« 家では厚着 | Main | 法曹の質を保つには »

November 18, 2007

「プリン直し」を知ってるかい?

小ネタ。調べものにたいへん重宝する検索エンジンだが、やはり欠点はある。それは、自分がその存在を知らないことばについては調べられない、ということだ。もちろんそれは当たり前。そもそも検索サービスは、キーワードの入力に対して検索結果を返すものだから、あるかどうかも知らないことばをキーワードに指定できるわけがない。こんなの欠点なんかじゃないといわれればその通りでもあるんだが。

こんなことを考えてしまったのはなぜかというと。

あるコミュニティでは自然に違和感なく使われていることばを外の人、たとえば私がまったく知らない、ということはよくある。そういうことばを初めて聞くたびに「へぇーっ」とかいってるわけだが、これもまたその一例。今回新しく知ったことばは

「プリン直し」。

そんなの当たり前のことばじゃん知らないの?という人向けの話ではないので念のため。職業柄大学生と日常的に接しているはずなのだが、少なくともゼミ生の間でふつうに使われているこのことばをつい最近まで知らなかった。最初、意味がぜんぜんわからなかったんだが、要するに頭頂部の染髪のこと。髪の毛を明るめの色に染めた人が、しばらくたって頭頂部に黒い髪が生えてくるのを「プリン」、その頭頂部をもう一度染め直すのを「プリン直し」と呼ぶらしい。プリンの「本体」の部分が染めた髪の部分、てっぺんにかかってるカラメルが新しく生えた黒い髪の部分、というわけだ。

そんなことばがあったのぉ?という感じなんだが、確かに、ぐぐってみたら約800件ヒットした。まあそれほど多いというわけではないがそれなりにある。流行語、ということでもなさそうだが、一部で使われ始めている、という感じなんだろうか。ゼミ生でも、全員が知っていたということでもなさそうだった。

別に、これを知ってたからどうとかいうことはないんだけどね。まあいわれてみれば「あぁ!」となるから、雰囲気はよく出てる。今後このことばがどうなっていくかちょっと興味あるな。

金髪の外国人が黒く染めたりするケースもあるな。あれで髪が伸びて金色の部分が出てきた場合は何といえばいいんだろうか。年配の人とかが白髪を黒く染めた場合は「コーヒーゼリー」、とか?

染めなきゃごま塩。

|

« 家では厚着 | Main | 法曹の質を保つには »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「プリン直し」を知ってるかい?:

« 家では厚着 | Main | 法曹の質を保つには »