかどうかという話なので、「ノリ」でいいのかいな、と思ってしまったわけです。さて、どうなりますやら。
Posted by: 山口 浩 | November 09, 2007 09:40 AM
> 京都市内まで15分という好立地条件の優良山林です。
> 商品番号 200
> 価格 35,000,000円 (税込36,750,000円) 送料別
山林の送料ってなんなんだ。
送ってもらっても困るんですけど。
で、個数 "2"にして買い物かごに入れてみた。
おぉぉ! 小計 70,000,000円!
で、注文画面に進んでみた。
* 会員登録した住所に送る
だから... 送ってもらっても困るんですけど..
ここから先は、個人情報の入力になるので、入力
を逡巡してしまいます。
決済方法ってどうなんだろうか?
アメックスのブラックだったら、クレジットカード
でも買えるのかも。でも、個数2はありえないだろう。
Posted by: ひろん | November 09, 2007 10:57 AM
ひろんさん、コメントありがとうございます。
送料!いやぜひコンビニ受取にしておきたいですね。6個セットだったら割引とかしてくれないでしょうか。
いやいや。おいたはいけませんね。しかし実際、カード払いとかで買っちゃったらどうなるんでしょう?気になりますね。楽天の最高価格商品がこれなのかどうか、さらに気になるところです。
Posted by: 山口 浩 | November 10, 2007 09:35 PM