« カップヌードルはエコじゃないんですか? | Main | コンテンツ政策フォーラム―コンテンツ学とコンテンツ学会の構築に向けて― »

December 12, 2007

雑誌目次をみる:「セカンドライフマガジン」

久方ぶりの「雑誌目次をみる」シリーズ。今回は「セカンドライフマガジン」。

「仮想世界を創るコラボレーション情報誌」だそうで。インプレスR&D刊行のムック形式で、季刊、らしい。セカンドライフにはまっているシャ乱Qのはたけさんがプロデュース。2007年12月6日に創刊号が発売された。セカンドライフ関連の刊行物は山ほど出てるわけだが、雑誌形式はこれが初めて、なんだろうか。なんて他人事っぽく言ってはいられなくて、中でちょっとだけ書いていたりする。

とりあえず、創刊号の目次はこんな感じ。

・Teleport はたけ(シャ乱Q)

[特集1]:情熱SL大陸
・File1:音楽でつなぐリアルとバーチャル Jets Fride(M2J Core)とSLミュージシャンたち
・対談:はたけ×Jets Fride
・File2:仮想カップルの“リアル”な存在 セカンドライフ恋愛事情
・File3:バーチャル空間で“自分ができること”新潟県中越沖地震支援 in SL
・File4:未知のプラットフォームへの挑戦 企業にとってのセカンドライフ

[入門]
・密着!六本木カレー屋ママのセカンドライフはじめました

[ビューティスタジアム]
・美人アバターの作り方
・コーディネート対決

[SL連動企画1]
・第1回 L$稼ぎ王選手権

[インタビュー]
・松岡正剛(編集工学研究所所長)

[未来探訪]
・脳内イメージでアバターを操作、リハビリの新たな可能性を探る

[Column]
・「2人目の自分」ができること
・群雄割拠の中国メタバース事情

[特集2]:いつか持ちたい!シムオーナー入門
・島を100%自由にできるシムオーナーの権限
・シム購入の費用と条件
・シムの購入はLand Storeで
・シム購入後の諸手続き
・シムが無理なら土地を購入またはレンタル!オススメの土地一覧
・シムを買って何をする?シムを買ってどうなった?シムオーナーインタビュー

[Pickup]
・QAでわかるリンデン経済入門
・マシニマって何だろう?
・米国企業シムプロデューサー、シブリー・バーベックが語る仮想世界ビジネスの課題
・セカンドライフだけじゃない!三次元仮想空間メタバース最新動向
・セカンドライフ住民白書

[New Products]
・セカンドライフ携帯ビューア
・Movable Life
・エレクトリックシープの新ビューア「OnRez」
・USBゲームパッド「達人」
・Wiiリモコン

[SLアーキテクトラボ]
・楽しくて実はすごい!おもしろスクリプトを真面目に作ろう
・メニューの表記を思い通りにするぞ!セカンドライフビューアアープチ改造計画
・OpenSimを使って自分だけのセカンドライフを作ろう
・物作りに欠かせない!使える外部支援ツール紹介

[SL連動企画2]
・わたしにごほうび
・SLぽんち絵日記
・いい旅SL気分
・乗りものでGO!
・教えて!隣のきれいなお姉さん
・ストリートスナップ in セカンドライフ
・セカンドライフピープル

創刊記念!インプレスアイランドOPEN[本誌読者に22万リンデンドルをプレゼント]
NewsClip
プレゼントコーナー

[特別付録]
・セカンドライフ世界地図2008年カレンダー


このうち私が関わっているのは、コラム「『2人目の自分』ができること」と、「QAでわかるリンデン経済入門」。後者はみずほコーポレート銀行の山口勝さんと分担。ちなみにこの山口さんとは同姓だが血縁関係はない。

いやそんなことは実はどうでもよくて、ここで注目いただきたいのが「密着!六本木カレー屋ママのセカンドライフはじめました」。この「六本木カレー屋」というのが「フィヨルド」。GLOCOMのすぐ近くにあって、GLOCOMで会合やらがあったときに行ったりする。個人的おすすめは「クラッシックベーコンとヨーグルトチーズ、カレー」。「クラッシック」の「ッ」といい、「ヨーグルトチーズ」と「カレー」の間の「、」といい、ネーミングのこだわりが感じられるのだが、どう発音すればいいのか未だにわからない。ま、それはそれとして、おいしい。先日行ったときに「セカンドライフ始めたのよぉ」と教えてくれたのだが、いきなり雑誌登場とは。この雑誌をプロデュースしているはたけ氏が「フィヨルド」の常連なのだとか。セカンドライフに「支店」(Japaland Tokyo 117,35,24)があるので、リアルの店に行けない方は訪問してみては。

|

« カップヌードルはエコじゃないんですか? | Main | コンテンツ政策フォーラム―コンテンツ学とコンテンツ学会の構築に向けて― »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 雑誌目次をみる:「セカンドライフマガジン」:

« カップヌードルはエコじゃないんですか? | Main | コンテンツ政策フォーラム―コンテンツ学とコンテンツ学会の構築に向けて― »