« 「戦争待望論」について | Main | パンダは銀行を作らない »

May 07, 2008

なんだほとんどの政党がYouTubeにチャンネルを持ってるじゃん

みんな知ってるから話題にもならないってことなのか、あるいは単に私が不勉強なだけなのか知らないが、今ごろ知って個人的に興味深かったのでメモ。自民党がYouTubeにチャンネルを開設したのは知ってたが、知らないうちに他の党も相次いでチャンネルを開設していて、いまやほとんどの党が「YouTuber」になってた。

以下、順番に。まず与党から。

自由民主党

メンバー登録: 2007年11月06日

今トップに出てるのは、2008年6月7日(土)に予定されている「第3回「国会に行こう」」の参加者募集。ナビゲーターは人気の山本一太議員だそうな。山本議員のトーク&ライブ(「トーク&ライブ」!?「トークライブ」じゃなくて?まさか、歌っちゃったりするんだろうか)付きのおトクなイベント、ってことらしい。


公明党

メンバー登録: 2007年12月26日

トップに出ているのは、「暫定税率をめぐる衆議院での再議決について」北側幹事長が語っているビデオ。いまだに釈明に懸命、といったところか。


民主党

公式チャンネルなし(※後記参照)。なんだつまんないの。民主党といえば、例の小沢党首のニコニコ動画の一件もあったし、鳩山由紀夫公式サイトのFlashムービーのぶっとびぶりが以前から注目されてきた経緯もあるわけだから、もうちょっとがんばってもらいたいところ。でも、民主党兵庫県衆議院第4区総支部長のたかはし昭一氏(公認候補、だそうな。つまり議員じゃないってことね)が個人のチャン ネルを持ってるので、代わりにそっちを挙げとく。こっちもFlashアニメ。いっそ公式チャンネルもアニメ主体で作ったらいいんじゃないか。

メンバー登録: 2007年04月29日

日本共産党

メンバー登録: 2007年12月25日

トップに出てるのは、さる5月3日、憲法記念日の集会における志位和夫委員長のスピーチ。とことんまじめだねこの人たちは。というか、こういうふうにしないと伝えられないもんな。ネットの真価発揮ってところか。


社民党

メンバー登録: 2007年11月25日

トップに出ているのは党員募集ビデオ。「巷で"オムライス党"とも言われる社民党では、いつでも党員を募 集しています!」だそうだが、「オムライス党」なんて聞いたことないぞ。どうもこういうことらしいのだが、あまりにもしょうもなくて萎えた。らっきょうか福神漬けあたりがいいところなんじゃないか(いろんな意味で)というわけで、オムライスに失礼というものであろう。


国民新党

メンバー登録: 2008年01月21日

トップに出てたのは、4月30日に渋谷ハチ公前で行われた亀井静香代表代行の街頭演説会のビデオ。こちらも「ネットの恩恵」組。


新党日本

メンバー登録: 2007年11月29日

再生リストで「日本チャンネル」と「田中チャンネル」と「有田チャンネル」に分けてあるのだが、なんでそうしてるのかはいまいちよくわからない。


新党大地

チャンネルなし。残念。こういう党こそ活用してほしいのに。あんまり関係ないが、この機会に鈴木宗男議員のオフィシャルサイトをのぞいたら、なんかテーマ音楽がやけにかっこよくなってて再びがっかり。以前の、開いたらいきなり「ツァラトゥストラかく語りき」が鳴り出してびっくりする、というのが面白かったのに。


なんだか、どの党も同じ時期にユーザー登録してるんだが、何か理由があるんだろうか。

こうしてみると、いわば「個人商店」である新党大地はともかく、民主党の遅れぶりが目立つ。ニコニコの一件がよほどこたえたんだろうか。私としては、あれはあれで悪くなかったと思うんだがね。他の党はこぞってやってるわけで、低コストで情報発信できる利点がやっと認識されてきたということだろう。マスメディアにひん曲げられるよりはよほど「公平」だと思うぞ。今回書いてないが、アクセス数を比較するのも一興。

とはいえ、動画ってのは、金をかけるとそれなりに見栄えがよくなるというのも事実。同じ「民主党」でも、以下のはアメリカの民主党。共和党の大統領候補になったマケイン氏を批判するビデオ。なんつうか、「プロの仕事」だな。


※2008/5/31追記
見てみたら、「日本の政党」なんてページができてる。民主党のページもあった。メンバー登録は2008年1月10日になってるが、動画は4月20日あたりにまとまってアップロードされたのが始まりみたい。とするとこれを書いた時点では存在したはずなんだが、検索ではひっかからなかったぞ。なんでだ?まあともかく、今はあるわけだ。以下は小沢代表のあいさつだが、上に書いたのが半ば当たってて、アニメやらマンガやらがけっこうたくさん登録されてる。

|

« 「戦争待望論」について | Main | パンダは銀行を作らない »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference なんだほとんどの政党がYouTubeにチャンネルを持ってるじゃん:

« 「戦争待望論」について | Main | パンダは銀行を作らない »