「児童心理」2008年2月号「オンラインゲーム利用における子どもの安全―リアルマネートレード(RMT)の問題から考える」
「児童心理」2008年2月号が「ゲーム世代の子どもたち」という特集を組んでいるが、その中に「オンラインゲーム利用における子どもの安全―リアルマネートレード(RMT)の問題から考える」という文章を書いた。
内容は本文をお読みいただければ、ということで。かいつまんで書いておくと、主張のポイントは、子どもを加害者にさせない取り組みが必要であることとと、ゲーム会社や学校だけでなく親の責任も重大であること、の2点になろうか。
特集全体については以下の通り。ぱらぱらと見たんだが、けっこういろいろな主張があって興味深い。教育関連だからゲーム批判ばかりかと思うと、必ずしもそういうわけではない。斎藤環さんの文章は特に面白かった。ゲーム業界の方も、教育関係の人が何を考えているかをつかむのに参考になるかもしれない。
-------------------
ゲームにはまる子どもたち――子どもの成長過程における遊びの意味/田上不二夫
なぜオンラインゲーム依存症になるのか/下田博次
韓国の子供のゲーム事情/林 盛奎
不登校・ひきこもりとネットカルチャー/斎藤 環
テレビ(電子)ゲームの変遷とその魅力がもたらしたもの/荷方邦夫
多様化するゲームの世界
・テレビゲームのグローバル化がもたらす日本への影響/野安ゆきお
・オンラインゲーム利用における子どもの安全――リアルマネートレード(RMT)の問題から考える/山口 浩
ゲーム問題を考える
・電子ゲームは攻撃性を強化するのか――最近の日米の研究動向から/渋谷明子
・ゲームにはまりこむ子どものタイプ/牟田武生
・【事例】ゲームにのめりこんで不登校に陥った子どもたち/中村恵子
・【実践】学校でのゲーム指導/光武充雄
遊びとしてのゲーム
・日本の子どもたちはどう遊んできたのか――昭和初めから、遊ぶ子どもの姿を振り返る/深谷昌志
・子どもの生活とゲームの現状――いくつかのゲーム関連調査報告書を中心に/西本裕輝
・なぜ男の子はゲーム好きなのか?/ひこ・田中
さらなるゲーム時代の到来に備える
・テレビゲームにも必要なリテラシー教育/藤川大祐
・親の疑問に答えるQ&A――IT時代の子どものしつけ/山﨑雅保
〈コラム〉知っておきたいゲームの最新用語
携帯型ゲーム機/ニンテンドーDS(ニンテンドーDS Lite)/プレイステーション・ポータブル(PSP)/新世代ゲーム機・次世代ゲーム機/Wii(ウィー)/プレイステーション3:XBOX360(エックスボックス360)/携帯電話用ゲーム/脳トレ系ゲーム・脳ゲー/オンラインゲーム・ネットワークゲーム:大規模多人数オンライン(Massive Multi-player Online;MMO)ゲーム:対戦型ネットワークゲーム/トレーディングカードゲーム
The comments to this entry are closed.
Comments