国会の審議とかって夜やったらいいんじゃないか
小ネタ。国会審議を生中継で見られなくて残念、という人がどのくらいいるのかは知らないが、まあたくさんいると仮定してみよう。あれだって、ちゃんと見ると、ばかばかしいところやら、とんでもないところやら、痛いところやらと、それなりに見所はいっぱいあって、それなりに楽しい。でも一番いい点は、「ああ国民がもっとしっかりしなきゃ」と思えるところだろう。ぜひ多くの方が見られるようになってもらいたい、と少なくとも私は思う。
しかし現状はそうではない。なぜか。それは簡単。時間帯が合わない。だらだらやってるのもあるが、基本的にはまず時間帯の問題だ。
ならば、対策はそれほど難しくないように思う。審議を昼ではなく夜やればいいんじゃないか。
そうだな、午後6時開始ぐらいで。今はまあ1日あたり標準で7時間の審議ぐらいだろうから、これに合わせれば、休憩を入れても午前2時には終わる。じゅうぶん人が起きている時間帯ではないか。よい子の皆さんも見られるようにするなら、午後3時くらいから午後11時。いずれにせよ、平日の昼間やるよりは、多くの人の目にふれるチャンスがあるように思う。どうせ残業料のつかない職種だし、公共交通機関で通ってくる人もそれほど多くないだろうから(議員宿舎なら家も近いぞ!)、さしたるコスト増にはなるまい。
せっかく見られるなら、国民的娯楽にしてしまおう。国会中継をニコニコ生放送で常時流しておくのがいい。過去分は当然ニコニコ動画で。なんてことは前にも書いた。近くに住む人なら、夕食後にふらっと傍聴に行くことだってできるぞ。
夜のニュースも生中継に生コメント。古舘伊知郎も、昔を思い出してあのハチャメチャハイテンションの実況スタイルでやってくれたほうが、今よりはるかに面白くてためになるんじゃないかな。
今は基本的に9~5時の審議で、夜中に議員が出してくる質問への対応のために官僚の皆さんが残業して居酒屋タクシー問題が発生したわけだ。これが18時開始となれば9時間ずれる。官僚の皆さんの作業も9時間ずれれば朝からだから、残業の必要はなくなる。あ、あと、夜になれば少しは涼しくなるから、冷暖房費も少し浮くかも。なにかとめでたしめでたし、ではないか。
審議がだらだらしてる問題については、いちいち発言が終わるたびに席に戻るのをやめたらどうか、というこまごましたところもあるが、根本的には審議を「立ってやる」ことを提案したい。飛行機に乗るときにファーストクラスじゃなくてビジネスクラスにしたら「疲れちゃう」とのたまうような体力のないセンセイもいるだろうから(個人的にはそういう方は国民の代表としての適性を欠くと思うがね。だって国家の一大事なんてときに「疲れたから休ませろ」なんていわれたらどうする?)、そういう方向けに、医師と看護師を待機させておくといい。あ、もともと議事堂には医務室があるんだっけ?だったらいいじゃん。やれば?
The comments to this entry are closed.
Comments