エコノミストによる株価予測:年末と底値
週刊朝日2008年11月14日号に「エコノミスト22人が年末&底値株価大胆予測 もう一度くる底値」という記事が出ていたのでメモ。こういうところに出てこられる方ってほんとに「大胆」だな、と思うが、貴重な機会なので、勝手にコンセンサス予測をやってみる。
この記事では、年末時点の日経平均株価、株価の底値、円の最高値とその実現する時期について22人のエコノミストが予測を語っている。ざっくり計算すると、年末の株価予測値の平均は9,282円。底値については、先日の底値水準、約7000円あたりを予測する声が多いようだ。今は戻してそれより高い水準にあるわけだが、もう一度下げる場面がある、ということらしい。円の最高値の予測値平均は約86円、年内に実現するとの声が強い。以下敬称略。
上野泰也(みずほ証券チーフマーケットエコノミスト)
年末の株価 9500円
株価の底値 6300円
円の最高値 88円
その時期 11~12月
大嶋和隆(楽天証券経済研究所チーフストラテジスト)
年末の株価 11000~12000円
株価の底値 底は打ったと期待
円の最高値 80円台
その時期 年内
川口一晃(金融経済ジャーナリスト)
年末の株価 9800円
株価の底値 6300~6500円
円の最高値 85円
その時期 来春
木内登英(野村證券金融経済研究所チーフエコノミスト)
年末の株価 8000円
株価の底値 6800円
円の最高値 90円
その時期 11月上旬または09年1月
北浜流一郎(株式アドバイザー)
年末の株価 10000円
株価の底値 7500円
円の最高値 92円
その時期 年内
北山久行(オリックス証券社長)
年末の株価 10200円
株価の底値 6994円
円の最高値 80円割れ
その時期 ここ数ヶ月
木村佳子(株式評論家)
年末の株価 8700円
株価の底値 5000円台の可能性も
円の最高値 80円
その時期 09年5月末まで
嶌峰義清(第一生命経済研究所主席エコノミスト)
年末の株価 8500円
株価の底値 7000割れもある
円の最高値 90円
その時期 今年末
白川浩道(クレディ・スイス証券チーフエコノミスト)
年末の株価 1万円
株価の底値 長期的には5000~6000円
円の最高値 75円
その時期 今年末
杉浦哲郎(みずほ総研チーフエコノミスト)
年末の株価 8500円
株価の底値 7000円
円の最高値 90円
その時期 12月
瀬川剛(新光証券エクイティストラテジスト)
年末の株価 10500円
株価の底値 7000円
円の最高値 90円
その時期 11月
瀬良礼子(住友信託銀行マーケット・ストラテジスト)
年末の株価 9500円
株価の底値 7000円
円の最高値 90円
その時期 11月前半
泰松真也(みずほ総研経済調査部シニアエコノミスト)
年末の株価 8500円
株価の底値 7500円
円の最高値 80円台
その時期 年内
高島修(三菱東京UFJ銀行市場業務部チーフアナリスト)
年末の株価 9000円前後
株価の底値 すでに底を打った
円の最高値 80円
その時期 来年半ば~後半
宅森昭吉(三井住友アセットマネジメントチーフエコノミスト)
年末の株価 9000円
株価の底値 7000円前後
円の最高値 90円台前半
その時期 来年半ば~後半
平野憲一(立花証券執行役員)
年末の株価 10000~11000円
株価の底値 7000円前後
円の最高値 90円
その時期 年内
廣重勝彦(ばんせい証券トレーディング本部長)
年末の株価 9500円
株価の底値 7000円
円の最高値 90円90銭
その時期 ピークは越えた
藤井英彦(日本総研調査部長)
年末の株価 8000円
株価の底値 7000円
円の最高値 85円
その時期 来年後半
藤戸則弘(三菱UFJ証券投資情報部長)
年末の株価 9000~10000円
株価の底値 7000円割れもある
円の最高値 90円
その時期 年内にも
櫨浩一(ニッセイ基礎研究所経済調査部長)
年末の株価 8000~9000円
株価の底値 7000円
円の最高値 85円
その時期 今年末
門司総一郎(大和住銀投信投資顧問チーフストラテジスト)
年末の株価 9000円
株価の底値 7500円
円の最高値 92円
その時期 11月
矢嶋康次(ニッセイ基礎研究所主任研究員)
年末の株価 8000円
株価の底値 すでに底を打った
円の最高値 85円
その時期 09年上半期
これで年末の楽しみができた。さてどうなりますやら。
The comments to this entry are closed.
Comments
始めまして。先日はリンク、ありがとうございました。
さて今件ですが……年末に先のファイルを利用してもう一度似たような記事を作ってみる必要が出てきそうですね:P
Posted by: 不破雷蔵 | November 06, 2008 08:02 PM
不破雷蔵さん、コメントありがとうございます。
もちろん年末に検証記事を書くつもりです。そのためにここに記録しておこうというものですから。カテゴリが「おぼえておこう」になっているのもそのためです。
Posted by: 山口 浩 | November 07, 2008 12:39 AM
ご紹介くださってありがとうございます。この頁を私のアメブロのブログ記事にリンクさせていただきました。 よろしくお願いいたします。
Posted by: 木村佳子 | June 07, 2009 12:41 AM
木村佳子さん、コメントありがとうございます。
ご本人様「ご降臨」痛み入ります。ブログもやっていらっしゃるのですね。拝見させていただきます。
検証記事を書く、と自分で本文に書いていながらまだ書いていませんでした。早く書かなきゃ。
Posted by: 山口 浩 | June 07, 2009 09:13 AM