「復讐したいのですが」というメールをもらった話
小ネタ。授業で使ったパワポの資料を受講者向サイトで公開したりすることがある。このあたりはいつも悩みどころで、公開したほうがサービスとしてはいいだろうし、ノートをとるより話を聴いてほしいしという面もあるが、逆に全然ノートをとらなくなるよりは最低限の内容が手元に残るほうがいいとも思うし。
で、今回ばたばたして公開が遅れていたら、学生からメールをもらった。
いやこれがびっくり。
いやもちろん誤字で、正しくは「復習」。こういう文章なので、まあ意味をとりちがえることはない。とはいえ。
書きとれなかった部分もあるので復讐したいのですが。
要するに、早く資料を受講者向けサイトにアップせぇ、という話。いやもうあわててアップしたね。そんなことで「復讐」されちゃかなわんし。「復習」のほうはぜひしていただきたいところだが。
それはさておき、というわけで、やはり冒頭の悩みに戻る。どうやったらいいんだろう。先日、早稲田の川口先生に聞いたら、最近は資料も配らず、板書もしないんだとか。口でしゃべってノートをとらせる。これが一番頭に入る由。なるほどぉ、と感心しきりなんだが、果たして私のところでマネできるんだろうか。いろんな意味で。
The comments to this entry are closed.
Comments
夜襲したいのですが。。
というのも怖い。
誤変換、いろいろあって、面白いですね。
http://www.kanken.or.jp/henkan/happyou.html
http://www.asahi-net.or.jp/~BX7S-YMMK/gohenkan.htm
http://www.dfnt.net/t/photo/your/gohenkan.shtml
誤変換ではありませんが、いいまつがいも、いいです。
http://www.1101.com/iimatugai/index.html
では、善い音詩を。
Posted by: ひろん | December 27, 2007 10:15 AM
ひろんさん、コメントありがとうございまつ。
「夜襲」もこわいですぬ。でもこれはふつう「やしゅう」と読みませnか?
Posted by: 山口 浩 | December 28, 2007 09:41 AM