「THE SECOCND TIMES Business Edition」創刊
メタバース専門ポータル「THE SECOCND TIMES」が、ビジネス向けの「THE SECOCND TIMES Business Edition」なるものを創刊したらしい。私も短い文章を書いているので勝手に告知。
こんな謳い文句。
ネットマーケティングの最前線!3Dインターネットとバーチャルマーケティングの専門メディア「STビジネス」いよいよ創刊。 創刊号ではセカンドライフ創始者フィリップ・ローズデール氏への巻頭インタビューをはじめ、NTTドコモ、電通、博報堂DYメディアパートナーズへの独占インタビューでその取り組みを掘り下げる。各界識者からのオピニオンも充実。編集部の解説記事では子供向け仮想世界、米ガートナー報告などを採り上げていく。
ふうむなるほど。PDFで売るのだそうで。創刊号の目次はこんな感じ。
巻頭インタビュー
バーチャルワールド活用に必要な3つの条件
・リンデンラボ会長フィリップ・ローズデール氏
店舗で伝えられない「商品価値」を伝える
・株式会社NTTドコモコーポレートブランディング本部
・宣伝部プロモーション担当課長 山内 博隆
・宣伝部プロモーション担当 山崎 維香
オピニオン
オンラインゲームとメタバースの相関性
・株式会社GDH コンテンツ事業部 BBチーム マネージャー 松本 淳
「ドルアーガの塔 ~the Recovery of BABYLIM~」から
アイデンティティ創造ツールとしてのアバター
・駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部准教授 山口 浩
「セカンドライフはバーチャル世界ではない」
・参議院議員 鈴木 寛
インターバースの鼓動
・3Di株式会社CTO 鎌田 卓
インタビュー
「効果計測の新たな手法が必要」 バーチャルワールドが広告メディアになる条件
・メディア企画室メディア・スーパーバイザー 粟飯原健
株式会社電通 インタラクティブ・コミュニケーション局
「『to C』から『with C』へ」 ユーザーとのつながり『エンゲージメントリング』とは
・株式会社博報堂DYメディアパートナーズ i-メディアビジネス局
・i-テクノロジービジネス部長 相川 雅紀
News analysis
・子供向け仮想サービス ~その大ブレークと今後の展開~
・産業用バーチャルリアリティ展 人力操作から「没入」へ---未来のデバイスを体験
・失敗と成功、米ガートナーの予測に見るバーチャルワールド成功の秘訣とは
・地デジ時代を見据えて?テレビ朝日がアバターによる視聴者参加番組を放映
・Virtual World Conference & Expo 2008開催
カタログ
・3Dインターネットビジネスカタログ「ビジネスデスク」
このジャンル、難しい時期ではある。将来の可能性を見る人は多いが、目の前の谷は広く深い。企業にとっては苦しい時期だと思う。ただ、このところ、カギを握る要素がいくつか見え始めているような気がしている。とりあえず注目しておきたい。
The comments to this entry are closed.
Comments